一覧

「ちゃんとごはんNEWS」では、「ちゃんとごはん」の活動内容や「ちゃんとごはん」の商品情報、毎日のお役立ち情報などを紹介していきます。

【フードロス削減レシピ ~フルーツ編~のご紹介】

2024.07.26

フルーツは甘みやみずみずしさが魅力で、お子さんから大人まで世代問わず人気な食材です。

しかし、魅力的なフルーツであっても、皮の部分は全て捨ててしまうという方も多いのではないでしょうか。

実はスイーツの種類や調理方法によっては、皮もうまく調理に使うことができる場合もあります。

今回は、「フードロス削減レシピ~フルーツ編~」として、皮ごと使うレシピや余った皮を活用するレシピをご提案します。

 

メニューはこちらからチェック☟

 

 

 

キウイと小松菜のスムージー

 

実はキウイは皮ごと食べられるフルーツです。

皮ごとスムージーにすることで抵抗なくいただけます。

 

★ポイント

・ミキサーで攪拌するだけなので5分で作れます。

・キウイは食物繊維が含まれるため、皮ごと使用することで、食物繊維の摂取量がUPします。

 

レシピ詳細はこちら

 

 

フローズンヨーグルト

 

冷凍フルーツは好きな時に食べられるため、とっても便利!

今回は皮ごと食べられる冷凍ミックスベリーを使ってみました。

 

★ポイント

・特別な調理道具なしで作れる冷たいスイーツは夏にピッタリ!

・冷凍のリンゴ、ナシなどお好みのフルーツを使ってもおいしくいただけます。

 

レシピ詳細はこちら

 

フルーツシロップ

 

 

普段は捨ててしまいがちな皮の部分もうまく活用すれば、オリジナルシロップのでき上がり♪

瓶に入れて作るため、保存期間も長めです。

 

★ポイント

・レシピではオレンジ1個分程度から取れる皮で作りましたが、皮の分量に合わせてお好きな量で作れます。

・オレンジの種類を変えて作ってみたり、ブレンドしてみても違いが楽しめます。

 

レシピ詳細はこちら

 

サングリア

 

サングリアとは、ワインにフルーツなどを加えたスペインでよく飲まれているドリンクです。

アルコールが飲めない方やお子さんは、濃いめのぶどうジュースで作ってもOKです。

 

★ポイント

・大きめのデカンタなどに作って、おうちパーティで出せばパーティー上級者に?!

・お好みでシナモンス、クローブ、カルダモンなどのスパイスをひとふりすると、本格的な味に仕上がります。

 

レシピ詳細はこちら

 

 

 

フルーツの摂取推奨量とメリット、デメリット

フルーツには、体によい影響を与えてくれる可能性がたくさんあります!

摂取推奨量も1日約200gと、結構たくさん食べられるのもうれしいポイントです。

この200gは、りんごなら1個程度、バナナなら2本程度、いちごなら12粒程度、

キウイなら2個程度です。

ただし、たくさん食べればよいというわけではなく、知っておくともっとフルーツと

うまくお付き合いできるメリットとデメリットがあるため、いくつかご紹介していきます。

 

【メリット】

ビタミンとミネラルが豊富:特にビタミンC、カリウムなどが多く含まれているフルーツが多く、バランスのよい食生活のためにも摂取しやすいです。

消化促進: フルーツの食物繊維は消化を助け、腸の健康を保つ役割があります。

特に食物繊維は、いろいろな種類のフルーツに含まれています。

水分補給: フルーツには水分が豊富に含まれているため、水分補給にも効果的です。

 

【デメリット】

糖分の高さ: フルーツには天然の果糖が含まれているため、糖分が比較的高めです。

果物ジュースやドライフルーツは糖分濃度が高くなる場合があるため、過剰な摂取には注意しましょう。

アレルギー反応: オレンジ、キウイ、もも、りんごなど一部のフルーツに対して、アレルギー反応が出る人もいます。初めて食べる場合は特に注意が必要です。

 

彩りのよいフルーツは、食卓に華やかさをプラスしてくれます。

今回ご紹介した「フードロス削減レシピ~フルーツ編~」を活用して、皮まで使い切りながらフルーツの摂取を意識してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

【夏にぴったり!鉄分を効率よく摂取するレシピのご紹介】

2024.07.12

最近の夏はとんでもなく暑く、「猛暑」や「酷暑」ともいわれていますね。

汗をかくと水分やミネラルが失われるため、

水分補給を意識されている方も多いのではないでしょうか。

実は、水分とミネラルだけでなく、鉄分も汗で体外に出ていく成分の1つです。

鉄分は不足すると貧血になってしまう場合もあります。

 

そこで今回は、貧血対策を意識した「鉄分を効率よく摂取するレシピ」をご紹介します。

鉄分の1日の摂取推奨量は、

男性7.5㎎、女性(月経なし)6.0-6.5㎎、女性(月経あり)10.5-11.0㎎です。

今回ご紹介するのは、2.0㎎以上の鉄分が摂取できるレシピをご紹介します。

 

メニューはこちらからチェック☟

 

 

【鉄分が2.1㎎摂れるレシピ】

トマト牛丼

 

 

牛肉・ほうれん草は鉄分を多く含みます。

トマトに含まれるビタミンCが鉄分の吸収を助けるため、相乗効果に!

 

★ポイント

・トマトとほうれん草が加わると彩りもよく食欲もアップ!

・水は加えず野菜と調味料の水分で作るため、食材の風味と旨みが濃縮された仕上がりになります。

 

レシピ詳細はこちら

 

 

【鉄分が2.5㎎摂れるレシピ】

かつおたたきときゅうりの梅風味

 

 

かつお・枝豆は鉄分を多く含みます。

梅に含まれるクエン酸は一緒に摂ると、鉄分の吸収を助ける働きが期待できます。

 

★ポイント

・枝豆は冷凍のものを使って作ってもOK。

・大葉を千切りにして上にトッピングしたり、一緒に和えたりしても香りが豊かになります。

 

レシピ詳細はこちら

 

 

【鉄分が3.5㎎摂れるレシピ】

きくらげとたまごの豆乳スープ

 

 

豆乳・きくらげ・枝豆・たまごは鉄分を多く含む食材です。

スープにすると水分が多くなり消化吸収しやすくなるため、体内で鉄分が効率よく使われます。

 

★ポイント

・きくらげは乾燥させることで、鉄分・その他の栄養素が凝縮されています。

・夏にぴったりな冷たいスープとしてもお楽しみいただけます。

 

レシピ詳細はこちら

 

 

【鉄分が4.1㎎摂れるメニュー】

ブロッコリーと砂肝のレモン炒め

 

 

砂肝は胃の一部のお肉で鉄分豊富な部位です。

ブロッコリーとレモンのビタミンC&クエン酸が鉄分吸収を助けてくれます。

 

★ポイント

・レモン果汁でさわやかな味に仕上げます。

・流通しているものは鶏砂肝が多いため、レシピでは鶏砂肝を使っています。

 

レシピ詳細はこちら

 

 

 

鉄分の種類と効果的な摂り方

鉄分は体に必要不可欠なミネラルで、

特に血液中のヘモグロビンや筋肉中のミオグロビンの形成に重要な役割を果たします。

さらに、その役割や吸収の性質から、鉄分は大きく分けると2種類に分けられます。

今回はそれぞれの特性をご紹介していきます。

 

【ヘム鉄】

主に肉や魚などの動物性食品に含まれます。

特性は他の食事成分の影響を受けにくいため、安定した吸収が可能です。

また、動物性食品からのヘム鉄は、非ヘム鉄と比べて体内に効率よく取り込まれることと、

肉や魚など料理しやすく摂取しやすいことがメリットです。

 

【非ヘム鉄】

主に豆類、穀物、野菜などの植物性食品に含まれます。

特性は、ビタミンCと一緒に摂取すると吸収率が上がりますが、全粒穀物や豆類に含まれるフィチン酸や、お茶やコーヒーに含まれるタンニンなどは吸収を阻害するため、相性が悪い場合もあります。

 

鉄分が不足すると、貧血(鉄欠乏性貧血)を引き起こし、疲れやすさ、頭痛、めまい、息切れ、肌の色が青白くなるなどの症状が現れやすくなります。

これらを防ぐためにも、鉄分の摂取は、食事を通じてヘム鉄と非ヘム鉄をバランスよく摂取し、ビタミンCを含む食品と組み合わせることで、効率的に鉄分を体内に取り入れることがオススメです。

 

健康的な食生活を送るためにも、今回ご紹介した「鉄分を効率よく摂取するレシピ」を活用して、鉄分の摂取を意識してみてはいかがでしょうか。

【6月は食育月間!野菜がプラスできる簡単メニューのご紹介】

2024.06.21

6月が食育月間なのはご存じでしょうか。これは食育基本法が6月に成立されたためです。

食育の中で、野菜は350g以上/1日を摂取するとよいといわれていいますが、

毎日きっちり摂るのはなかなか大変ですよね。

 

そこで今回は、野菜をあまり摂れていない方も、野菜を多めに摂る意識をしている方も

活用できる、プラスでサッと作れる野菜を使ったメニューをご紹介していきます。

実際にメニューを作ってみて、おうちでも食育活動をしてみてはいかがでしょうか。

 

親子で一緒に料理を楽しむことも食育につながるため、ぜひお子さんと一緒に作ってみてくださいね。

 

 

メニューはこちらからチェック☟

 

【野菜が140g摂れる主食メニュー】

カラフル野菜そうめん

 

いつものそうめんの量を減らして、細く切った野菜でかさ増し!

いろいろな食感と味も楽しめて飽きが来ない味になります。

 

★ポイント

・野菜は細かく切ることで、調味料やドレッシングなどが食材全体に均等に馴染みます。

・麺類はつゆをかけて食べるよりも、つけながらいただくと塩分カットになります。

 

レシピ詳細はこちら

 

 

【野菜が140g摂れる主菜メニュー】

根菜のめんつゆ炒め煮

 

すぐに野菜メニューを作りたいときも、根菜の水煮を常備しておけば手間なく作れます。

旬の野菜をプラスして季節感のあるメニューに変身できちゃいます◎

 

★ポイント

・冷めてもおいしくいただけるため、お弁当にも使えるメニューです。

・辛いのが苦手な方は唐辛子を使わずに作ってもOKです。

 

レシピ詳細はこちら

 

 

【野菜が70g摂れるスイーツメニュー】

にんじんの炊飯器ケーキ

 

野菜が苦手な方もケーキで挑戦してみてはいかがでしょうか。

特ににんじんのケーキはじわじわと人気も出てきています♪

 

★ポイント

・炊飯器におまかせできて、ミキサーがない場合はすりおろしても作れるため、

おうちにあるもので作れます。

・お好みで常温に戻したクリームチーズをトッピングすると、本格的に仕上がります。

 

レシピ詳細はこちら

 

 

【火を使わないお手軽メニュー】

切り干し大根の梅しらす和え

 

★ポイント

・つくってから冷蔵庫で冷やしておいて、冷たいメニューとしても楽しめます。

・辛いのが苦手な方は唐辛子を使わずに作ってもOKです。

 

レシピ詳細はこちら

 

 

 

 

6月の食育月間では何をしたらよいの?

 

6月は食育月間です。

この期間、食育に関するさまざまな取り組みが集中的に行われますが、

その目的をご存知でしょうか?

 

食育月間は、国民全体に食育の重要性を認識してもらい、

健康的な食生活を実践するための知識や技能を身につけてもらうことを目的としています。

2005年に「食育基本法」が施行されて以来、毎年6月に全国各地で食育に関連するイベントや

キャンペーンが実施されています。

 

食育月間には、健康増進、食文化の継承、食の安全・安心の確保、食環境の理解などのテーマが含まれています。

 

例えば、バランスのよい食事を学ぶための講演会や料理教室、地元の食材を使った料理コンテスト、お子さん向けの食育ワークショップなど、多くのプログラムが提供されます。

食育月間を通じて、食に関する知識を深め、食生活を見直すことで、

健康的な生活を送るための一歩を踏み出すことができます。

 

食事は単なる栄養補給だけでなく、文化や歴史を感じる大切な時間でもあります。

食育月間をきっかけに、ご家族や友人と一緒に食の楽しさと重要性を再発見してみてはいかがでしょうか?

 

 

今回ご紹介した野菜がプラスできる簡単メニューは、いかがでしたでしょうか。

簡単な作業はお子さんと一緒に行うなど、身近な食育にも役立ててみてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【懐かしい時代にタイムスリップ?!おうちで作れる純喫茶風メニューをご紹介】

2024.06.07

純喫茶でよくみかける、古き良き時代にタイムスリップしたようなメニューを

無性に食べたくなることってありますよね。

今回はそんな時にすぐにおうちで作れる、レトロかわいい純喫茶風メニューご紹介です。

 

レシピはこちらからチェック☟

 

王道ナポリタン

喫茶店のナポリタンは、隠し味にウスターソースを使うことも多いそうです。

ちょっとしたことでいつものナポリタンが喫茶店の味に!

 

★ポイント

・ピーマンのえぐみが苦手な方は、繊維を断つように横に切り、

塩もみして水を切ってから使うと軽減されます。

・一人用の鉄板をお持ちの方は、たまごをひいてナポリタンをのせても♪

レシピ詳細はこちら

 

固めプリン

純喫茶で人気のプリンは、固めのものが流行です。

材料3つで作れるため、準備はとっても簡単!

 

★ポイント

・プリンのカップは耐熱性のものであれば、ココット皿やグラタン皿で作ってもOK。

・トッピングにさくらんぼなどのフルーツやホイップクリームを加えても◎

レシピ詳細はこちら

 

えびフライドッグ

 

 

えびフライは自分で作ってもおいしく作れますが、

お総菜コーナーで売られているえびフライで作っても簡単に挟むことができます。

 

★ポイント

・トースターで軽くリベイクしたえびフライがサクサクで、

朝ごはんや軽食に出てきたらうれしい一品です。

・タルタルソースをウスターソースに代えて作っても、味変になります。

レシピ詳細はこちら

 

 

「ナポリタン」はどこからきたの?

喫茶店の人気メニューには、今回ご紹介した「ナポリタン」がありますが、

実はイタリア料理ではなく日本で作られたのはご存知でしょうか。

 

「ナポリタン」の誕生は諸説あり、戦後に海外からやってきた人々が、茹でたスパゲッティを

トマトケチャップと塩こしょうで炒めて食べていることから発想を得たともいわれています。

さらに、料理が冷めることなくずっと温かいままで食べたいと思った人が、「鉄板ナポリタン」を作ったともいわれています。

 

「ナポリタン」の人気は、今まで喫茶店に通っていた人だけでなく、最近ではレトロブームで、若い方も喫茶店に訪れる機会が増えています。

いろいろな食文化についてふれることや話をすることは、食事を楽しむことにも繋がります。

 

スパゲッティが海外から来たのは明らかですが、日本での食の進化を調べてたのしくお話してみるのもよいかもしれませんね。

 

 

今回ご紹介したレトロでかわいい純喫茶風メニューは、いかがでしたでしょうか。

作れば思わず「レトロ!エモい!」とおうちの人気メニューになってしまうかも?

