レシピ動画
材料(2人分)
🎙ちゃんとごはんONLINESTUDIO🎙
おすすめCookingレシピ
11月22日「いい夫婦の日」やクリスマスシーズンにピッタリ❣
ドライトマトが「影の主役」❣ 海外の人気レシピです!
・鶏むね肉 1枚(約400g)
・玉ねぎ 1/2個(80g)
・ぶなしめじ 1/2袋
・かぼちゃ 100g
・にんにく 1片
・ドライトマト 10g
・トマトピューレ 大さじ3
・顆粒コンソメ 小さじ1
・水 200cc
・生クリーム 50cc
・モッツァレラチーズ 100g
・バジル 6枚
・オレガノ 小さじ1
・オリーブオイル 大さじ1
・バター 20g
「Marry Me Chicken(マリーミー・チキン)」は、イタリア風のアメリカ料理。
彼にこの料理をふるまったら、美味しすぎて思わずプロポーズされちゃった!
そんな声から名付けられた、ドライトマトの甘味と酸味がギュッと凝縮した海外人気レシピです❣
😀 今回既存のドライトマトを使いますが、手に入りにくい場合は、
生のトマトをオーブンで焼くことで、簡易的なドライトマトを作ることができます。
😀 ドライトマトには、うま味成分であるグルタミン酸が豊富に含まれており、
このうま味がプロっぽい仕上がりになります。
😀 生クリームは、沸騰させてしまうと分離したり、風味が損なわれるので
沸騰させないように注意しましょう。
😀 粉末状のオレガノを使用しますが、ミックススパイスのようなものでも代用可能です。
😀 オレガノは入れなくても作れますが、スパイスを入れるとより本格的な味になります。
😀 見た目が華やかで、ハーブの香りが料理を引き立てます。
😀 ソースがたっぷりできるので、パスタと和えたり、パンと一緒にいただくのもおすすめ。
トマトピューレに含まれる栄養素
● リコピン ●
リコピンは、天然のカロテノイド色素です。特にトマトの赤色の主成分として知られています。抗酸化作用があり、紫外線ダメージから肌を守りシミやしわの予防に役立つといわれています。
リコピンは、油に溶けやすい性質のため、油と一緒に摂ることや、加熱調理をすることで吸収率が高まるとされています。
オレガノに含まれる栄養素
オレガノは、地中海沿岸を原産とするシソ科の多年草です。
● ビタミンC,E、B群、葉酸、カルシウム、鉄分、などのビタミンやミネラル ●
身体の代謝機能を高めたり、疲労回復や貧血予防に役立つといわれています。
バジルに含まれる栄養素
● β-カロテンやビタミンE ●
抗酸化作用があるため、老化防止の効果が期待できます。また、香り成分であるリナロールやオイゲノールは、リラックス効果や集中力を高める効果があると言われています。
【 💌 お便り・ご質問を募集中 💌 】
毎日の食生活に関すること、食に関すること、取り上げてほしい話題など募集中🎵
ご応募はこちら▶ https://forms.gle/8BeckDu6YmhmBMPJ9
作り方
- 調理時間:25分
- 1人あたり:721 kcal
- にんにく、玉ねぎはみじん切りにする。かぼちゃは1㎝くらいの厚さに切り、ぶなしめじはほぐしておく。
- フライパンにオリーブオイルをひき、鶏肉の皮目を下にして焼き、皮に軽く焼き目が付いたら裏返して5分ほど焼く。同じフライパンにかぼちゃとぶなしめじを加えて火を通す。
- [2]を取り出し、フライパンの余分な油を拭き取り、バターを入れ、弱火にしてにんにくと玉ねぎをしんなりするまで炒める。
- [3]にドライトマト、トマトピューレ、オレガノを軽く炒め、コンソメと水を加えて沸騰してから中火で1分加熱する。
- [2]で焼いた鶏肉とぶなしめじを戻し入れ、蓋をして中火で5分ほど煮る。その間にモッツアレラチーズを4等分に切る。
- 最後に生クリーム、バジル、モッツァレラチーズを加えて、蓋をして2分ほど加熱し、チーズがとろけたら火を止める。
- [6]をお皿に盛り、かぼちゃを添える。






