🌎おうちde世界グルメ🌎

レシピ動画

材料(2人分)

きれいに並べて見た目も美しい!ホームパーティーにもオススメ!

 

・えび  6尾

・塩  適量

・いか(下処理済み)  70g

・玉ねぎ  1/2個

・にんじん 1/2本

・ほうれん草  1/2袋

・もやし  1/2袋

・ごま油  大さじ1

・塩  ふたつまみ(約1g)

・ごはん  1合分

・キムチ  30g

・A・・・ごま油  小さじ1

・A・・・鶏がらスープの素  1g

・B・・・コチュジャン  大さじ1

・B・・・しょうゆ  小さじ1

 

 😀 ごはんはほぐしながら炒めた後でたれを加えると、べたつきを防止できます。

 😀 最初の味つけは少し多めに感じますが、後から具材と一緒に食べるため、全体でちょうどよくなります。

 😀 ビビンバとは韓国語で「混ぜご飯」という意味です。食べる直前に混ぜていただきましょう。

 😀 電子レンジ調理のほうれん草・もやしは、水気をしっかりしぼることで全体が水っぽくなるのを防ぎます。

 😀 野菜は丸ごと使うと栄養価が高くなるため、にんじんは皮つきのままがオススメ!

 

作り方

  • 調理時間:25分
  • 1人あたり475 kcal
えびは殻をむき、背ワタを取り除く。塩をもみ込んでサッと洗い、水気を拭き取る。
いかは食べやすい大きさ、玉ねぎは薄切り、にんじんは細切りにする。
耐熱容器に水で塗らしたほうれん草を入れ、ラップをかける。電子レンジ(500W)で1分加熱する。
[3]を冷水に取り、水気をしっかりしぼる。4cm長さに切り、ボウルに入れる。Aを半量ずつ加え、和える。
耐熱容器にもやしを入れ、ラップをかける。 電子レンジ(500W)で1分30秒加熱する。
粗熱が取れたら水気をしっかりしぼり、ボウルに入れる。残りのAを加え、和える。
ホットプレートを中温にし、ごま油大さじ1/3を熱し、玉ねぎ・にんじんをそれぞれ炒める。塩で調味し、器に取り出す。
同じホットプレートにごま油大さじ1/3を熱し、[1]・いかをそれぞれ焼く。火が通ったら器に取り出す。
ホットプレートをペーパーで拭き、残りのごま油を熱し、ごはんを 炒める。全体がほぐれたらBを加え、炒め合わせる。
[9]の味がなじんだら平らにして火を止め、[4]・[6]・[7]・[8]・キムチを彩りよく盛り付ける。

マイストア

store logo

最近閲覧した店舗はありません

iAEON新規会員募集中
イオンカード
毎月10日スーパーマックスデー
ページトップへ