ぜひ挑戦してみてくださいね。

【暑い日にピッタリ!火を使わずに作れる簡単さわやか涼味レシピをご紹介】

2024.05.24

本格的な夏到来を前に、この夏をどうやって乗り切ろうか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?今回は火を使わずに調理できる、さわやか涼味レシピのご紹介です。

 

レシピはこちらからチェック↓↓↓

トマトドレッシングのサラダ

 

 

定番のサラダも、すぐに作れる「食べるトマトドレッシング」でワンランク上の仕上がりに!

 

★ポイント

・ドレッシングはまとめて作っておくと、忙しい朝にも便利です。

・見た目の鮮やかさに加え、酢の酸味も食欲をアップさせてくれます。

レシピ詳細はこちら

 

パイナップルとキャベツのコールスロー

 

 

 

今回は生のパイナップルではなく、パイナップル缶を使いました。

パイナップル缶は常備しておけば、料理にもデザートにも使えるお助け食材です。

サラダにフルーツをプラスしてトロピカルな気分に♪

 

★ポイント

・パイナップルの酸味と甘みで、マヨネーズで和えるだけでコールスローが完成!

・スパイシーな肉料理などの付け合わせとしても◎

レシピ詳細はこちら

 

 

切り干し大根とキムチのマヨ和え

 

実は・・・切り干し大根は火入れしなくても食べられます!

 

★ポイント

・作ってすぐ食べられますが、冷蔵庫でよく冷やしてもまた違ったおいしさが楽しめます。

・お酒のおつまみとして作り、余った分はお弁当に入れても◎

レシピ詳細はこちら

 

 

生野菜と温野菜、体によいのはどっち?

「野菜を食べるのは体によい」というイメージは、広く認知されてきています。おうちでも野菜を料理に積極的に取り入れようとする意識が高まってきています。実際に料理をする際には、生野菜と温野菜で食べるのではどちらがよいのか、悩まれることもあるのではないでしょうか。

今回は生野菜と温野菜でそれぞれのメリットをご紹介するため、うまく活用して使い分けてみてくださいね。

【生野菜で食べるメリット】

・水溶性の栄養素を逃さないで摂ることができる。

・かさがあるため、食事の満足感がある。

【温野菜で食べるメリット】

・かさが減るため、たくさん食べられる。

・柔らかくなり、消化もしやすくなるため、食べやすい。

この他に「湯通し」という方法もあります。沸騰したお湯を野菜にサッとかけることで、表面だけに火を通します。生野菜特有の匂いなどが苦手な方は、ぜひ湯通しも試してみてくださいね。

【忙しい日にも大活躍!5分で作れる強い味方の朝食レシピをご紹介】

2024.05.10

起きるのがちょっと辛い時や忙しい朝に、手に入りやすい食材でサッと作れる!

そんな朝食レシピがあったら嬉しいですよね。

今回ご紹介するのは、忙しい朝にピッタリな5分で作れる朝食レシピです。

毎日食べている定番メニューでもちょっとしたアレンジで新しいメニューに早変わりさせて、

たまには趣向を変えてみるのはいかがでしょうか。

 

レシピはこちらからチェック↓↓↓

 

 

ツナとアボカドのオートミールリゾット風

 

 

【電子レンジで簡単調理】

加熱調理は電子レンジだけで作れる、さっぱりで食べやすいあったかメニューです!

 

★ポイント

・アボカドは冷凍のものを使っても作れるため、常備しておけば好きな時に使えます。

・余ったら保温容器に入れてランチ用にしてもOK!

レシピ詳細はこちら

 

 

ウインナー入りとろーりスクランブルエッグ

 

 

【ワンパンでお手軽に作れる】

ウインナー&チーズ入りの具だくさんスクランブルエッグをフライパン1つで仕上げます!

 

★ポイント

・お子さんも好きなウインナーとチーズを入れて、朝ごはんもしっかり食べてもらいましょう。

・パンだけでなくごはんにも合います♪

レシピ詳細はこちら

 

 

魚肉ソーセージのレタスロール

 

 

【加熱調理なしで作れる】

そのまま食べられる魚肉ソーセージを巻き巻きするだけで完成です。

前日に作っておいて冷蔵庫でなじませておいても◎

 

★ポイント

・片手でも食べられるため、忙しい方やお子さんにも食べやすくてオススメです。

・ラップの両端は、マスキングテープなどでとめるとかわいさがアップ!

レシピ詳細はこちら

 

 

大人も子供も朝食を摂るのが大切

大人も子供も大切な人には1日を元気いっぱいで過ごして欲しい!

そんな思いから、朝はしっかり食べてエネルギーチャージしてほしいと思われている方も多いのではないでしょうか。

大人が朝食を食べないご家庭は、お子さんも食べない割合も高くなる傾向があると

いわれています。大人のみなさんがしっかり朝食を食べることが、

お子さんへのお手本になりそうですね。

 

また、食べない理由として「食欲がない」と回答しているお子さんも多く見受けられます。

夕食の開始時刻の見直しや夜食を食べていないかなど、いろいろな課題が考えられます。

 

今回は、ちょっと工夫するだけでお子さんの食事への興味を引く裏技を3つご紹介します。

 

  • お子さんに好きなものを選んでもらう

例えば、好きなふりかけを何種類か用意するなどであれば、毎日ちょっとずつ簡単に変えられますね。サイコロを振って選ぶといった、ゲーム感覚にするのも楽しそうです。

 

 

  • お気に入りの食器やカトラリーを使う

お子さんが好きなキャラクターやかわいい柄の器を用意することは、食べることの楽しさに繋がります。カトラリーは、成長に合わせたものを選ぶのも大切ですね。

 

 

  • 片手で持ちやすいメニューを用意する

特に食べやすいものは、おにぎり、サンドウィッチ、バナナなどです。

また、これに加えて、準備が簡単なコーンフレーク、ヨーグルトなどもオススメです。

 

 

 

 

【おうちで作れてお子さんが喜ぶ♪こどもの日レシピ】

2024.04.26

こどもの日には、おうちで作れるかわいいごはんで特別な日を演出してみませんか。
お子さんが喜びそうなメニューはもちろん、ご家族で食べて楽しめる料理を作って、

こどもの日をお祝いしても!

レシピにはお子さんも一緒に作れるポイントがあるため、作ってみるのもよいですね。

お手伝いしてもらえそうな簡単な工程も合わせて、こどもの日のメニューを

ご紹介していきます。

 

レシピはこちらからチェック↓↓↓

 

 

かぶと春巻き

 

【お子さんのお手伝いポイント】
かぶとのかたちは折り紙でかぶとを作る要領でOK。
もしかしたらお子さんの方が上手かも?!

 

★ポイント
・中身は相性バツグンのベーコン×ポテト×チーズの間違いないおいしさです!
・春巻きののり付けは大人が整えて、具材の詰め込みすぎに注意です。

レシピ詳細はこちら

 

 

こいのぼりコロッケ

 

【お子さんのお手伝いポイント】

こいのぼりの目はチーズとのりで作ります。

お子さんに好きな顔を作ってもらえば、オリジナルのこいのぼりコロッケに!

かわいい顔やおもしろい顔を作ってみましょう。

 

★ポイント

・思わず食べるのをためらっちゃうかわいさ!でも一度食べたら止まらない味わいです。

・お好みでソースやケチャップをつけるのがオススメ!模様や名前を書いても楽しいですね。

 

レシピ詳細はこちら

 

 

こいのぼりパイ

 

【お子さんのお手伝いポイント】

焼き上がるまでちょっとドキドキ!

お子さんにはこいのぼりの鱗をつけるところと、チーズとのりで顔を作ってもらいましょう。

 

★ポイント

・熱々がおいしいミートパイです。粗熱が取れたら温かいうちにいただくのがオススメ!

・パイシートを使って簡単に作れるため、アレンジしていろいろなパイに挑戦しても◎

 

レシピ詳細はこちら

 

 

こどもの日ってなぜこいのぼりを飾るの?

こどもの日は毎年5月5日に制定されています。端午の節句ともいい、

こどもの健やかな成長と幸せを祈る日です。

こうした願いを込めて、今回のレシピでも登場したこいのぼりや、

五月人形や鎧兜を飾るご家庭も多いのではないでしょうか。

 

こいのぼりは「こいが滝を登りきると、龍になって天まで飛べるようになる」という

中国のいい伝えに由来して、飾るようになったとも言われています。

大人たちからの「子供には健やかにグングン育って立派な大人になってほしい」という

気持ちが込められているのが伝わってくる行事です。

 

日本では平安時代ころから行われているこどもの日の行事ですが、

現代まで続けられているのは、いつの時代もお子さんを思う大人たちの気持ちは同じであるためとも考えられますね。

 

みなさんもこどもの日の行事についてお子さんと話しながら、一緒に料理を作ってみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

【タイパバッチリ!忙しい時の強い味方!トースター活用レシピ】

2024.04.12

忙しくて時間がない…でも、温かい料理を出したい!

そんな時は「トースター活用レシピ」がオススメです。

今回ご紹介するのは、加熱時間を除いた調理時間が5分以内で調理できるレシピです。

準備をしたら、あとの加熱はトースターにおまかせできるため、

タイパ(タイムパフォーマンス)もバッチリです。

さらに時短にしたい時は、アルミホイルを使って調理して器にそのままのせたり、

トースターで調理OKの器ごと加熱してそのまま食卓に出したりしても!

 

 

レシピはこちらからチェック↓↓↓

 

チキンナゲットのナッツみそ串焼き

 

電子レンジで加熱するだけでもおいしいチキンナゲットをトースターで加熱することで香ばしい仕上がりになります。
オリジナルみそだれをプラスすることで手作り感もアップします。

 

★ポイント

・竹串に刺してちょっと屋台気分に♪

・お好きなみそで作れるため、違いを楽しんでみるのもよいかも?!

 

レシピ詳細はこちら

 

 

鶏もも肉のパン粉ハーブ焼き

 

切った食材に調味料を加え、トースターに入れたらメインメニューが完成します。

 

★ポイント

・トースターで焼くと火の入り方の違いで、フライパンで焼くよりも外はパリッと中はふっくら仕上がります。

・ハーブソルトが苦手な方は、ハーブソルトをカレー粉に変えても作ってみるのもオススメ!

 

レシピ詳細はこちら

 

 

ちくわのボート焼き

 

マヨネーズを加熱するとコクが増加し、ちくわとアスパラガスとの相性も◎

 

★ポイント

・材料4つで作れちゃうお助けレシピ!お急ぎのお酒のおつまみにもピッタリです。

・チリパウダーの代わりに、粉チーズやパセリをふってもおいしくいただけます。

 

レシピ詳細はこちら

 

 

 

料理における「タイパ(タイムパフォーマンス)」とは

時間をかけて、難易度の高い料理を作ることや、たくさんの量を作ることはできますが、

忙しい方ではなかなか難しい場合も…。

そんな時にも役立つ「タイパ」にフォーカスした料理は、時間は短めで満足度が高いことが

ポイントになってきます。

毎日丁寧に高度な料理を作らなくても、短時間で完成するお気に入りの料理があれば便利です。

また、調理時間だけでなく買い物や献立を調べる時間、片付けなど

どこに時間がかかっているかについても日頃からチェックして解消方法を探すことも役立ちます。

 

今回はよくあるお悩みとその対策を3つご紹介します。

 

【レシピに関する「タイパ」のお悩みとその解決方法】

・何を作るか決めるのに時間がかかる。

事前に料理や献立を決めておく。数日分まとめて決められるとさらに時短に!

・買い物に時間がかかる。

献立に合わせてメモを作れば、スムーズに買い物ができます。

ネットスーパーや宅配サービスを活用するのも◎

・味付けが苦手で時間がかかる。

1つで味が決まり、すぐに使えるシーズニングや調味料を常備する。

 

マックスバリュ東海のちゃんとごはんレシピでは、検索機能を使って

調理時間10分以下の主食、主菜、副菜などが検索できるため、レシピ探しや食材選びに便利です。

こちらもうまく活用してみてくださいね。

 

今回ご紹介した「トースター活用レシピ」はお楽しみいただけましたでしょうか。

慣れてきたら、トースターで焼いている間にもう1品作ればさらに時短に!

ぜひ挑戦してみてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

【フードトレンド!進化系おにぎりをおうちで作りませんか】

2024.03.22

フードトレンドの「進化系おにぎり」をご存知ですか。

人気沸騰中のため、専門店もたくさんできています。

種類も形もかなり自由度が高くなり、定番の「梅」「鮭」「昆布」以外にも

まだまだ知らない種類がたくさん誕生しています!

 

今回は、ちょっとしたアレンジで、いつものおにぎりを「進化系おにぎり」に

変身させていきます。

それぞれテイストの異なるおにぎりをご紹介しますので、ぜひ作ってみてくださいね。

 

 

レシピはこちらからチェック↓↓↓

 

【形がかわいいおにぎり】

ミルフィーユおにぎり

 

海苔、ごはん、レタス、たまご、スライスチーズを層にして巻きます。

カットした断面の具材がよくみえてかわいい!

 

★ポイント

・カットするまでちょっとドキドキ!簡単に作れるのに失敗知らず♪

・お好みの具材をプラスしてオリジナルの断面をお楽しみいただけます。

レシピ詳細はこちら

 

 

【混ぜ込みごはんでカラフルおにぎり】

 鮭とブロッコリーのカラフルおにぎり

 

鮭フレークと細かくしたブロッコリーで、春にピッタリの色彩に仕上げます。

 

★ポイント

・ブロッコリーも一緒に摂れるため、野菜が苦手な方にも挑戦してほしいおにぎりです。

・お花見や行楽のお弁当に持って行くのにもオススメです!

レシピ詳細はこちら

 

 

【意外な組み合わせおにぎり】

パリ風おにぎり

 

パリでもおにぎりブーム!

オリーブ、ミニトマト、ハーブソルト日本人には珍しい具材を使います。

 

★ポイント

・小さめ丸いサイズに作るため、お子さんも食べやすいです。

・オリーブをブラックオリーブにしても◎

レシピ詳細はこちら

 

 

ちゃんとごはんではお花見や行楽にピッタリなおにぎりレシピも案内しています。

 

お弁当づくりで食中毒を予防するポイントは???

持ち運んでちょっと時間が経ってから食べるお弁当は、食中毒にも気を付けたいですね。

食中毒を予防するには3つのポイントが大切です。

・つけない

・ふやさない

・やっつける

 

今回は手で握って作るおにぎりにちなんで、「つけない」の観点から手洗いについて

着目してみましょう。

手や指には食中毒菌の1つである黄色ブドウ球菌がついています。

調理の前はもちろん、調理中にトイレに行った後や髪の毛などをさわってしまった場合にも手をきれいに洗いましょう。

さらに、手に傷があると菌が多いため、そのまま調理すると食材を汚染する恐れも…!

