レシピ動画
材料(3人分)
🎙ちゃんとごはんONLINESTUDIO🎙
『ポテサラ研究部』Cookingレシピ📝
子どもから大人まで人気な「ポテトサラダ」にアレンジを加えてさらに美味しく❣
管理栄養士が考えた、最強ポテサラです🥔✨
ニッチで、お酒にも合う ✨大人のポテトサラダ✨
・じゃがいも 2個(約280g)
・牛肩ロースステーキ用肉 150g
・小ねぎ 3本
・マヨネーズ 大さじ3
・わさび 小さじ1
・しょうゆ 小さじ1/4
・塩・こしょう 少々
・油 少々
😀 牛肉が入った、少し贅沢なポテサラです❣
😀 肉を焼いた後、キッチンペーパーで軽く油を抑えるとポテトサラダが茶色になりにくい。
😀 肉はしっかりと火を通さないと肉汁が出て、ポテサラの色も味も悪くなります。
😀 牛肩ロースは、サーロインなどの他の部位に比べて、脂が少ないといわれています。
😀 マヨネーズなどで脂が多くなるため、牛肩ロースを使用しています。
😀 じゃがいもは切った後に水にさらすと、変色を防ぎ、ホクホクとした食感になります。
😀 食感を楽しむために、じゃがいもは粗くつぶすのがオススメ!
😀 わさびは、刻みわさびを使うと香りが引き立ちます。
😀 時間が経過すると、わさびの辛みが減少します、必要に応じて追加してください。
わさびの栄養
わさび特有のツーンとする辛味は、「アリルからし油(アリルイソチオシアネート)」
もともと、わさびの細胞内に「シニグリン配糖体」という成分として存在します。
シニグリン配糖体は辛いと感じることがありませんが、すりおろしてわさびの細胞組織が破壊することで、
加水分解酵素「ミロシナーゼ」がはたらき、辛味成分のアリルからし油になります。
【 カリウム 】
ミネラルの一種であり、塩分(ナトリウム)を体外へ排出させるはたらきがあります。
塩分を摂りすぎた際、わさびなどのカリウムが豊富な食材を食べることで、
むくみ解消につながります。
【 カルシウム 】
骨や歯を形成する、血液の凝固を促すなどのはたらきがあります。
(乳製品のほか、小松菜やチンゲンサイなどの野菜に豊富に含まれています。
わさび100gあたりには、カルシウムが100mg含まれています。
これはチンゲンサイ100gあたりのカルシウム含有量と同じであるため、
わさびもカルシウムが豊富な野菜だといえます。)
【 💌 お便り・ご質問を募集中 💌 】
毎日の食生活に関すること、食に関すること、取り上げてほしい話題など募集中🎵
ご応募はこちら▶ https://forms.gle/8BeckDu6YmhmBMPJ9
※お便りに対しての返信は行いません。
※採用されたお便りのみCooking動画にて紹介されます。
作り方
- 調理時間:15分
- 1人あたり:316 kcal
- じゃがいもは皮をむき、3㎝角位の大きさに切り、水にさらしてからラップに包み、電子レンジ(500W)で5分程加熱する。
- 小ねぎは小口切りにする。
- [1]でやわらかくなったじゃがいもをボウルに入れフォークなどで熱いうちに潰す。
- 牛肩ロース肉を1㎝角のサイコロ状に切り、塩・こしょうをまぶして 油を熱したフライパンでよく焼く。
- [3]に[4]、小ねぎ、マヨネーズ、わさび、しょうゆを加えて混ぜ合わせる。