材料(2人分)
炊き込みごはんにぽん酢を加え、
柑橘系のほのかな香りで古米・古古米特有の風味をマスキング!
・古米または古古米 2合
・ぽん酢 大さじ3
・ほうれん草 1/2袋
・A・・・鶏がらスープの素 小さじ2
・A・・・ごま油 小さじ2
・もやし 1/2袋
・合いびき肉 150g
・B・・・砂糖 小さじ2
・B・・・しょうゆ 小さじ2
・卵黄 2個
・白ごま お好みで
😀 古米または古古米でレシピ通りに炊くと、
普通のお米と比べて、若干、かためのごはんになります。
😀 具材とごはんを混ぜて食べるビビンバには少しかためがオススメです。
😀 たまごの白身はスープなどに使用しましょう!
📌古米・古古米のおいしい炊き方 は、⇒ コチラ❣ ⇐
作り方
- 調理時間:15分 ※浸水・炊飯時間を除く
- 1人あたり:423 kcal
- 古米または古古米はやさしく研ぎ、2時間程度浸水させる。(※夏場は1時間でも可)炊飯釜に入れ、ぽん酢を加える。2合の目盛りまで水を注ぎ、通常の白米モードで炊飯する。
- 耐熱容器に水で濡らしたほうれん草を入れ、ラップをかける。電子レンジ(500W)で2分加熱する。
- [2]を冷水に取り、水気をしっかりしぼる。5㎝長さに切り、半量のAを混ぜ合わせる。
- 耐熱容器にもやしを入れ、ラップをかける。電子レンジ(500W)で2分加熱する。 残りのAを混ぜ合わせる。
- 耐熱容器に合いびき肉・Bを入れ、混ぜ合わせる。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(500W)で3分加熱する。軽くほぐす。
- 器に[1]を盛り付け、[3]・[4]・[5]・卵黄をのせる。お好みで白ごまをふる。