手や指に傷がある場合は、調理用の手袋などをするのもオススメです。

 

また、最近ではスマホやタブレットを見ながら料理をする方も増えているかと思います。

不必要にさわってしまうと、スマホやタブレットについた菌を食品につけてしまう恐れがある

ため、注意しましょう。食べる前にはもう一度、手をきれいに洗うことも大切です。

 

 

今回ご紹介した「進化系おにぎり」はお楽しみいただけましたでしょうか。

ユニークなおにぎりを作って、ぜひ楽しい時間をお過ごしください。

【ナッツとドライフルーツを料理に活用!試してほしいアレンジレシピをご紹介!】

2024.03.08

間食はしたいけれど、スナック菓子や甘いものばかり食べるのは控えたい…!

そんな時にピッタリなのが、おやつとして楽しめるナッツやドライフルーツです。

健康志向が高まっており、使用調味料の少ないナッツやドライフルーツを選ぶ方も増えています。

ナッツ類は、ビタミンEが豊富で、さらに無塩を選べば、おやつはもちろんごはんのおかずにも使えます。

ドライフルーツは、自然な甘みと満腹感で食物繊維も摂れます。

今回はトップバリュの「素焼き3種のミックスナッツ」と「5種類のドライフルーツミックス」を使ったアレンジレシピをご紹介します!

 

 

レシピはこちらからチェック↓↓↓

 

【トップバリュ素焼き3種のミックスナッツのアレンジレシピ】

 

鶏肉とミックスナッツの炒め

 

 

無塩ナッツは味付けがしやすいため、料理にちょっと加えるのもオススメ!

 

 

★ポイント

・ナッツを乾煎りするため香ばしさもUP!

・ジューシーなお肉とカリッとしたナッツは相性バッチリです。

 

レシピ詳細はこちら

 

 

 

【トップバリュ5種類のドライフルーツミックスのアレンジレシピ】

 

ドライフルーツとヨーグルトのオープンサンド

 

 

調理時間はたったの5分!砂糖の代わりにドライフルーツで甘みをプラス!

 

 

★ポイント

・ヨーグルトに一晩漬け込むことでドライフルーツが柔らかくなります。

・ドライフルーツを加えるため、ヨーグルトは無糖を使用してもOK!

・レシピでは食パンを使いしましたが、バケットでも作れます。

 

レシピ詳細はこちら

 

 

 

材料5つ!カラフルフルーツのキャロットラペ

 

 

材料5つで作れるから、料理初心者さんにもオススメ!

 

 

★ポイント

・にんじんは千切りピーラーやスライサーを使うともっとラクに作れます。

・和えた後に時間をおくことで、味がよくなじみます!

 

レシピ詳細はこちら

 

 

 

ドライフルーツ入りポテトサラダ

 

 

ドライフルーツの自然な色合いを生かし、かわいらしい印象に!

 

 

★ポイント

・彩り豊かで、お弁当やゲストのおもてなし料理にもピッタリです。

・電子レンジだけで簡単に作れるため、お子さんと和える作業を一緒にするのもオススメ!

 

レシピ詳細はこちら

 

 

 

間食選びのポイントは?

間食とは、食事(朝食・昼食・夕食)以外の食べ物や飲み物のことです。

食事だけでは摂取できない栄養素を補うだけでなく、仕事や勉強などでの気分転換、生活にうるおいを与えるなどの役割もあります。

でも、好きなものを好きなだけ食べてしまうと、1日に摂取するエネルギーが、消費するエネルギーよりも多くなり、肥満につながる可能性も!

健康や栄養のことを考えるのであれば、一般的には1日に200kcal程度の間食が適量と言われています。

洋菓子と言われるケーキ・クッキー・チョコレート・スナック菓子などのような食品は、エネルギーも高く、炭水化物と脂質が多いため、摂り過ぎには注意です。

スナック菓子については食塩も多く含まれています。

 

ただし、絶対食べてはいけないわけではないため、

上手に間食を摂る主な方法2つをご紹介します。

  • 間食の回数や量を減らして種類を選ぶこと。
  • 少量を小皿にとることや小袋や個包装(1人分程度)のものを活用すること

 

また、飲み物にも注意が必要です。特に、炭酸飲料やコーヒー飲料などは、

砂糖が多く含まれているため、お茶やお水を選ぶのも効果的です。

 

 

 

今回のアレンジレシピのように、ナッツやドライフルーツは間食だけでなく、

料理に使っても楽しめます。

香ばしさや彩りも加えられるため、ぜひ試してみてくださいね。

【料理で余った食材をお助け!フードロス削減レシピをご紹介】

2024.02.23

フードロス削減メニューは、最初から使い切ることを考えて作らないといけないと思ってしまうかもしれませんが、余った食材を他の料理に作り変えることも、フードロス削減に繋がります。そこで今回は、料理を作った際に残ってしまいがちな食材をアレンジしたレシピを3つご紹介します。

どのレシピも、材料がちょっと余ってしまって悩んでいる方にぴったりのメニューのため、ぜひお試しください。

 

レシピはこちらからチェック↓↓↓

 

 

【春雨の活用レシピ】

 

キャベツの塩チャプチェ

 

チャプチェは韓国の伝統的な家庭料理で、春雨を野菜と肉一緒に炒め、

甘辛い味付けが特徴です。

ちょっとずつ残った食材をかけ合わせるだけで、新しい1品に変身させます!

 

★ポイント

・キャベツの芯は葉よりも甘く、加熱するとさらに甘みが増します!

・春雨の原材料は大きく分けて3種類あり、じゃがいも、さつまいも、マメ科です。

どちらで作ってもおいしく作れます。

 

レシピ詳細はこちら

 

 

【餃子の皮の活用レシピ】

餃子の皮でラザニア風

 

ラザニアの生地の代わりに餃子の皮を使うことで、お手軽に作れます。

餃子の皮が余っていたら、作ってみたいメニューです!

 

★ポイント

・ワンタンの皮や焼売の皮などでも同様に作れます。

・調理時間10分であとはトースターにおまかせすれば出来上がり!※焼成時間は除きます。

 

レシピ詳細はこちら

 

 

【天かすの活用レシピ】

天かすで混ぜ込みおにぎり

 

天ぷらを作った時に出た天かすはもちろん、市販品の天かすを使っても◎

しば漬けのコリコリ食感と旬の桜えびの香ばしさがベストマッチ!

 

★ポイント

・ピンク色がアクセントになるため、お弁当の彩りとしてもかわいいです。

・天ぷらを作った次の日の定番メニューにもぜひ!握り方を俵型にしたり、

お湯を加えてお茶漬けにしたりしても楽しめます。

 

レシピ詳細はこちら

 

 

 

 

フードロス削減のために冷蔵庫チェックしてみませんか?

冷蔵庫の食品が余ってしまう原因の1つは、

買い物の際に食品を必要以上に買いすぎてしまうことが挙げられます。

さらに、冷蔵庫の整理収納ができていないと、奥に隠れた食品を見逃してしまうことも…。

それにより、気が付くと賞味(消費)期限切れになってしまう可能性もあります。

食品をきちんと使い切るためにも、冷蔵庫の整理収納を心がけましょう。

 

【冷蔵庫の整理整頓のポイントは2つ】

  • 冷蔵室にある食品を「定番」と「その他」に分ける。

定番品は、常に必要な食品でなくなったら買い足していきます。

いつも冷蔵室にある定番品を確認するところから始めてみるのがオススメです。

定番品は、それぞれの定位置を決めて収納しましょう。

 

②その他の食品は、消費期限を心がけて使う。

よく目に付く棚は賞味(消費)期限が短い食品、上段は長い食品など、期限ごとに収納エリアを分けるのもオススメです。

また、調味料はいつ開封したか忘れてしまうことが多いため、開封日を記入しておきましょう。

 

また、トレイやボックスを活用してみても、

奥にある食品もスムーズに取り出せるようになります。

冷蔵庫の整理整頓ができると、本当に必要な食品が把握しやすくなり、買いたいものを置くスペースができます。

最近では賞味(消費)期限を登録しておけば、お知らせしてくれるアプリなどもあるため、興味がある方は活用してみてくださいね。

【バレンタインデーに向けて、みんなに配りたくなるちょこっとギフトを「ばらまきチョコ」レシピでご紹介!】

2024.02.09

最近のバレンタインデーは、自分用に高価なチョコレートをご褒美で購入する方も多くなっている中で、友チョコやお礼チョコなど、たくさん人に配る(ばらまく)こともよくみかけるようになってきています。

たくさんの人にチョコレートを配る(ばらまく)「ばらまきチョコ」もよくみかけます。

ちょっとしたギフト感覚で渡すことが多い「ばらまきチョコ」は、リーズナブルでも、かわいくて工夫のあるスイーツ作りがポイントです。

スイーツ作りは材料がたくさん必要なイメージがありますが、今回は材料3つで作れるレシピなど、手軽なものをご紹介します!

 

 

 

レシピはこちらからチェック↓↓↓

 

 

【大人向けスイーツ】

マンディアン

 

マンディアンとは、薄く伸ばしたチョコレートにナッツやドライフルーツをトッピングした、

フランスのアルザス地方発祥のスイーツです。

 

★ポイント

油を入れると冷やし固めた時にできる白い筋や粉を防ぐことができます。

・レシピでは、太白ごま油を入れています。

・太白ごま油の代わりに、サラダ油などに代えても作れます。

 

レシピ詳細はこちら

 

 

【お子さま向け】

材料3つ!チョコサンドクッキー

 

市販のビスケットを活用して作るため、失敗しにくく15分で完成します!

ビスケットはお好みのものでOKです。

 

★ポイント

・チョコペンでかわいくデコレーションしてみても◎

・使用するチョコレートは、ホワイトチョコレートに変えて作るのもオススメ!

 

レシピ詳細はこちら

 

 

【スイーツ作り初心者向け】

口当たりしっとり焼きチョコ

 

まるで生チョコのような味わいなのに、保冷剤なしで渡せます。

かわいくラッピングしてお渡しするのにぴったり!

 

★ポイント

・チョコレートを入れる型がなくても、アルミホイルとクッキングシートがあればどなたでも作れます。

・仕上げにかけるココアパウダーを、抹茶やきな粉に変えて和風アレンジも楽しめます。

 

レシピ詳細はこちら

 

 

チョコレートの湯せんのポイントは?

チョコレートの湯せんは、ボウルに刻んだチョコレートを入れ、お湯を張ったもう1つのボウルに重ねて行うのが一般的です。

約50~55℃のお湯を使うことが重要で、沸騰したお湯を使うと、チョコレートに熱が入りすぎ、風味が飛びやすくなります。

また、チョコレートを入れるボウルは、水気や油分などのついていないきれいなボウルを使いましょう。

ボウルに水が残っていたり、湯せんの途中でボウルに水気が入ると、ほかの材料を加えたときに分離したり、チョコレートを固めるときにムラになりやすいため、注意が必要です。

おいしくてなめらかなチョコレートを作るには、基本を守ってレシピに忠実に作ることが、

大切なポイントです。

みなさんもこの機会にチョコレートの扱い方を習得し、おいしいスイーツを作ってみてはいかがでしょうか。

【福来る!節分にぴったりのお肉う(鬼食う)&大豆活用レシピのご紹介】

2024.01.26

「鬼は外!福は内!」の掛け声といえば節分ですね。

節分は、「鬼を追い払って新年を迎える立春の前日の行事」のため、2024年は2月3日です。

豆まきしたあとに年齢の数の豆を食べて、1年の幸せを祈るといわれています。

最近は「恵方巻」を食べる方も多く、鬼食うとお肉を食うをかけて、

節分にお肉メニューを食べる方も!!

そこで、今回は「お肉う(鬼食う)」と「大豆活用」の両レシピをご提案します。

 

 

レシピはこちらからチェック↓↓↓

【お肉う(鬼食う)バージョン】
豚バラ肉で恵方巻

 

お肉でコーティングしたガッツリ系恵方巻!

焼肉のたれを使った簡単味付けと、ツヤのある照りで食欲をそそる見た目が魅力です!

 

★ポイント
・食欲がそそられるたれの味で存在感たっぷり!
・お弁当やおもてなしにも喜ばれそうな開運間違いなしの一品!
レシピ詳細はこちら

 

 

ゆかり香るチキンの巻き寿司

 

具材は鶏肉×マヨネーズ味で、食べやすい味わいに仕上げました。

ふりかけを加えるだけで、簡単にカラフルな味ごはんの巻き寿司が作れます!

 

★ポイント
・シャキシャキしたレタスがアクセントになるため、おいしさを引き立てます。
・応用でふりかけを変えたりなどで、好みの味を探してみても◎
レシピ詳細はこちら

 

 

 

【大豆活用バージョン】

豆とひじきの炊き込みごはん

 

材料を入れたら、あとは炊飯器におまかせ!これで節分の豆も使い切れます。

 

★ポイント

・炊き込みごはんの素がなくても、お家に常備している調味料だけで材料が揃います。

・おにぎりにしても薬味をプラスしてお茶漬けにしても、よりおいしくいただけます!

レシピ詳細はこちら

 

 

いわしのつみれ入り節分汁

 

焼くと強い臭いがするいわしは、昔は魔除けとして飾られていました。

レシピでは食べやすくするために「いわしのつみれ」を作っています。

 

★ポイント

・大豆を加えることで節分の季節感がグンッとアップ!

・レシピでは時短で作れて食感もやわらかい大豆水煮を使用しました。

汁物に入れることで野菜も一緒に摂ることができます。

レシピ詳細はこちら

 

 

季節の行事を楽しみながら大豆の栄養を

節分の季節には、鬼に扮した役と追い払う役に分かれてデモンストレーションを行うような

個性的な行事もあります。

お家でも、鬼のお面をつけて豆まきをしたことがある方も、いらっしゃるのでは?

