レシピ動画
材料(2人分)
🎙ちゃんとごはんONLINESTUDIO🎙
おつまみCookingレシピ
ちゃんとごはん流の、
「健康に配慮した簡単おつまみレシピ」を紹介します❣
カロリーとかが気になる”夜のおつまみ”ですが、
飽きずに、ヘルシーに食べられるこんにゃくを使ったおつまみです!
・こんにゃく 1/2枚(約130g)
・くるみ 10g
・大葉 2枚
・みょうが 2個
・白ごま 大さじ1
・みそ 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・酒 小さじ1
・油 少々
😀 くるみは細かく砕くことで、風味も出て食感も食べやすくなります。
😀 食品袋等に入れ、めん棒で叩いて砕くと便利です。
😀 ごまはすりつぶした方が香りがよく美味しく食べられるので、すりごまでも◎
😀 薬味をトッピングすることで、ちょっと大人なおつまみに❣
😀 あく抜きこんにゃくをそのまま使用すると時短になります。
😀 一度沸騰したお湯で湯がいた方が暖かいおつまみになり、これからの季節にピッタリです❣
😀 田楽味噌には赤味噌をよく使いますが、合わせ味や白味噌でも美味しく召し上がれます。
こんにゃくに含まれる栄養素
● 食物繊維(グルコマンナン) ●
こんにゃくの主成分である「グルコマンナン」は食物繊維の一種で不溶性食物繊維です。水分を吸収して膨らみ、便のカサを増やして腸を刺激し排便を促し、便の通りを良くする効果が期待できます。
くるみに含まれる栄養素
● 不飽和脂肪酸(オメガ3脂肪酸) ●
くるみは、ナッツ類の中でも特にオメガ3脂肪酸(α-リノレン酸)の含有量が非常に多いことが特徴です。オメガ3脂肪酸は、体内で合成できない「必須脂肪酸」であり、食事から摂取する必要があります。血液中のコレステロール値を下げ、血液をサラサラにする働きが期待されています。(また、くるみの脂質は、コレステロールを含まず、動脈硬化のリスクを高めると言われている飽和脂肪酸の割合が低いのが特徴です。)
● ビタミンE ●
強い抗酸化作用があり、細胞の老化を防ぎ、肌のシミやしわの予防、血行改善に役に立つと言われています。
【 💌 お便り・ご質問を募集中 💌 】
毎日の食生活に関すること、食に関すること、取り上げてほしい話題など募集中🎵
ご応募はこちら▶ https://forms.gle/8BeckDu6YmhmBMPJ9
作り方
- 調理時間:15分
- 1人あたり:129 kcal
- くるみは細かく砕き、みょうがはみじん切り、大葉は千切りにする。
- フライパンに油をひき、みそ、酒、砂糖を入れ、くるみを加えて、とろみがつくまで加熱する。
- こんにゃくを1㎝位の厚さに切り、沸騰したお湯で1分ほど湯がき、竹串を刺す。
- [2]を3等分にし、それぞれにみょうが・大葉・白ごまをトッピングする。