材料(2人分)
節分の鬼もビックリ!とら柄がインパクト大の恵方巻です。
・ごはん 1合分
・すし酢 大さじ2
・サーモン(刺身用-柵) 120g
・えび 6尾
・塩 適量
・たまご 3個
・砂糖 小さじ1/2
・塩 ひとつまみ(約0.5g)
・油 適量
・板のり 2枚+2/4枚
・レタス 2枚
・マヨネーズ 10g
・竹串 6本
・A・・・片栗粉 小さじ1
・A・・・水 小さじ1
👹 縁起ものの恵方巻はボリュームがあるため、自分で食べきりサイズに調整しても◎
👹 えびは殻付きのままゆでると、身が縮みにくくなってしっとり仕上がります。
👹 たまごは水溶き片栗粉を加えることで破れにくくなります。
👹 とら柄を作るトッピングののりは、水で軽く湿らせて貼り付けると付けやすくなります。
👉 健康ポイント 👈
❶サーモン・えびには抗酸化作用が期待できる栄養素が含まれています。
作り方
- 調理時間:20分
- 1人あたり:654 kcal
- ボウルにごはんを入れ、すし酢を回しかけて切るように混ぜて冷ましておく。
- サーモンは板のりの長さに合わせて2本に切る。(柵が小さい場合は数本つなげる。)
- えびは背ワタを取り除き、腹側の身と殻の間に竹串を刺す。
- 鍋に湯を沸かし、[3]を入れて塩ゆでする。粗熱が取れたら竹串を抜き、殻をむいて縦半分に切る。
- ボウルにたまご・砂糖・塩を入れ、しっかり溶きほぐす。Aを加えて混ぜ合わせる。
- フライパンに油を熱し、<5>を入れて薄焼きたまごを2枚焼く。
- ラップの上に板のりを置く。[1]の半量を上側1.5㎝ほどを空け、均一に広げる。
- 下側1/3に大きめにちぎったレタス・[2]・[4]を並べる。マヨネーズをしぼる。
- 手前から巻いて形を整え、巻き終わりを下にしておく。同様にもう1本作る。形を整えて5分程おいてなじませる。
- [3]のラップを外し、[6]を巻く。巻き終わりを下にして器に盛り付ける。
- 残りののりを切ってトラ模様を作る。