 

節分にかかせない大豆は、一般的には乾煎りしたものです。

乾煎りする以外にも、煮豆、豆腐、納豆、味噌(みそ)、しょうゆなどの原料としても、

日本の食卓に欠かせない存在になっています。

 

日本でなじみのある大豆は、栄養価の高い食品で、体内で作ることのできない必須アミノ酸9種類を含め、人間が必要とするアミノ酸20種類すべてを含む強力なたんぱく源です。

また、総コレステロール値を低下させる大豆レシチン、腸内の善玉菌を増殖させるオリゴ糖、

抗酸化作用がある大豆サポニンなど、多くの機能性物質を含んでいるともいわれています。

 

節分を毎年楽しみにしている方も、しばらく離れてしまっている方も、今年の節分は

「お肉う(鬼食う)」と「大豆活用」の両レシピで、楽しみながら大豆の栄養を摂ってみてはいかがでしょうか。

【「ちゃんとごはん」×「東海学園大学」の学生さんとコラボ弁当販売♬】

2024.01.19

※商品開発に携わった東海学園大学の学生の皆さん

 

マックスバリュ東海は、「ちゃんとごはん」×産学連携での取り組みの一環として、

東海地区の学校とコラボメニューの開発をしています。

今回は、愛知県の東海学園大学の学生さんとコラボした商品を販売します。

 

共同開発した「コレ食べときゃ~!からだごほうび弁当」は、1月20日から約1か月間、

マックスバリュ東海の全238店舗(神奈川県の一部小型店を除く)で期間限定発売します。
オリジナル弁当の販売を機に、1月20日にマックスバリュグランド名西店で、

1日限定の学生さんによる店頭イベントも実施予定です☆

 

 

こだわりの詰まったお弁当の詳細はコチラから☟
【コレ食べときゃ~!からだごほうび弁当】

 

「コレ食べときゃ~!からだごほうび弁当」の名前の由来は、「さあ!コレ食べてみて!!」を名古屋弁にした「コレ食べときゃ∼!」から名付けられました。

このお弁当を食べて元気になってもらいたい、名古屋の方言を使ったことで親しみを持ってほしい!という思いが込められています。

東海学園大学の学生さんならではの、親近感がわくネーミングです。

また、お弁当のメニューは1日に必要な野菜摂取量の1/3を使い、さまざまな料理を少しずつ

組み合わせることで、いろいろな味が楽しめて体も喜ぶお弁当を目指して開発されました。

 

 

☆お弁当のお品書き8種類はこちら☆
「コレ食べときゃ~!からだごほうび弁当」の写真の右上から時計回り、

真ん中が最後の順です。

・シーフードピラフ
・鶏のソテートマトソースとナポリタンスパ
・キャロットラぺ
・ほうれん草ソテー
・蓮根金平とタルタル白身フライ
・彩り野菜の付け合わせ
・トマトソースの豆腐ハンバーグ
・ひじき煮と紫黒米キンパ

※写真のほうれん草ソテーの左隣もシーフードピラフです。

 

 

☆学生さんのコメント☆

幅広い世代の方が手に取っていただけるように、味へのこだわりはもちろん、

彩りや盛り付けなど見た目も華やかなお弁当にしました。

1日に必要な野菜摂取量の1/3が摂れるだけでなく、主菜に白身フライ、鶏のソテー、

豆腐ハンバーグを入れ、たんぱく質も摂れるように栄養バランスを考えています。

ひじき煮や蓮根金平、ほうれん草ソテーなどお弁当の王道メニューも入っていているため、

体を労いながらもホッと安心できるお弁当をテーマに共同開発を行いました。

 

 

栄養成分:栄養成分表示(1包装当り)

熱量492kcal、蛋白質19.2g、脂質18.7g、炭水化物64.7g、

食塩相当量3.4g(推定値)

本体価格:498円(税込537.84円)

 

 

【学生さんによる店頭イベントを開催】

販売日には学生さんによる店頭イベントを開催します。

開催日時:1月20日(土) 11~13時

実施店舗:マックスバリュグランド名西店

開催店舗の詳細はこちらから

東海学園大学の学生さんが試食販売を行います。

 

 

販売開始時期と取り扱い店舗についてのご案内】

「コレ食べときゃ~!からだごほうび弁当」の販売は、1月20日(土)からです。

数量限定のため、ぜひ食べてみてくださいね。

※約一か月間販売予定

 

コレ食べときゃ~!からだごほうび弁当 販売店舗
※一部販売していない店舗もございます。

 

次回の学校とのコラボも「ちゃんとごはん通信」でお知らせしていきます!次回のコラボもお楽しみに♪

【「ちゃんとごはん」×「常葉大学」の学生さんとコラボ弁当販売♬】

2023.12.15

※商品開発に携わった常葉大学の学生の皆さん

 

マックスバリュ東海は、「ちゃんとごはん」×産学連携での取り組みの一環として、東海地区の学校とコラボメニューの開発をしています。

今回は、常葉大学の学生さんとコラボした商品を販売します。

共同開発した「うまいら静岡!ちゃんと食べトコ弁当」は、12月16日(土)・17日(日)にマックスバリュ東海の一部を除く全店舗で限定発売します。

オリジナル弁当の販売を機に、12月16日にマックスバリュ浜松助信店で、1日限定の学生さんによる店頭イベントも実施予定です♪

 

 

こだわりの詰まったお弁当の詳細はコチラから☟

【うまいら静岡!ちゃんと食べトコ弁当】

 

 

「うまいら静岡!ちゃんと食べトコ弁当」には、下記のような思いが込められています。

・「うまいら」という静岡の方言は、誰かに共感してほしくて人に勧めたりするときに

使うため、「おいしさを共感してほしい」という思いを込めています。
・「ちゃんと」は、「ちゃんとごはんシリーズ」の「ちゃんと」を掛けています
・「食べトコ」の「トコ」は常葉大学のトコ(常)と、「食べておこう(食べとこ)」

という意味を兼ねています。

 

☆うまいら静岡!ちゃんと食べトコ弁当 6品のランナップはこちら☆

・さくらご飯

・ひじきご飯ときんぴらごぼう

・鰺と彩り野菜の甘酢仕立て 静岡県産舞茸添え

・野菜の煮物(大根、人参、蓮根、筍)

・しらすと小松菜の和え物

・静岡県産うなぎいも

 

☆学生さんのコメント☆

「うまいら静岡!ちゃんと食べトコ弁当」は、静岡県の特産品や郷土料理をメニューに採用し、地元の農・水産業を応援したい思いで開発しました。

静岡で養殖が盛んな「鰺」(アジ)は、静岡県産の舞茸と共に甘酢でさっぱりと仕立てました。

浜松限定ブランドのさつまいもである「うなぎいも」を使ったメニューや、静岡の郷土料理である「さくらご飯」も加わり、静岡の「食」の魅力が堪能できるお弁当になっています。

 

☆うなぎいもとは?☆

浜松浜名湖は国内有数のうなぎの産地であり、本来ならば捨ててしまううなぎの骨や頭などを

肥料にし、栽培したさつまいもが「うなぎいも」です。

浜松、浜名湖といえば、うなぎのイメージはありますが、さつまいもも遠州地域で数百年も前から栽培されており、郷土食材の1つです。甘く、しっとりした味わいが特徴です。

 

☆さくらご飯とは?☆

「さくらご飯」とは、静岡県の郷土料理で、しょうゆと酒で炊いたごはんです。

炊きあがったときの色が薄い桜色に見えるのが由来とされています。

静岡県内では、学校給食のメニューとして採用しているところもあるそうです。

 

「うまいら静岡!ちゃんと食べトコ弁当」1つで、

1日に必要な野菜量の1/3日分の野菜を摂ることができます。

栄養成分:523Kcal

本体価格:598円(税込645.84円)

 

【学生さんによる店頭イベントを開催】
販売日には学生さんによる店頭イベントを開催します。
開催日時:12月16日(土) 11~13時
実施店舗:マックスバリュ浜松助信店
開催店舗の詳細はこちらから

常葉大学の学生さんが試食販売を行います。

 

試食販売に加え、今回のお弁当にも入っている「鯵の甘酢あんかけ」と「しらすと小松菜の和え物」のレシピも学生さんが配布します。

食材のオススメポイントやアレンジも載っており、気に入ったメニューはおうちで作ってみることもできます。
配布レシピの動画は、常葉大学のインスタグラムにも掲載されます!

【販売開始時期と取り扱い店舗についてのご案内】
「うまいら静岡!ちゃんと食べトコ弁当」の販売は、12月16日(土)・17日(日)です。

数量限定のため、ぜひ食べてみてくださいね。
販売店舗の一覧はこちらから

 

※一部販売していない店舗もございます。

次回の学校とのコラボも「ちゃんとごはん通信」でお知らせしていきます!次回のコラボもお楽しみに♪

【食材を使い切り!おいしいフードロス削減レシピのご紹介】

2023.12.08

フードロス削減メニューと言えば、野菜の茎や皮を廃棄せずに使うレシピをイメージされる方も多いのではないでしょうか?

今回は野菜の他に、鶏肉の皮や魚の缶詰の汁も使うことでフードロス削減メニューを

ご提案します。

食材の使い切りに重点を置いたレシピを活用して、

気軽にフードロス活動に参加してみませんか。

 

 

レシピはこちらからチェック↓↓↓

 

【鶏肉の皮まで使ってフードロス削減】

 

皮ごとさつまいもと鶏肉のごまドレ炒め

 

鶏肉を皮ごと使って、皮膚の弾力を保つといわれているコラーゲンや体内のさまざまな代謝を

助けるナイアシンをプラスチャージ!

ドレッシングはお好みのごまドレッシングでOK!

 

★ポイント

・ドレッシングはサラダだけでなく、炒め物の味付けにも最適です。

・コチュジャンなどをチョイ足しすると、お酒のお供にもピッタリ!

レシピ詳細はこちら

 

 

【さば缶の汁まで使ってフードロス削減】

さば缶汁ごと炊き込みごはん

 

水に溶けやすいビタミンB2などは、さば缶の汁に溶け出しています。

骨ごと食べられるさば缶を使えば、カルシウムも多く摂取できます!

 

★ポイント

・さばの香りが苦手な方も、にんにく&カレー風味で食べやすくなります。

・さば缶を常備しておけば、いつでもすぐに作ることができます!

レシピ詳細はこちら

 

 

【にんじんの皮まで使ってフードロス削減】

納豆とにんじんのいなり焼き

 

にんじんは皮つきのまま使うと、便秘解消に役立つといわれている食物繊維の量も高くなります。細かく切るため皮も食べやすくなります!

 

★ポイント

・納豆とコチュジャンが味の決め手で、ビビンバのような味わいがやみつきです。

・色合いも鮮やかなため、食卓が華やかに♪

レシピ詳細はこちら

 

 

【キャベツの芯まで使ってフードロス削減】

芯まで使ったキャベツの春巻き

 

キャベツの芯には葉よりも甘く、加熱するとさらに甘みが増します♪

 

★ポイント

・サクッとした衣の中に野菜の旨みが効いたお肉の餡が入ってジューシー!

・揚げ焼きにするため、揚げ油のロスも削減できます。

レシピ詳細はこちら

 

 

【ブロッコリーの茎まで使ってフードロス削減】

鶏ささみ肉とブロッコリーのケチャップ煮

 

ブロッコリーの茎は、つぼみの部分よりも甘みが豊富で食べやすい!

 

★ポイント

・ブロッコリーのつぼみと茎が入って、それぞれの適度な歯ごたえがアクセントに!

・メイン料理としても、パスタソースとしても使えます。

レシピ詳細はこちら

 

 

【根菜の皮を使ってフードロス削減レシピ】

根菜の皮のきんぴら

 

メニューによっては皮をむく場合も、皮を冷凍しておき、

ある程度たまってきたらきんぴらを作っても◎

 

★ポイント

・唐辛子はお好みで香り付けにはそのまま、辛さを出すためには半分に折って炒めましょう。

・作り置き可能なため、お弁当の1品にもぴったりです♪

レシピ詳細はこちら

 

 

食品ロス削減への日本の目標と取り組み

日本は家庭から出る食品ロス量を、2020年度から2030年度までに半減させる目標を設定しています。そのため、一人ひとりが身近なところから食品ロス削減を意識する事が必要です。

 

日本の家庭での食品ロスの原因には、以下のようなものがあります。

・料理の作り過ぎによる食べ残すこと

・買ったのに使わずに捨ててしまうこと

・料理を作る時の皮のむき過ぎ

 

この「家庭系食品ロス」だけで1年に約244万トンにもなっています。

飲食店での食べ残しなどで発生する「事業系食品ロス」と合わせた数は、1年でなんと約523万トンです。

この数を国民1人当たりの食品ロス量として換算すると、

国民全員がおにぎり1個分(約114グラム)の食品を毎日捨てている計算になるといわれています。

(農林水産省及び環境省推計 令和3年度)

 

一人ひとりが手軽に食品ロス削減する手段の1つとして、今回のレシピのような使い切りレシピを作ってみるだけでも、食品ロス削減活動に繋がります。

日々続けることで、家庭から出る食品ロス削減を少しずつでも行っていけるといいですね。

 

【「ちゃんとごはん」×「東海学院大学」の学生さんとコラボ弁当販売♬】

2023.11.17

 

※商品開発に携わった東海学院大学健康福祉学部 管理栄養学科の学生の皆さん

 

 

マックスバリュ東海は、「ちゃんとごはん」×産学連携での取り組みの一環として、東海地区の学校とコラボメニューの開発をしています。

今回は、岐阜県各務原市の東海学院大学健康福祉学部 管理栄養学科の学生さんとコラボした商品を販売します。

 

今回開発した「三代目 生彩弁当」は、生彩弁当シリーズとしては歴代の学生さんたちから数えて第3弾となります!

岐阜県各務原市特産の「各務原にんじん」を使ったオリジナル弁当の販売を機に、11月18日にマックスバリュ東海各務原店で、1日限定の学生さんによる店頭イベントも実施予定です♪

詳細はコチラからチェックしてみてくださいね

 

【三代目 生彩弁当】

 

本体価格:498円

栄養成分:1包装当り熱量509kcal、たんぱく質17.2g、脂質16.4g、炭水化物73.6g、食塩相当量3.3g(推定値)

岐阜県各務原市で栽培されている「各務原にんじん」を使用したお弁当です。

509kcalで1日に必要な野菜量の1/3日分の野菜を摂ることができます。

※JA全農岐阜さまが原材料のにんじんを提供しています。

 

 

 

☆お弁当10品のランナップはこちら☆

「三代目 生彩弁当」の写真の右上から時計回り、真ん中が最後の順です。

・クファジューシー

・鶏甘酢野菜あんかけレモン風味

・にんじんシリシリ

・小松菜とにんじんのアーモンド和え

・菜飯鮭フレーク

・豆腐ハンバーグ

・れんこんきんぴら

・紅白なます

・野菜のうま煮

・金魚めし

 

☆学生さんからのコメント☆

先輩たちが企画してきた「生彩弁当」シリーズの第3弾です!

各務原産のにんじんをふんだんに使用した地産地消弁当として、岐阜県産の色とりどりの野菜、食文化を取り入れました。春に販売した第2弾目も大好評!!

