🌞朝食レシピ🌞

材料(2人分)

【血圧】を意識したレシピのご紹介 

 

食生活で改善できるポイントは食塩の摂り過ぎを避けることです。食塩を摂りすぎてしまった日があっても、数日のうちに調整できるとよいですね。

副菜1品あたりの食塩相当量の目安は0.7g程度です。いつもの副菜レパートリーに加えてみてはいかがでしょう。

 

・キャベツ  100g

・にんじん  1/4本

・乾燥ひじき  5g

・A・・・しょうゆ  小さじ1

・A・・・みりん  小さじ1

・A・・・和風顆粒だし  小さじ1/2

・A・・・水  100㏄

 

 😀 だしを効かせることで、少しの塩分でも満足する副菜です。

 😀 1人分の食塩が0.75gで作れる和食の献立に合う副菜メニューです。

 😀 焼き魚などに合わせるのもオススメです。

 😀 キャベツは芯の部分は少し小さめに切ると、火が通りやすくなります。

 😀 ひじきは水で戻したのち、しっかり水気を切りましょう。

 😀 キャベツを白菜、ひじきをわかめに代用しても、おいしくいただけます。

 😀 だしを効かせて煮ることで、薄味でも満足感UP!

 😀 食感を残すために、煮ずぎに注意しましょう。

 😀 野菜は丸ごと使うと栄養価が高くなるため、キャベツは芯まで、にんじんは皮まで

  使うのがオススメ!

 

 

 ◆ 塩分摂取量の目安 ◆ 

 

・塩分の1日の目安は、  男性:7.5g/女性:6.5g  です。

・高血圧および慢性腎臓病の重症化予防の場合の目安は  男女とも1日6.0g未満  です。

 

※レシピは病気の診断、治療、予防を目的としたものではありません。

※食生活では主食・主菜・副菜を基本に食事のバランスに注意しましょう。

作り方

  • 調理時間:10分 ※乾燥ひじきを戻す時間を除く
  • 1人あたり30 kcal
キャベツはざく切り、にんじんは細切りにする。
ひじきはたっぷりの水で戻し、水気をしっかり切る。
鍋にAを入れ、中火にする。煮立ったらキャベツの芯の部分・にんじんを入れ、1分程度煮る。
具材がやわらかくなったら、[2]・キャベツの葉の部分を加えてサッと煮る。
器に盛り付ける。

マイストア

store logo

最近閲覧した店舗はありません

iAEON新規会員募集中
イオンカード
毎月10日スーパーマックスデー
ページトップへ