レシピ動画
材料(2人分)
🎙ちゃんとごはんONLINESTUDIO🎙
チャレンジCookingレシピ📝
「カラフル&バランス料理」
3色以上の彩り豊かで、栄養バランスを考えた料理‼
「ヤンニョム」とは韓国調味料のひとつ。
味付けやたれに使うことが多い伝統的な調味料です。
ヤンニョムは漢字で「薬念」と書き、健康や栄養を含む意味を持っています。
鶏肉料理のイメージが強いヤンニョム料理を豚肉で❣
・豚バラ薄切り肉 150g
・なす 1本
・ピーマン 2個
・にんじん 30g
・パプリカ(赤) 1/4個
・パプリカ(黄) 1/4個
・卵黄 2個分
・ごはん 320g
・A・・・コチュジャン 大さじ2
・A・・・ケチャップ 大さじ1
・A・・・酢 小さじ1
・A・・・みりん 大さじ1/2
・A・・・おろしにんにく 小さじ1/2
😀 食材の大きさを揃えて切ることで、均一に加熱が出来ます。
😀 野菜は冷凍野菜でも◎
😀 なすは、灰汁が出て色が悪くなってしまうので、サラッと水に浸けておくと◎
😀 味がしっかりついているので、野菜が苦手な人も食べやすい。
野菜に含まれる「機能性成分」
● フィットケミカル ●
野菜は、「5大栄養素」の炭水化物・たんぱく質・脂質・ビタミン・ミネラルのどれとも異なる「機能性成分」をたくさん含んでおり、この機能性成分のことをフィトケミカルといいます。
フィトケミカルは、抗酸化作用があると言われています。
様々な色の野菜をバランス良く食べることで、栄養素を満遍なく摂取できます。
一回の食事で揃えるのが難しい場合は、一日の食事の中で揃えることを意識しましょう。
● たまご
卵は、ほぼ完全栄養食といわれており、たんぱく質と脂質だけではなく、ビタミンやミネラルが含まれています。
【 💌 お便り・ご質問を募集中 💌 】
毎日の食生活に関すること、食に関すること、取り上げてほしい話題など募集中🎵
ご応募はこちら▶ https://forms.gle/8BeckDu6YmhmBMPJ9
作り方
- 調理時間:15分
- 1人あたり:730 kcal
- なす、パプリカ、ピーマンは一口大の乱切り、にんじんは短冊切りにする。
- 豚バラ薄切り肉は食べやすい大きさ(5㎝幅ほど)に切り、油をひいていないフライパンで軽く焦げ目がつくまで焼く。
- 豚肉を少し脇に寄せておき、なすとにんじんを入れて残った油で炒めていく。
- 火が通ったら、パプリカ、ピーマンを入れて、さらに炒める。
- [4]にAの調味料を入れ、しっかりと炒め合わせる。
- 器にごはんを入れて[5]を盛りつけ、卵黄をトッピングする。