第3弾は生彩の“生”からヒントを得て、以下のポイントに着目して「三代目」と名付けました。

①健康長寿

②今までの継承

③食べていただく方のこれからの日常の食に寄り添える商品化を目指す

 

長寿の要素については、各務原市の「金魚めし」に加えて、

長寿県である沖縄の郷土料理「クファジューシ―」と「にんじんシリシリ」をメニューに加えました。

さらに、「小松菜とにんじんのアーモンド和え」を取り入れることで、

にんじんメニューのラインナップを増やすことができました。

 

☆金魚めしとは?☆

岐阜県各務原市の鵜沼地区に伝わる郷土料理の一つです。

にんじんを使った炊き込みごはんで、にんじんの赤が金魚のようだということで

名づけられました。

しいたけや油揚げを一緒に炊き込むことが多いです。

 

☆クファジューシ―とは?☆

「ジューシー」とは沖縄の言葉で「炊き込みごはん」という意味です。

「クファジューシー」は、豚肉を加えて炊くため、ほどよい脂によってつや良く仕上がるのが特徴です。

豚肉に合う、さっぱりした酢の物「ウサチ」を添えることもあります。

 

 

【学生さんによる店頭イベントを開催】

開催日時:11月18日(土)11~13時

実施店舗:マックスバリュ各務原店

試食販売を東海学院大学の学生さんに実施していただきます。

 

【販売開始時期と取り扱い店舗についてのご案内】

「三代目 生彩弁当」の販売は、11月18日(土)から約1か月間です。数量限定のため、

ぜひゲットして食べてみてくださいね。小型店を除く全店舗で販売予定です。

※一部販売していない店舗もございます。

※販売期間は場合によっては延長することもございます。

 

 

 

次回の学校とのコラボも「ちゃんとごはん通信」でお知らせしていきます!次回のコラボもお楽しみに♪

 

 

 

 

 

【おいしく減塩♬「ちゃんとごはん」が「浜松市」とコラボ】

2023.11.10

マックスバリュ東海は、浜松市医師会主催の「減塩・低カロリープロジェクト」の開催に合わせて、『カラダにいいこと始めよう「いいら!減塩」』キャンペーンに参加します。

11月を減塩の推進月間として高血圧をはじめとする生活習慣病を予防するため、浜松市とコラボした減塩レシピを4つご紹介します。

 

 

<天然だしで減塩>

主なだし食材は

・干しえび

・干ししいたけ

・昆布

・かつお節

・きのこ

・トマト

※今回ご紹介するレシピは、これらの中から「干しえび」「昆布」「干ししいたけ」を

使用しました。

 

 

浜松市とコラボ!減塩レシピはこちらから☟

 

 

干しえびの旨みたっぷりチャーハン

 

 

干しえび+かつお節の風味で塩分量は0.95g!

干しえび+かつお節を使用しないチャーハンと比べると1.1g減塩に。

 

★ポイント

・味付けはシンプルにしょうゆだけ!干しえびの旨みを引き立てます。

・彩りも鮮やかで、減塩レシピでも食欲をそそる仕上がりに!

レシピ詳細はこちら

 

 

干しえびと小松菜のスープ

 

 

干しえびの風味と旨みを利用して塩分量は0.75g!

干しえびの代わりに塩で味付けしたスープと比べると0.7g減塩に。

 

★ポイント

・干しえびのだしはぬるま湯に漬けておくだけ!お手軽にやさしい味付けのだしが作れます!

レシピ詳細はこちら

 

 

<カリウム豊富な食材で取り過ぎたナトリウム排出効果も!>

減塩していてもついつい摂り過ぎてしまう塩分。そんな時の強い味方が『カリウム』。

カリウム豊富な食材を使うことで、取り過ぎたナトリウム排出効果も!

 

<カリウム摂取にオススメの食材>

※()内は可食部100g当たりのカリウム含有量

・きゅうり(200㎎)

・小松菜(500㎎)

・アボカド(590㎎)

・にら(510㎎)

・西洋かぼちゃ(430㎎)

・冷凍枝豆(650㎎)

・干しひじき(6400㎎)

※今回はご紹介するレシピは、これらの中から「ほうれん草」を使用しました。

 

 

カリウムを豊富に含む食材を使用したレシピはこちらから☟

 

ほうれん草の和風スープパスタ

 

 

ほうれん草を1/2袋使ってカリウムを690㎎プラス!

パスタを塩ゆでする代わりに昆布だしを使うことで塩分量が1.3gになります。

1Lの湯に小さじ1の塩を入れた場合と比べると1.3g減塩に。

 

★ポイント

・昆布は水に漬けておくだけ。お手軽にやさしい旨みのだしが作れます。

・カリウムは水溶性のため、今回のように汁ごと摂取できる調理法や生野菜で食べるのがオススメ!

レシピ詳細はこちら

 

 

ほうれん草と鶏団子のスープ

 

 

ほうれん草を1/3袋使ってカリウムを414㎎プラス!

干ししいたけを使うことで塩分量が1.08gになります。

鶏がらスープの素を使った場合と比べると0.15g減塩に。

 

★ポイント

・時短用に市販品の鶏だんごを使いましたが、手作りすることでより塩分量は少なくなります。

・香味野菜のしょうがの効果で、香りや風味がより引き立ちます。

レシピ詳細はこちら

 

 

 

今日からできる!減塩の調理ヒント

今回ご紹介したレシピは減塩に対する意識の向上のため、味付けは控えめにしています。この他にもちょっとした調理の工夫で簡単に減塩につながる方法を少しご紹介します!

 

・カレーパウダー・ハーブ・クミンなどのスパイスを使い、味にアクセントを出す。

・にんにく・しょうが・ねぎなどの香味野菜を使い、香りや風味を際立たせる。

・焼き目や焦げ目を少しつけて、香ばしさをプラスして風味を生かす。

 

この他にも浜松市が作っている減塩ミニブック「減塩のコツ教えます!」では、

減塩のポイントや調味料の使い方別のアドバイスが載っています。

ミニブックの内容は、浜松市健康応援サイト「WELはままつ」にも掲載されており、

マックスバリュ東海でもマックスバリュ(市内9店舗)、マックスバリュエクスプレス(市内4店舗)でお配りしているため、ぜひ見つけて手に取ってみてくださいね。

 

 

もっと詳しく知りたい方は浜松市応援サイト「WELはままつ」をチェック!

 

 

 

【忙しくてもこれなら簡単!15分以内で作れるお手軽ハロウィンレシピのご紹介】

2023.10.27

10月といえば、ハロウィンシーズンで仮装を楽しむ方や、ハロウィンイベントをチェックしている方も多いのではないでしょうか。

今回はおうちごはんでも楽しめるように、

料理初心者の方や時短ハロウィンレシピをお探しの方にもオススメ!シンプルな作り方かつ5~15分で作れるレシピを3つご紹介します。

主食・主菜・副菜と揃っているため、これでハロウィン献立の完成です!

 

ハロウィンレシピはこちらから☟

 

 

かぼちゃバターライス

 

ハロウィンシーズンに見かけるかぼちゃのおばけは、ジャック・オ・ランタンといいます。

形を作るのはとっても簡単!

 

★ポイント

・ラップと輪ゴムを活用して、誰でもかわいいおばけが作れます!

・調理はレンジ加熱だけ!バターとかぼちゃの味がしっかりついています。

 

レシピ詳細はこちら

 

 

ベジタブルソース仕立てのしょうが焼き

 

ハロウィンカラーのカラフルなしょうが焼きで、大人向けメニューに仕上がります!

 

★ポイント

・かぼちゃのおばけやモンスターに似せるだけでなく、色合いでハロウィンを演出しました!

・こんがりと焼いた豚肉に、野菜たっぷりのソースの旨みがマッチしておいしい♪

 

レシピ詳細はこちら

 

 

ちくわときゅうりでモンスターの目玉!

 

5分で完成!おもしろハロウィンメニューで、お子さんと一緒に楽しんで作れます!

 

★ポイント

・材料はちくわ・きゅうり・のりの3つだけ!

・モンスターの目玉に見立てているため、見た人は思わずびっくりするかも?!

 

レシピ詳細はこちら

 

 

この他にも、「ちゃんとごはん」レシピでは、

もう少し手の込んだハロウィンレシピもご紹介しております。

もっと作りたくなった方は、ぜひチェックしてみてください!

ハロウィンレシピ一覧はこちらから

 

 

 

お菓子をもらうのは悪いおばけやモンスターを追い払うため?!

ハロウィンの時期には、イベントで魔女やドラキュラ、ミイラなどに

仮装しているお子さんをみかけたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

実は、ハロウィンでは、仮装したお子さんが

「トリック・オア・トリート」(訳:お菓子をくれなきゃいたずらするぞ)

と言ったら、大人はお菓子をあげるのが、風習の1つになっています。
その背景には、お菓子には悪いおばけを追い払う力があると考えられていたことにより、

始まったと言われています。

 

そのため、今でもモンスターなどに扮したお子さんが「トリック・オア・トリート」と

言ったら、大人はいたずら防止のためにお菓子を渡しています。

最近では、プチ仮装といってカチューシャや帽子など、ちょっとしたものでハロウィン気分になれるアイテムも多くお店で見かけます。

 

ハロウィンパッケージのお菓子なども期間限定ででているため、皆さんもこれらを取り入れて、ちょっとしたことで季節行事を楽しんでみてはかがでしょうか。

【「ちゃんとごはん」×「鈴鹿医療科学大学」の学生さんとコラボ弁当販売】

2023.10.13

 

※鈴鹿医療科学大学の学生さん

 

マックスバリュ東海は、「ちゃんとごはん」×産学連携での取り組みの一環として、東海地区の学校とコラボメニューの開発をしています。

今回は三重県鈴鹿市の鈴鹿医療科学大学の学生さんと開発した「鈴華御膳~韓国風弁当~」を、2日間限定で販売します。

メニューの詳細はコチラからチェックしてみてくださいね☟

 

【鈴華御膳~韓国風弁当~】

 

本体価格:598円

学生さんからのコメント:五味五色を意識し、見た目にもおいしくなるようにメニューを考えました。

定番の韓国料理である、キンパやナムルなどのメニューに加え、最近の韓国料理ブームで幅広い世代に人気のヤンニョムチキンを加えました。

 

【ヤンニョムチキンとは?】

ヤンニョムチキンのヤンニョムとは、コチュジャン、砂糖、にんにく、香辛料から作る甘辛いソースで味付けされた韓国特有のフライドチキンの一種です。今回の「鈴華御膳~韓国風弁当~」のヤンニョムチキンは、マックスバリュ東海と鈴鹿医療科学大学で考えた、オリジナルレシピで作っています。ちょっぴり辛めの味付けがたまらない1品です!

 

【ココに注目!】

日本でも良く知られた韓国料理のメニューに、最近の流行の韓国料理「ヤンニョムチキン」、6種類がお楽しみいただけるお弁当です。

ちょっとずついろいろ食べられて、韓国テイストのメニューをご堪能いただけます!

 

☆お弁当の6品はこちら☆

・ピリ辛!ヤンニョムチキン

・3種のナムル

・ハニーポテト

・韓国風キンパ

・きんぴらごぼう

・大根の酢漬け

 

トレンドというだけでなく、1/3日分の野菜が手軽に摂れるお弁当です!学生さんならではのメニューチョイスと、野菜を使って彩りもよく構成されております。

 

 

【販売開始時期と取り扱い店舗についてのご案内】

今回のコラボメニューの「鈴華御膳~韓国風弁当~」の販売は、10月14日(土)・15日(日)です。数量限定のため、ぜひゲットして食べてみてくださいね♪

鈴鹿医療科学大学コラボ弁当 販売店舗 

※一部販売していない店舗もございます。

 

 

次回の学校とのコラボも「ちゃんとごはん通信」でお知らせしていきます!次回のコラボもお見逃しなく♪

【SNSで人気!韓国屋台フードレシピのご紹介】

2023.09.22

今話題の韓国料理は、韓国カルチャーと共に日本でも世代問わず人気です。

日本での食卓にも馴染みが出てきた韓国料理を、

もっと現地ならではの料理も食べてみたいという人も多いはず!

 

そこで、今回はビビンバやキンパなどのベーシックな韓国料理ではなく、

特にSNSで人気の屋台フードにスポットを当てました。

現地で親しまれている料理を、おうちで作って楽しめるアレンジレシピとしてご紹介します。

 

 

韓国屋台フードレシピはこちらからチェック↓↓↓

 

 

キムマリ

 

甘辛く炒めた春雨をのりで巻いて天ぷら風にしています!

 

★ポイント

・中の具材は味付けがしっかりついているため、付けだれいらずでお弁当にも

・のりとごま油の香りが香ばしく、おつまみにも適したお酒に合うメニューです♪

レシピ詳細はこちら

 

 

ロゼトッポギ

 

ロゼとはピンク色のことを指していて、トッポギに生クリームや牛乳を加えることでマイルドに仕上げた、甘さ控えめのトッポギです♪

 

★ポイント

・生クリームでまろやかになっているため、辛いものが苦手な方にもオススメ!

・保温性のあるスープジャーにいれて、お弁当にしてもおいしくいただけます。

レシピ詳細はこちら

 

 

チーズハットグ

 

チーズハットグとは、串に刺したチーズに衣をつけて揚げたものです。

 

★ポイント

・パン粉を使っていますが、細かくカットした食パンの耳やクルトンを使うと

見た目の屋台フード感がUPします!

・チーズはさけるタイプのものを使っているため、お好みのフレーバーにアレンジしても◎

レシピ詳細はこちら

 

 

マヌルパン

 

マヌルパンとは、パンにクリームチーズを挟み、ガーリックバターソースを塗りこんで

焼いたものです。

 

★ポイント

・クリームチーズ×ガーリックバターソースの背徳感が魅力の一つです。

・甘じょっぱい味付けのため、おやつにもぴったりです!

レシピ詳細はこちら

 

 

異国の文化で新発見!

日本では現在、韓国ブームが来ており、音楽やドラマだけではなく俳優たちがおいしそうに食べている韓国料理にも注目が集まっています。

なかなか簡単に海外旅行に行けない方も、今回のようなメニューを作ることで、憧れの文化や生活を再現してみてはいかがでしょうか。

 

異国の食文化を体験することは、

意外な組み合わせや新たな調理方法を知るきっかけにもなります。

苦手だったものがおいしく食べられるようになったらラッキーですね☆

 

また、世界の料理を知ることで、

楽しみながら普段の自分の生活との違いなどについても知ることが出来ます。

K-POPを聴き、韓国のお酒を片手に韓国フードを食べてみれば、

韓国についてもっと身近に感じられるかもしれません。

 

 

【手作りで楽しむ!お月見レシピのご紹介】

2023.09.08

秋と言えば「お月見」ですね。きれいなお月さまをみながら食べる、手作りのお月見メニューはいかがでしょうか。定番のメニューからお月さまに由来したアレンジメニューまでご紹介するため、気になるメニューがきっとあるはず!

 

 

お月見レシピはこちらからチェック↓↓↓

 

 

基本のお月見団子

 

お月見にはやっぱり外せない、お月見団子!

 

★ポイント

・お月様に思いをはせて、こねて丸めて真ん丸に仕上げましょう。

・十五夜に合わせて15個のお団子を使うときれいに並べられます。

レシピ詳細はこちら

 

 

 

満月の日に!団子汁

 

お月見団子いくつ見つけられるかな?

