お知らせ

年末年始にピッタリ!余ったワイン活用レシピのご紹介

お酒が好きでワインをよく買うけれども、飲み切れなかったことや中途半端に残った…なんて経験はないでしょうか。今回は余ったワインを料理に生かせるレシピをご紹介します。

年末年始のホームパーティーで開けたワインが残ってしまったら、ぜひ活用していただきたいです。

ホームパーティーにもピッタリなメニューのため、ワインと一緒に出すのもよいですね。

赤ワインと白ワインに分けてご紹介します。

 

レシピはこちらからチェック☟

 

 

 

【赤ワインを使うレシピ】

~主菜メニューに活用編~

 

ポークソテー赤ワイン漬けフルーツソース

 

赤ワインを使って肉料理によく合うソースを作ってみませんか。

使うワインによって変化する味わいは、シェフの気まぐれメニューさながらです。

ワインは1人分で50㏄程度使います。

 

★ポイント

・ソースは砂糖やはちみつで甘さを調整し、酸味とのバランスを取るのがポイントです。

・レシピではドライフルーツミックスを使用しました。ベリー系や柑橘系のフルーツを選ぶと、赤ワインのコクと相性抜群です。

レシピ詳細はこちら

 

 

~デザートに活用編~

赤ワイン入りブラウニー

 

赤ワインの香りがチョコの風味を引き立てる大人スイーツに!

赤ワインとナッツがブラウニーをさらに深みある味わいに仕上げます。

ワインは1人分で25㏄程度使います。

 

★ポイント

・寒い季節にはホットワインと一緒に楽しむのもオススメです。

・果実味が豊かで香りが強い赤ワインを使うと焼成後も香りが残ります。

レシピ詳細はこちら

 

 

【白ワインを使うレシピ】

~主食に活用編~

白ワインのリゾット

 

本格リゾットをワインの芳醇な香りとチーズの濃厚さで引き立てます。

残ったワインだからこそ気軽に作れるのに贅沢感があるのがうれしい♪

ワインは1人分で50~100㏄使います。

 

★ポイント

・リゾットはぬめりを少なくするため、お米はなるべく研がずに使いましょう。

・白のスパークリングワインでも作れます。

レシピ詳細はこちら

 

 

~おつまみに活用編~

白ワインとりんごのジャムカナッペ

 

白ワインとりんごジャムの爽やかな組み合わせが◎

余ったワインが贅沢で上品な前菜のカナッペに変身!

ワインは1人分で25㏄程度使います。

 

★ポイント

・ジャムから手作りするため、シナモンやジンジャーなどのスパイスを加えてお好みのテイストにグレードアップしてもOKです。

・バゲットの代わりにクラッカーにのせると、パーティーにピッタリな一口サイズになります。

レシピ詳細はこちら

 

 

ワインの栓はコルク派?スクリューキャップ派?

 

ワインの多くは酸化を防ぐため、密閉性の高い瓶で売られています。

そのワインの栓には大きく分けてコルクとスクリューキャップの2種類があります。

ここではそれぞれの特徴を少しご紹介します。

 

  • コルク栓

主にコルクガシなどの樹皮を使用した素材で、ワインボトルを密閉しつつ適度な通気性があります。
このため、長期熟成が必要なワインに適しています。熟成過程で風味が深まる効果が期待できます。

 

  • スクリューキャップ

密閉性が高く、保存状態を安定させやすいのが特長です。

特にフレッシュな香りを楽しむ白ワインや若いワインに多く使われます。

近年では、スクリューキャップの技術が向上し、品質面でもコルクに引けを取らない選択肢となっています。

ワインオープナーなしでも簡単に開けられるのも便利です。

 

 

どちらにもメリットがあるため、味以外にもワインを開けるシーンや飲むタイミングによって適切な栓のワインを選ぶのも便利に楽しむポイントになります。

また、開封後は必ず冷蔵庫やワインセラーで保管をしましょう。小さい容器に移し替えて接する空気を減らすことでワインの酸化を防ぐのもオススメです。

 

今回のレシピを活用すれば、ワインを飲むだけでなく余ってしまってからも楽しみが増えますね。

ホームパーティーでワインが残ったら、今回のレシピに挑戦してみてはいかがでしょうか。

マイストア

store logo

最近閲覧した店舗はありません

iAEON新規会員募集中
イオンカード
ページトップへ