材料(2人分)
4種類の根菜、にんじん・れんこん・大根・里いも入り!
1人分でたんぱく質が11.7g摂れます‼
・鶏肉(もも肉がオススメ) 100g
・にんじん 1/4本
・れんこん 60g
・大根 60g
・里いも 2個
・こんにゃく 1/3枚
・しいたけ 2個
・小ねぎ 1/4本
・水 400㏄
・和風顆粒だし 小さじ1
・A・・・しょうゆ 大さじ1
・A・・・みりん 大さじ1
😀 「のっぺい汁」は「のっぺ汁」とも呼ばれることがあります。
😀 全国でいろいろな形で親しまれていますが、新潟県ののっぺい汁は冠婚葬祭でよく出され、
煮物にも少し似ています。
😀 昔はだしに貝柱を使うことが多かったようですが、最近は鶏肉や鮭を使うこともあるようです。
😀 味わいは里いもの自然なぬめりを利用して作りました。
😀 もっとトロッとさせたい場合は、水溶き片栗粉を加えるのもオススメ!
😀 野菜は丸ごと使うと栄養価が高くなるため、にんじん・大根は皮つきのまま、
しいたけは軸まで使うのがオススメ!
👉 健康ポイント 👈
❶鶏肉にはたんぱく質が多く含まれています。
たんぱく質の摂取目標量(1日)
男性:60-65g / 女性:50g
作り方
- 調理時間:20分
- 1人あたり:191 kcal
- 鶏肉は食べやすい大きさに切る。
- にんじん・れんこんは小さめの乱切り、大根はいちょう切りにする。
- 里いもは小さめの乱切りにして、表面のぬめりを軽く洗い流す。
- こんにゃくは1.5cm程度の角切りにして、下ゆでする。しいたけは4等分に切る。
- 小ねぎは小口切りにする。
- 鍋に水・和風顆粒だし・[1]・[2]・[3]を入れ、煮立ったら弱火にして煮る。
- 具材がやわらかくなったら[4]を加える。再度煮立ったらAを加えて味を調える。
- 器に盛り付け、[5]を散らす。