 

★ポイント

・あったかお汁で野菜も一緒に摂れます。

・お月見で飾ったお団子のアレンジメニューとしてもぴったりです!

レシピ詳細はこちら

 

 

 

とろーりたまごの満月トースト

 

目玉焼きをお月さまに見立てて♪洋風レシピに挑戦!

 

★ポイント

・トースターで焼くだけで出来るためオススメ!

・好きなトッピングを追加してオリジナル満月にしても◎

レシピ詳細はこちら

 

 

 

十五夜マフィン

 

スイーツだってお月見仕様に!抹茶味で和風に仕上げました。

 

★ポイント

・栗の甘露煮をきれいな黄色のお月さまに見立てて彩りもきれい!

・酵母は使わないため、ホットケーキミックスで作れます。

レシピ詳細はこちら

 

 

 

薬味たっぷり禁断のうずら

 

ついつい手が伸びて止まらない!禁断のおつまみ♪

 

★ポイント

・大人のお月見には欠かせない、晩酌のお供が火を使わず簡単に作れます!

・作業時間10分で完成できます!※漬け込み時間を除きます。

レシピ詳細はこちら

 

 

 

2023年の十五夜は9月29日

十五夜というと15日だと思われる方もいらっしゃるかと思いますが、

実は旧暦の8月15日の夜のことを指しています。

現在の新暦と旧暦では1ヵ月から2ヵ月のズレがあるため、十五夜は毎年違ってきます。

新暦でみると9月中旬から10月初旬の間の1日が、十五夜にあたることが多くなっています。

十五夜に飾られるススキは、実りを象徴する稲穂に見立てて飾り始めたという説があります。

最近はお月見シーズンがくると、お花屋さんにもススキが売られていることもあるため、

お月見に合わせて探してみてはいかがでしょうか。

【朝食にもおやつにもオススメ!オートミールで腸活スコーン!】

2023.08.25

忙しい日の朝ごはんや小腹がすいた時のおやつに、手作りスコーンはいかがでしょうか。

特に朝の食事を摂ることは、排便のリズムを作るのを手助けしてくれます。

さらに、小麦粉に食物繊維が豊富なオートミールを加えると、腸活効果アップが期待できます。

今回はサントリーフーズの「割るだけボスカフェ」を使い、コーヒー風味で仕上げました。

オートミールの味に慣れていない方も食べやすくなっているため、ぜひ挑戦してみてくださいね。

 

 

オートミールのコーヒーフレーバーに使ったのは、

サントリーフーズの「割るだけボスカフェ無糖」です。

濃縮コーヒーだからこそできる、CAFÉのような香り立つ贅沢な味わいのラテ・ブラックが

牛乳や水と割るだけでカンタンにお好みで作れちゃいます!

忙しい朝にもピッタリですね!無糖タイプと加糖タイプがありますが、

今回は無糖コーヒーを使ったオートミールスコーンのレシピをご紹介します。

 

 

「コーヒー飲料を使ってオートミールスコーン」

朝が苦手な方は前日に作っておいて、食べる直前にもう一度軽く温めてもおいしくいただけます。

トースターで焼くレシピのご紹介ですが、機種によってワット数が異なるため、

焼き時間を調整しましょう。

オーブンでも作れる目安時間も記載していますのでレシピをチェックしてみてくださいね。

同じプレートに、そのまま食べられるチーズ、ナッツ、ドライフルーツなどを添えると、

同じレシピでも時間も手間もかからずにお好みの雰囲気にアレンジができます。

レシピ詳細はこちらから

 

朝食、毎日ちゃんと食べていますか?

すっきり目を覚ますためには、朝食をきちんと摂ることが大切です。

朝食を摂らない理由に、

「食欲がない」「時間がない」「朝食の用意がない」

というようなことがよく挙げられています。

夜更かしなどで生活リズムが乱れていると朝起きるのが辛くなり、食欲も出にくくなります。

朝食は1日のはじまりの大切なエネルギー源のため、時間がないからといって抜いてしまうと

エネルギー切れになってしまうなんてことも…

 

時間がない時の工夫には、前日の夜の残り物の活用や、

冷凍したごはんを温めて使うのも便利です。

前日に翌日の朝食のことも考えて材料を準備したり、あらかじめ切ったり、ゆでたりして下処理をしておくのも時間短縮に繋がります。

また、毎朝お決まりのパターンを決めて、一品ずつ新しいメニューに変えていけば、

それだけでレパートリーが広がります。

 

いろいろ試して、次の日の朝が楽しみになるようなお気に入りの朝食を

みつけてみてはいかがでしょうか。

 

【マックスバリュ東海×東海市健康づくり食生活改善協議会で共同開発!】

2023.08.05

マックスバリュ東海は、東海市健康づくり食生活改善協議会との共同開発で

「5種の味わいトマト御膳」を発売します。

東海市健康づくり食生活改善協議会は、食を通じた市民の健康づくりの支援を目的に、

イベントや地域での料理教室などを開催しています。

 

今回商品化したお弁当は、東海市が行う「トマトde健康フェスティバル」の対象商品にもなっています。

参加店舗の「トマト料理」の基準は、

800キロカロリー以下

野菜量140g以上(その内トマトを70グラム以上)

塩分3.3g以下

主食、主菜、副菜がそろっていること

です。

 

購入してスタンプを集めると素敵なプレゼントがもらえちゃうかも?!

※「東海市・トマトde健康フェスティバル」2023年8月31日(木)まで

詳しくはこちらから

 

 

また、今回は特別に「5種の味わいトマト御膳」に入っている、

トマト味メニューのレシピもご紹介させていただきます。

 

 

\まずはトマト味メニューが詰まったコラボお弁当をチェック/

 

 

 

 

 

商品名:5種の味わいトマト御膳
本体価格:本体598円(税込645.84円)

トマト味が、5種類味わえる満足感のあるお弁当です。

666kcalで1日に必要な野菜量の1/3日以上(143g)が入っています!

 

5種類のトマト味メニューはこちら

トマトキーマカレー
トマトペンネ
トマトソースがけトンカツ
厚揚げのトマトあんかけ
トマトひじき煮

 

 

\おすすめのお弁当のトマトのおかずが

お家で作れるレシピはこちらからチェック↓↓↓/

 

【トマトキーマカレー】

ご家庭にある材料で作りやすい、トマトが決め手のキーマカレー!

レシピ詳細はこちら

 

 

【トマトソース】

5種の味わいトマト御膳ではトンカツ、ペンネに使っています。
ボイルしたペンネと和えるだけでトマトペンネの出来上がり!

トンカツに!
レシピ詳細はこちら

ペンネと和えて!

レシピ詳細はこちら

 

【厚揚げのトマトあんかけ】

厚揚げにトマトあんかけを合わせて、新しい味を発見!

レシピ詳細はこちら

 

【トマトとツナのひじき煮】

隠し味にコンソメが入ったひじき煮で洋風に仕上げました!

レシピ詳細はこちら

 

【販売開始時期と取り扱い店舗についてのご案内】

商品化が決まった「5種の味わいトマト御膳」は、

7/1~8/31の期間に小型店を除く愛知県全店(三河含む)、岐阜県で販売されます。

8/5~8/6の期間は、全事業部での販売を予定しています。

数に限りがございますので、お早めに♪

 

 

販売店舗の一覧はこちらから

※一部販売していない店舗もございます。

次回のコラボも「ちゃんとごはん通信」でお知らせしていきます!

限定商品のため店舗で見かけたらぜひ手に取ってみてくださいね。

【おうちでお祭り気分♪縁日風メニューのご紹介】

2023.07.28

夏も本番を迎えるシーズン!夏と言えば「お祭り」ですね。お祭り当日の予定が合わない方や、人混みに連れて行きにくい小さいお子さんと一緒に楽しみたい方に向けた、

「縁日風メニュー」をご提案します!

お子さんとの夏休みのおうち時間や帰省時のちょっと賑やかな家族の団らんにも試してみてくださいね☆

 

 

ご家族やお友達と作ってみたくなる「縁日風メニュー」の作り方をチェック↓↓↓

 

アメリカンドッグ

市販のウインナーを使うため食べやすい大きさで作れます!

 

★ポイント

・衣は小麦粉の代わりにホットケーキミックスを使うため、少ない材料でOK!

・かわいくケチャップをトッピングしたらお店のような出来映えに♪

 

 レシピ詳細はこちら

 

 

きゅうりの1本漬け

きゅうりを漬ける時間を除けば5分で完成!

 

★ポイント

・食材はきゅうりと白だしだけで作れます。

・火を使わないので、調理が苦手な方でも絶対に失敗しない簡単なレシピです!

 

 レシピ詳細はこちら

 

 

クレープ

かわいく包んで自分好みに作りましょう!

 

★ポイント

・作り方に慣れてきたら、きれいにデコレーションして腕の見せどころ!

・アイスクリームが入って夏らしさもプラス!バニラ味を他のフレーバーに変えても◎

 

 レシピ詳細はこちら

 

 

パッタイ

パッタイとは、タイでよく食べられている米粉で作られた麺の屋台メシ!

 

★ポイント

・アジアのお祭り気分を味わえる一品です♪

・ビーフンで作るため小麦粉の麺とはちょっと変わった味わいに!

 

 レシピ詳細はこちら

 

 

 

「行事食」をきっかけに食事を楽しみましょう

もともとは季節ごとの行事やお祝いの日に食べる特別な料理を「行事食」と言います。

最近では七夕や土用の丑の日といった馴染みのあるものだけではなく、

イースターやハロウィンといった海外の行事も上手にとりいれて食事を楽しんでいる方もいらっしゃいます。

また、「行事食」はいろいろな文化や風習を学ぶきっかけにもなりますね。

 

今後の「ちゃんとごはんレシピ」でも、お月見レシピやハロウィンレシピなども取り上げていく予定のため、楽しみにしていてくださいね。

普段は食わず嫌いしているものが、お祭り気分にのって食べることができた!なんてこともあるかもしれません。

興味を持たれた方はぜひ一度お試しください。

 

【スポーツ応援!夏の部活メシのご紹介】

2023.07.14

スポーツの試合や運動をすると身体は急激に疲れてしまいがちです。

すぐに疲労回復させるには、消耗したエネルギーの補給が大切になってきます。

そこで今回は、スポーツをしている方や、運動系の部活をがんばっている

お子さんに作りたい「部活メシ」のご紹介です。

夏休みの部活動に向けて、暑い日でも食べやすい夏バージョンメニューを

ピックアップしていきます。

 

 

スポーツの際に有効な栄養補給のポイントとして、今回は3つに着目!

①すぐに栄養補給できること

→運動後は手軽に糖質が摂取できるおにぎりで疲れた体をリカバリー!

 

対象レシピ:具だくさんおにぎり

 

 

②疲労回復につながる栄養1

→たんぱく質を豊富に含む鶏むね肉、たまごを積極的に摂取

 

対象レシピ:にらスタミナ親子丼、錦糸たまごマシマシ!アボカドそうめん

 

 

③疲労回復につながる栄養2

→ビタミンB1を豊富に含む豚肉を積極的に摂取

 

対象レシピ:えのきとピーマンの豚肉巻き

 

 

夏の部活メシはこちらからチェック↓↓↓

 

 

具だくさんおにぎり

 

簡単に作れるおにぎり!片手でパクパクとお手軽に糖質が摂れます。

 

★ポイント

・持ち運びもしやすく、運動の休憩中に食べてすばやく栄養補給できます。

・汗をかいて失われた塩分の回復も手伝ってくれます。

 

レシピ詳細はこちら

 

 

にらスタミナ親子丼

 

にら独特の匂いの元である栄養素のアリシンが疲労回復をサポートしてくれます!

 

★ポイント

・ごはんがすすむ丼ぶりメニューでパワーチャージ!

・鶏むね肉とたまごでたんぱく質も1人当たり約30g摂れます。

 

レシピ詳細はこちら

 

 

錦糸たまごマシマシ!アボカドそうめん

 

マシマシの錦糸たまごとチュルッと食べられるそうめんで食欲もUP

 

★ポイント

・アボカドは疲労回復に役立つビタミンB群が豊富!

・見た目もカラフルな夏らしい一品です。

 

レシピ詳細はこちら

 

 

えのきとピーマンの豚肉巻き

 

夏はぽん酢でさっぱりと!お弁当にもぴったりの一品!

 

★ポイント

・豚肉は疲労回復効果のあるビタミンB群を豊富に含むため、疲れた身体にオススメ!

・夏バテ対策にもぴったりなピーマンも一緒に摂っておいしく元気に♪

 

レシピ詳細はこちら

 

 

 

エネルギー補給に効果的な栄養素は?

 

毎日長時間の練習量をこなすアスリートは、

試合中やトレーニング後半にバテてしまわないように食事にも気を付けています。

アスリートでなくても、毎日のように激しい運動をする方にとって、エネルギー補給に効果的な栄養素である「糖質&ビタミンB1&たんぱく質」を合わせて摂ることは重要です。

適度にエネルギー補給をして、バテにくい身体を目指すことで運動中の

パフォーマンスの向上にも繋がっていきます!

 

また、食事だけではエネルギーが足りない方には「補食」として、

おやつや軽食を摂ることもオススメです。

今回ご紹介したレシピはもちろん、夏は食欲も落ちやすいため、ゼリー飲料やバナナなど、

体格や運動量に応じて調整し、食べやすいもの選んでみてはいかがでしょうか。

 

【6月は食育月間!残さず食べられるリメイク料理のご紹介】

2023.06.23

作り置きで料理を作っても、同じものが続くとさすがに飽きてしまいますよね。

そんな時は少し変化をつけて、アレンジしてみるのはいかがでしょうか。

残さず食べ切ることは、食育を通じて身につけたいことのひとつです。

今回はラタトゥイユをリメイクして、別のメニューに変身させていきます☆

 

 

まずはラタトゥイユの作り方をチェック↓↓↓

 

ラタトゥイユ

 

ラタトゥイユとは、野菜をオリーブオイルとニンニクで炒め、

トマトと野菜の持つ水分で煮たフランス南部の郷土料理です。

 

★ポイント

・熱々はもちろん、冷めてもおいしいためいろいろな料理への応用にも使えます。

・野菜をたっぷり使うため野菜摂取量のUPも期待でき、

 1人分/1食では約120gの野菜が摂れます。

 

レシピ詳細はこちら

 

 

リメイク料理はこちらからチェック↓↓↓

 

 

ラタトゥイユの冷製パスタ

 

パスタと合わせてトマトソースのパスタに早変わり!

 

★ポイント

・トマト味のパスタで、幅広い層に好まれます。

・冷たいラタトゥイユをそのままパスタに合わせるので、簡単かつ野菜がたっぷり摂れます。

 

レシピ詳細はこちら

 

 

鶏肉のソテー ラタトゥイユ添え

 

いつもの鶏肉ソテーがカラフルに!添え野菜のかわりにも◎

 

★ポイント

・たんぱく質と野菜を一緒に摂って栄養チャージ!

