材料(2人分)
【血圧】を意識したレシピのご紹介
食生活で改善できるポイントは食塩の摂り過ぎを避けることです。食塩を摂りすぎてしまった日があっても、数日のうちに調整できるとよいですね。
副菜1品あたりの食塩相当量の目安は0.7g程度です。いつもの副菜レパートリーに加えてみてはいかがでしょう。
・玉ねぎ 1/8個
・ミニトマト 8個
・アボカド 1個
・A・・・オリーブオイル 小さじ2
・A・・・レモン汁 小さじ2
・A・・・黒こしょう 適量
😀 副菜は工夫次第で塩分なしでもおいしくいただけます
😀 玉ねぎはサッと水にさらしましょう。
少し辛みが残っているくらいのほうが味のアクセントになります。
😀 アボカドは変色しやすいため、切ったらすぐにAで和えましょう。
😀 アボカドをきゅうり、ミニトマトをパプリカに代用しても、おいしくいただけます。
😀 塩を使わずに、レモン汁と黒こしょうで味を調えます。
😀 しっかりレモン汁とオリーブオイルで味つけされているため、
食塩使用0gでも満足感があります。
😀 和えた後は少しおくことで味がなじみ、一層おいしくお召し上がりいただけます。
😀 塩を使っていないため途中で物足らなさを感じたら、粒マスタードや素焼きナッツで
味変がオススメ!
◆ 塩分摂取量の目安 ◆
・塩分の1日の目安は、 男性:7.5g/女性:6.5g です。
・高血圧および慢性腎臓病の重症化予防の場合の目安は 男女とも1日6.0g未満 です。
※レシピは病気の診断、治療、予防を目的としたものではありません。
※食生活では主食・主菜・副菜を基本に食事のバランスに注意しましょう。
作り方
- 調理時間:10分
- 1人あたり:183 kcal
- 玉ねぎは薄切りにし、水にさらして水気を切る。ミニトマトは半分、アボカドは1.5㎝角程度に切る。
- ボウルにAを混ぜ合わせ、[1]を加えてサッと和える。
- 味がなじんだら器に盛り付ける。