・ラタトゥイユも温かいものがお好みの方は、電子レンジで温めればOK

 

レシピ詳細はこちら

 

 

ラタトゥイユリゾット

 

フランス料理がイタリア料理に早変わり!ボンジュールからボンジョルノ!

 

★ポイント

・炊いたごはんを洗って使うことで、生米から作るよりも簡単かつ時短になります。

・2回に分けていれる粉チーズが、味変を引き立ててくれます。

 

レシピ詳細はこちら

 

 

6月は食育月間!できることを楽しみながら♪

6月の「食育月間」をきっかけに、食育について考えてみてはいかがでしょうか?

例えば、食育を通じて身につけたいことの中には

「食べ物を大事にする感謝の心」というものもあります。

今回ご紹介したレシピのように、自分でもアレンジやリメイクをしながら料理することで、

楽しく食べ切ることができると良いですね。

 

また、「ちゃんとごはん通信」では、

食を楽しむレシピやお手伝いレシピのご紹介もしております。

お子さまや料理初心者の方も、

まずはちょっとしたことから調理に参加してみるのもおすすめです。

興味を持たれた方はぜひ一度お試しください。

【油いらず!フライパン用シート活用レシピのご紹介】

2023.06.09

洗い物などの後片付けが多いと料理をするのも少し億劫になりますよね。

そんな時に便利なのがフライパン用シートです。油不要で調理ができて、シートを取り外すだけで続けてフライパンを使えます。

今回はそんなフライパン用の調理シートを使って、調理用の油は使わずにノンオイルで作れるレシピのご紹介です。

 

フライパン用シート活用レシピのご紹介はこちらからチェック↓↓↓

 

チキンオーバーライス

 

 

 

チキンオーバーライスとはNYで人気の屋台メシです。
名前のとおり、ごはんの上に野菜とカットされたチキンがのっています。

 

★ポイント
・油分の少ないとりむね肉も、フライパン用シートを使えば焼く時の油いらずで作れます。
・このレシピのチキンオーバーライスでは、ヨーグルトソースをかけています。

 

レシピ詳細はこちら

 

 

鶏肉のピーナツバターソテー

 

 

ピーナッツバター×むね肉のこってりおかずもフライパン用シートで簡単に作れます。

 

★ポイント
・油分の少ないとりむね肉も、フライパン用シートを使えば焼く時の油いらずで作れます。
・蒸し焼きにすると火の通りが早くなります。

レシピ詳細はこちら

 

 

鶏肉のぽん酢あんかけ☆甘酢みょうがのせ

 

 

 

旬のみょうがを甘酢で漬けてさっぱり!

 

★ポイント
・フライパン用シートを使えば、あんかけのあんの後片付けも簡単に♪排水溝にあんが詰まるのも軽減されます。

レシピ詳細はこちら

 

 

ささみの焼きフライ

 

 

 

フライパン用シートでフライ?!

 

★ポイント
・マヨネーズを鶏肉と合わせて加熱すると冷めても硬くなりにくくなります。
・さっぱりとした味のささみ肉に、味にパンチのあるスイートチリソースを合わせました♪

レシピ詳細はこちら

 

 

 

6月は食育月間!身近な食育について考えてみては?
毎年6月の「食育月間」というのをご存知ですか?

実は毎年6月には、国、地方公共団体などが協力して食育推進運動を実施し、

食育の浸透を目指しています。

また、期間中は「食育推進全国大会」が開催される、全国各地で多くの取組やイベントが実施されます。

もちろん身近なところでも食育推進運動はできます!

 

たとえば、じもの食材(地域の食材)を使ったメニューを食べることは、

消費者と生産者が互いを意識する良い機会になります。

マックスバリュ東海でも、これまでに静岡県御前崎港水揚げ及び愛知県篠島産のしらすを使った「カラダよろこぶ12品目よくばりサラダ」や、

その他のじもの食材を使ったお弁当なども販売してきました。

 

さらに、「ちゃんとごはん通信」では、

フードロス削減レシピ特集や野菜の皮まで使えるレシピのご紹介もしております。

この機会にぜひチェックしてみてくださいね。

 

 

【フードロス削減レシピのご紹介】

2023.05.26

フードロスの削減には何か特別なことをしなくてはいけないと思ってみえる方も、多いのではないでしょうか?

実は皮まで料理したり、野菜を長持ちさせたり、いつもやっていることもロスの削減に繋がっています。

今回は「キャベツ」を芯まで余すことなく使い切れるレシピのご紹介です。

 

フードロス削減レシピはこちらからチェック↓↓↓

 

 

 

キャベツとベーコンのコンソメスープ

 

キャベツの芯、にんじんの皮を使ってコンソメスープを作りましょう。

 

★ポイント
・別の料理を作った時にでた、キャベツの芯やにんじんの皮を使います。
・コトコト煮込むことでキャベツの芯の甘みがスープに溶け出します。

 

レシピ詳細はこちら

 

 

 

豪快!丸ごとキャベツの肉詰め

 

蒸し焼きキャベツの甘さと食欲を誘う甘辛な肉だねがマッチ☆

 

★ポイント
・キャベツの芯のかたい部分も刻んで使うため、ひと玉まるごと使い切れます。
・キャンプ飯やBBQなどアウトドアでも盛り上がります。

 

レシピ詳細はこちら

 

 

 

豚バラとキャベツの塩だれ炒め

 

パパッと炒めて味付けは塩だれだけ!

 

★ポイント
・キャベツの芯の太い部分が太い場合は、薄く切ることで火の通りが均一になります。
・蒸し焼きにすることで芯がやわらかくなり、味が染み込みやすくなります。

 

レシピ詳細はこちら

 

 

 

ごま油香る!塩昆布キャベツ

 

キャベツの芯の食感を生かした、切って漬け込むだけの一品です。

 

★ポイント
・キャベツの芯は細切りにするため、生でも食べやすくなります。
・作り置きできるメニューのため、好きな時に好きな分量だけ食べられます。

 

レシピ詳細はこちら

 

 

 

できることからのフードロス削減にチャレンジ
フードロス、食品ロスとは、本来食べられるのに捨てられてしまう食品のことを言います。

日本での「フードロス」の量は年間522万tになっているといわれています。

(令和2年度推計値)

 

日本人の1人当たりのフードロス量は1年で約41kg。

これは日本人1人当たりが毎日お茶碗一杯分のごはんを捨てているのと近い量になります。
また、今回ご紹介したレシピを活用する以外にも、食べ物を買うお店、

食べるお店でも食品ロスを減らすことを意識することができます。

たとえば、賞味期限の近い値引き商品を買ったり、

お店での注文は食べきれる分量だけにして食べ残しを出さなかったり、

ちょっとした行動が食品ロスを減らすことに繋がります。

 

みなさんもできることから、はじめてみてはいかがでしょうか。

【ちゃんとごはんオススメ 従業員考案商品のご紹介♪】

2023.05.13

マックスバリュ東海は、2024年3月23日(土)より当社女性従業員が開発したおすすめ商品≪2品≫新発売しました♪

2023年度女性活躍推進に向けた当社のセミナー受講生が、当社が取り組む「ちゃんとごはん」の想いを元に開発したサラダです。

お客さまのニーズを考え、おいしく、健康を意識した、バランスの良い食生活をお客さまに送っていただくための1品としてご提案いたします。

今回の商品は昨年開発した「カラダよろこぶ12品目よくばりサラダ」のシリーズ化した商品になります(*’ω’*)

新発売の2品については、それぞれ「鉄分」「ビタミン」が摂れる仕様で考案したサラダとなります!

お客さまが「鉄分」や「ビタミン」を意識し、ご自身の栄養について考えていただく、一助になればとの想いを込めています♡

 

 

お客さまに自信をもってオススメするサラダ、ランチにもピッタリでおススメです。

是非、一度ご賞味くださいね!!

 

 

①商品名/カラダうれしいビタミンたっぷりサラダ
売価 /298円(本体価格)
規格 /1パック
特徴 /オレンジ・南瓜サラダなどビタミン豊富な食材を組合せたサラダです。
ビタミンC:1パック当り  49mg
100kcal当り  18mg

 

 

 

②商品名カラダ楽しむ どえりゃあ旨い鉄分サラダ
売価 /298円(本体価格)
規格 /1パック
特徴 /愛知八丁味噌を使用した肉味噌でいただく、鉄分豊富な食材を組合せたサラダです。
鉄分:1パック当り 1.3mg
100kcal当り  1.1mg

 

 

【販売開始時期】

2024年3月23日(土)~ 未定

予告なく販売終了することがございます。あらかじめご了承ください。

【販売店舗】

小型店を除く全店 ※一部取り扱いのない店舗もございます。

 

「ちゃんとごはん」とは

お客さまが健康でいきいきとした生活を送っていただくため、バランスの良い食事、すなわち“ちゃんとごはんを食べる”ことを知っていただく機会として、健康的な食生活のご提案や、食事バランスを考慮したお弁当の惣菜の紹介などを実施する当社取組み全体を指しております。今回は、お客さまにバランスの良い食生活を送っていただくための1品として、食べ応えのある大満足なサラダをご提案いたします。

当社は、今後もお客さま視点に基づく商品やサービスの提供を通じて、お客さま満足の向上を図るとともに、体にやさしい健康に配慮した商品開発に注力してまいります!

今後も「ちゃんとごはん」は体にやさしい、健康に配慮した商品開発を続けていきますのでお楽しみに♬

 

 

 

 

≪2023年度・販売商品ご紹介♪≫ 2023年5月13日~ 好評販売中

購入されたお客さまからは好評のお声が多数届いております!!

商品名/カラダよろこぶ12品目よくばりサラダ
売価 /298円(本体価格)
規格 /1パック
特徴 /彩りがきれいな11種類の野菜を食べやすいサイズにカットしました。スプーンでお召し上がりいただけます。
栄養成分/カロリー:130Kcal、たんぱく質:3.6g、脂質:5.5g、炭水化物:17.3g、塩分:0.3g

 

 

 

 

 

 

 

 

【コスパ最強レシピ!のご紹介】

2023.05.12

何かと出費の多いご時世。ちょっとお金を使いすぎかも?という日に作りたい、

コスパ最強レシピのご紹介です。

たくさん食材を揃えなくても、調味料以外の材料が3つ以内で作れるメニューに

なっているため、コストパフォーマンスが高くなっています。

お財布にもやさしいので挑戦してみてはいかがでしょうか。

 

コスパ最強レシピ!はこちらからチェック↓↓↓

 

 

アイスクリームでなすのクリームパスタ

 

 

 

驚くほどクリーミー!高価な生クリームもいいですが、

今回は容量たっぷりでお手頃価格のバニラアイスを使って作れるパスタに挑戦してみませんか。

 

★ポイント
・クリームパスタをアイスクリーム×めんつゆで再現してみましょう。
・ゆで汁は途中で乳化に使うので取っておきましょう。

 

レシピ詳細はこちら

 

 

 

スパイスマヨのデリ

 

 

 

冷凍野菜とコーン缶を常備しておくと、サッと使えて便利!

 

★ポイント
・冷凍野菜ミックスは使いたい時に使いたい分だけ使用できるため、ロスがなくて便利。
トップバリュ商品「オーガニック洋風野菜ミックス」でも作れます。
・冷凍野菜はキッチンペーパーに包んで解凍すると、水っぽくなるのを防ぐことができます。

 

レシピ詳細はこちら

 

 

 

キャベツとシーフードのみそ炒め丼

 

 

 

余ったシーフードミックスは、海鮮チヂミや八宝菜にも使えます。
具材の種類がいろいろ入っていますが、使いたい時に使いたい分だけ使用できるため、

ロスがなくて便利!

 

★ポイント
・シーフードミックスは塩水で戻しましょう。
・野菜は丸ごと使うと栄養価が高くなるため、キャベツは芯まで使うのがオススメ!

 

レシピ詳細はこちら

 

 

 

きゅうりのスパイス焼き

 

 

 

いつものきゅうりがスパイスを使って食欲そそる副菜に!
主材料はきゅうりだけなのに、満足感のある1品です。

 

★ポイント
・オリーブオイルはきゅうり全体に塗りましょう。
・トースターで焼くだけで簡単に作れます。

 

レシピ詳細はこちら

 

 

 

ご存じですか?冷凍野菜の調理方法。
冷凍野菜は、最近では種類も増えてきており、

使う機会も多くなってきているのではないでしょうか。

 

実は、ほとんどの冷凍野菜はブランチング

(急速凍結する前に、生鮮品を調理する場合の7割から8割程度の加熱処理を行うこと)

をしてあるため、加熱時間は生野菜の2割から3割の時間で十分です。

 

また、保存するときのポイントは下記の2つです。
①一度開封したら、食品の乾燥や酸化を防ぐためにしっかり空気を抜いて口を閉め手早く冷凍室へ戻して早めに食べること。
②一度溶けた冷凍食品を再凍結しないようにすること。

【キャンプ飯のお供にも特茶を!】

2023.04.28

GWなどのお休みにキャンプやBBQを予定している方も多いかと思います。

そんなシーンにぴったりなメニューをお探しではありませんか?

 

いつものキャンプ飯やBBQには飽きてしまったという方に、ぜひお試しいただきたい「豚バラ肉で!喫茶風ナポリタン」「お家でもキャンプでも!春野菜グラタン」をご紹介します!

 

 

さらに、ガッツリ系のメニューをサポートしてくれるドリンクのおすすめは、

サントリーフーズの「特茶TOKUTYA」シリーズです。

「玉露」や「釜炒り茶葉」を使用し、トクホ飲料でありながらも、緑茶の上質な味わいを実現することで、毎日飲み飽きない味わいに仕上げた『特茶TOKUTYA』。

もう1つは希少な「玉露ほうじ茶」を使用し、すっきりとした甘みと、香ばしく深みのある

満足感が楽しめる『特茶TOKUTYAほうじ茶』は、食事にもよく合う味わいが特徴です。

 

 

気になるレシピはこちらからチェック!

 

「豚バラ肉で!喫茶風ナポリタン」

BBQにピッタリな豚バラ肉を生かしたレシピです。

鉄板や鉄製のフライパンで作ると鉄板ナポリタン風になり、本格的に!いつものやきそばに代わって、BBQや鉄板焼きのシメにしてみても◎!

ケチャップは少し煮詰めるようにすると、酸味が飛んでよりおいしくなります。

 

レシピ詳細はこちらから

 

 

 

「お家でもキャンプでも!春野菜グラタン」
キャンプやBBQ用にはアルミホイルで作った器で作れば、後片付けもしやすくて便利です。

スキレットで作るとよりオシャレに♪ホワイトソースを使うため、

簡単に本格的な味に仕上がります。おうちで作る時はグラタン皿でOK!

 

レシピ詳細はこちらから

 

 

 

 

キャンプやバーベキューでの手洗い注意事項

過ごしやすい季節になり、キャンプやBBQなどアウトドアでのレジャーを楽しむ方も

増えてくるかと思います。

 

屋外ではいつもの家の中とは違った環境のため、食中毒の発生にも注意が必要です。
たとえば、「使用する水」については、飲料水や調理に使う水は、

水道水や飲用が認められている水を利用すること、

きれいにみえても川や沢の水は使わないようにすることなどが挙げられます。

 

その他にも「食品の保存等」「調理」「ゴミの処理」の注意点があり、

詳しくは農林水産省のHPなどでまとめられているため、

キャンプやバーベキューの予定がある方はぜひご覧ください。

 

 

【一人暮らしの方必見!ワンディッシュレシピのご紹介】

2023.04.14

春から新生活がスタートし、はじめて一人暮らしがスタートした方も多いのでは?

まだ自炊に慣れていなく、何を作れば良いのか悩みがち。。。

そんな声にお応えし、これ1品で主食・たんぱく質・野菜がバランスよく摂取できる

ワンディッシュメニューを一挙公開します!

料理が得意でない方はもちろん、料理は慣れているけれど1皿で簡単に仕上げたいという方にもお届けしたい、アレンジの効いたレシピのご紹介です。

 

 

ワンディッシュのラインナップは洋食・和食・アジア&エスニック・中華です。

その日の気分に合わせて選んでみても。

詳細はこちら↓↓↓

 

レタハムライス

 

 

 

バターの香り、ハムのおいしさが際立ちます!

 

★ポイント
・10分で作れるため、忙しい日の夜ごはんにもピッタリ!
・レタスはシャキシャキ感を少し残すようにサッと炒めましょう。
・ごはんは温かいものを使うと炒めやすくなります。

 

レシピ詳細はこちら

 

 

 

角麩のたまごとじ丼

 

 

東海地方ではお馴染みの角麩をアレンジしました♪

 

★ポイント

・角麩はゆでてから使うとよりおいしく仕上がります。

・たまごの火加減はお好みで調整しましょう。

 

レシピ詳細はこちら

 

 

 

 

コチュジャンでナシゴレン風

 

 

パプリカ使用で簡単に色鮮やかな一品に!

 

★ポイント
・ナシゴレンとはインドネシアやマレーシアの屋台で人気のある、チャーハンのような料理です。
・辛さはコチュジャンで調整しましょう。
・ごはんは温かいものを使うと炒めやすくなります。

 

レシピ詳細はこちら

 

 

 

 

ごま担々風汁なしうどん

 

 

ごまドレッシングと豆板醤でごま担々の味を簡単に再現!

 

★ポイント
・冷凍うどんの代わりに冷凍うどんきしめんでも代用できます。
・辛さは豆板醤で調整しましょう。
・ドレッシングだけで味が決まるため失敗知らず!

 

レシピ詳細はこちら

 

 

 

 

 

間食について考えてみましょう!

間食とは、食事(朝食・昼食・夕食)以外に摂取するエネルギー源となる食べ物と飲み物のことです。

種類は、お菓子・嗜好飲料(ジュースやお酒)・果物・菓子パン・ファストフードなどさまざまです。

間食には、食事だけでは摂取できない栄養素を補うだけでなく、仕事や勉強などでの気分転換などの役割もあります。
大切なことは、食べすぎないように回数や量を減らす工夫をすることです。普段の生活の中でしっかり食事を摂ることで、間食の食べすぎを防ぐように心がけてみませんか。

今回ご紹介のワンディッシュレシピは、どれもこれ1品でお腹が満足するものばかりですので、ぜひ試してみてくださいね。

 

 

 

【朝食にコーヒーマフィン素敵な一日のはじまりを!】

2023.03.31

朝ごはんに手作りマフィンが食べられたら素敵ですよね!

抜いてしまいがちな朝食ですが、寝ている間に使われた栄養を補給するためにも、

オートミールも入って食物繊維も摂れるコーヒーマフィンはいかがでしょうか?

サントリーフーズの「割るだけボスカフェ」を使って、コーヒーの濃さも自分好みに調節してみましょう!

 

 

マフィンのコーヒーフレーバーに使ったのは、

サントリーフーズの「割るだけボスカフェ 無糖」です。

濃縮コーヒーだからこそできるCAFÉのような香り立つ贅沢な味わいのラテ・ブラック(無糖・加糖)が牛乳や水と割るだけでカンタンにつくれちゃいます!

その日、その時の気分に合わせて濃さも量も自由自在にカスタマイズ!

ドリンクとしてはもちろん、コーヒー風味のお菓子作りにも使えます。

 

 

 

今回は無糖コーヒー×バナナのマフィンをご紹介します。

 

オートミールでコーヒーマフィン
コーヒーとバナナの味で食べやすく仕上げました。甘いものがお好みの方は、加糖タイプを使ってみるのもおすすめです。

使用したオートミールはインスタントオーツのため形が細かいものが多く、ふやけやすいのでお手軽です。

インスタントオーツの中には、砂糖や塩ですでに味付けされているものもあるため使用する際はご注意を。

朝が苦手な方は前日に作っておいて、翌朝軽くトースターで加熱してもおいしくいただけます。

レシピ詳細はこちらから

 

 

 

チョコレート味だけじゃない?!
プレーンのお菓子作りに飽きたらフレーバーを変えてみるといつもとは違った味わいに仕上がります。

チョコレートチップやカカオなどが使われがちですが、甘すぎるのが苦手な方や他の味を試したい方は

コーヒーや紅茶、抹茶などを使ってレパートリーを増やすのもおすすめです。

さらに、ドライフルーツやナッツも掛け合わせて、ベーカリーのような味を再現してみては?!

【お家で作る!15分でできるシンプルおかず紹介】

2023.03.17

毎日違った献立を考えるのはなかなか大変!

メニューのマンネリにお悩みの方は少なくないかと思います。

そこで、今回は過去に「ちゃんとごはんレシピ」でご紹介した、15分で作れるシンプルだけど定番とはちょっと違うメインメニューをご紹介します!

 

 

レシピはこちらからご紹介↓↓↓

 

鯛のサクサクパン粉焼きバター醤油ソース

 

 

ひと工夫でごちそう感UP↑香ばしいにおいが食欲をそそります!

 

★ポイント

・魚焼きグリルがなくてもフライパンで作れます。

・フライパンで焼く時は、中火で焦げないようじっくり揚げ焼きしましょう。

レシピ詳細はこちら

 

 

鶏肉とピーマンの麻婆炒め

 

手早くパパッと♪みんな大好き麻婆味でおうち中華が楽しめます。

 

★ポイント

・市販の中華の素を使って味付けラクラク。

・鶏むね肉は繊維を断ち切るように切ると、しっとりと仕上がります。

・厚揚げでかさましできます。

レシピ詳細はこちら

 

 

牛肉とさつまいもの和風トマト煮

 

 

「さつまいも」と「きのこ」を牛肉とトマトと一緒に煮込むだけ!

 

★ポイント

・味付けはケチャップとめんつゆのみ!おろしにんにくはお好みで入れてください。

・レシピでは「しめじ」を使用しましたが、お好みのきのこで代用できます。

レシピ詳細はこちら

 

 

ぶりとたけのこのサッパリ炒め

 

 

ぶりの仲間で味の似ている「わらさ」や「いなだ」はもちろん他の魚の切身でも作れます!

 

★ポイント

・ぶりは塩をふってしばらくおき、水気を拭き取ることで臭みを取り除きます。

・他の魚の場合も同様に作れます。

レシピ詳細はこちら

 

 

 

食事バランスガイドをご存じですか?

1日に、「何を」、「どれだけ」食べたらよいかを考える際の参考に、食事の望ましい組み合わせとおおよその量を“コマ”のイラストでわかりやすく示したものを「食事バランスガイド」といいます。

グループは5種類あり、主食(ごはん、パン、麺など)、副菜(野菜、きのこ、いも、海藻料理)、主菜(肉、魚、卵、大豆料理)、牛乳・乳製品、果物です。

バランスよく食事をとって運動することで、“コマ”が倒れずにきれいに回ります。

 

「食事バランスガイド」は健康な方々の健康づくりを目的に、平成17年6月に厚生労働省と農林水産省が決定しました。

詳しく知りたい方は厚生労働省、農林水産省のHPなどで調べてみてくださいね。

【糖質が気になる方のために「糖質70%オフパン」好評発売中!】

2023.03.01

糖質が気になる方のために、糖質をおさえておいしい毎日の食事に取り入れやすい「ちゃんとごはん:糖質70%オフパン」を開発しました!

マックスバリュ東海直営パン工房「キャナルベーカリー」で、粉から製造して、糖質を控えた専用のミックス粉を使用しています。

種類は手軽なプチサイズの5個入り「糖質70%オフパン(雑穀)5個入」「糖質70%オフパン(黒胡麻)5個入」の2種類と好きな分量を召し上がれるブレッドタイプの「糖質70%オフミニブレッド」です!

糖質70%オフパン(雑穀)

糖質ひかえめの生地に雑穀(大豆、オーツ麦、ヒマワリの種、ライ麦)を練り込んだ食事パンです。

148円(本体価格)1パック 5個入り

 

 

[原材料一括表示]
名称:パン 原材料名:ミックス粉(小麦たんぱく、でん粉、食物繊維、植物油脂)(国内製造)、ミックス粉(モルトフラワー、小麦たんぱく、小麦粉、粗挽大豆、オートミール、ひまわりの種、ライ麦粉、植物油脂)、鶏卵、ショートニング、パン酵母、砂糖、脱脂粉乳、食塩/加工デンプン、増粘多糖類、乳化剤、酸化防止剤(V.E)、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆を含む)

 

[栄養成分表示(100g当り)]
栄養成分表示(100g当り) 熱量200kcal、蛋白質12.7g、脂質6.7g、炭水化物36.0g(糖質10.0g、食物繊維26.0g)、食塩相当量0.7g 〔推定値〕

 

[アレルゲン]
小麦・卵・乳成分・大豆

 

[比較対象(根拠)]
日本食品成分表2015年(七訂)穀類:食パン可食部100g当たりと比較

 

糖質70%オフパン(黒胡麻)

糖質ひかえめの生地に黒ゴマを練り込んだ食事パンです!

148円(本体価格)1パック 5個入り

 

 

[原材料一括表示]
名称:パン 原材料名:ミックス粉(小麦たんぱく、でん粉、食物繊維、植物油脂)(国内製造)、ごま、鶏卵、ショートニング、パン酵母、砂糖、脱脂粉乳、食塩/加工デンプン、増粘多糖類、乳化剤、酸化防止剤(V.E)、(一部に小麦・卵・乳成分・ごま・大豆を含む)

 

[栄養成分表示(100g当り)]
栄養成分表示(100g当り) 熱量220kcal、蛋白質12.0g、脂質10.0g、炭水化物33.3g(糖質6.7g、食物繊維26.7g)、食塩相当量0.7g 〔推定値〕

 

 

[アレルゲン]
小麦・卵・乳成分・ごま・大豆

 

 

[比較対象(根拠)]
日本食品成分表2015年(七訂)穀類:食パン可食部100g当たりと比較

 

 

糖質70%オフミニブレッド

糖質控えめな生地を食べやすいサイズのミニブレッドにしました🍞

398円(本体価格) ※1パック 1本

 

 

[原材料一括表示]
名称:パン 原材料名:ミックス粉(植物性たん白、大豆粉、植物油脂、脱脂粉乳、乾燥酵母)(国内製造)、鶏卵、ショートニング、砂糖、パン酵母、食塩/加工デンプン、乳化剤、イーストフード、酸化防止剤(V.E)、V.C、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆を含む)

 

[栄養成分表示(100g当り)]

栄養成分表示(100g当り) 熱量241kcal、蛋白質10.7g、脂質11.3g、炭水化物37.2g(糖質11.1g、食物繊維26.1g)、食塩相当量1.5g 〔推定値〕

 

[アレルゲン]
小麦・卵・乳成分・大豆

 

[比較対象(根拠)]
日本食品成分表2015年(七訂)穀類:食パン可食部100g当たりと比較

 

販売店舗一覧はこちらから!(2023年03月1日現在)

 

ちゃんごはんオススメレシピ

パンに合う野菜がたっぷり入ったサラダとスープのレシピを紹介しています。

【お家で作る!15分でできる簡単スイーツ特集】

2023.02.24

おうちでのおやつ作りには時間がかかると思われる方も多いですよね。

そこで、過去にちゃんとごはんレシピでご紹介した、15分で作れるスイーツレシピから4つをピックアップしました!

おうちで作ってかわいく盛りつければラッピングなしで完成!マスターすればお店の味にも近づけるかも?!

※ご紹介する4レシピは全て水切り・焼成・冷やす時間などは含みません。

 

 

気になるスイーツレシピはこちらからご紹介↓↓↓

 

 

餃子の皮でもちもちミルクレープ

 

餃子の皮で簡単ミルクレープ!もちもち食感がやみつきに

 

★ポイント

・ホイップクリームははみ出しやすいため、入れすぎないように注意しましょう。

・お好みのフルーツや、冷凍フルーツをトッピングしましょう。

 

レシピ詳細はこちら

 

 

豆腐で!3種類のヘルシー生チョコ

 

生クリームの代わりにお豆腐を使用することで、グンッとカロリーダウン♪

 

★ポイント

・豆腐は絹ごし豆腐がオススメ!しっかり水切りしましょう。

・水切り後に裏ごししてから使うことで、滑らかな仕上がりになります。

 

レシピ詳細はこちら

 

 

ヘルシー!ノンオイルおからケーキ

 

おから使用で食物繊維も摂れちゃうケーキ♪

 

★ポイント

・おからは電子レンジで水分を飛ばしましょう。

・材料にはちみつが含まれております。

1歳未満の乳児には代替品を使用し、はちみつは使用しないでください。

 

レシピ詳細はこちら

 

 

丸ごとみかんのフルーツ大福

 

旬のフルーツを包んで、手作りおやつを楽しみましょう。

 

★ポイント

・みかんの白い筋をきれいに取ることで、口当たりがより滑らかになります。

 

レシピ詳細はこちら

 

 

ちゃんとごはんレシピの便利な検索機能をご存じですか?

ちゃんとごはんレシピでは、キーワードで食材や料理名から絞り込めるのはもちろん、実はライフスタイルや食事バランスガイドなど用いても検索することができます。

また、今回のように調理時間からも検索することができ、なんと最短で調理時間10分以下の時短メニューだけを調べることも出来ます!

色々なシーンに合わせてレシピを選んでみてくださいね。

 

【「ちゃんとごはん」×「東海学園大学」の学生さんとコラボ弁当販売♬】

2023.02.17

※東海学園大学 健康栄養学部 管理栄養学科の皆さん

 

マックスバリュ東海は、「ちゃんとごはん」×産学連携での取り組みの一環として、東海地区の学校とコラボメニューの開発をしています。

今回は愛知県の「東海学園大学 健康栄養学部 管理栄養学科」の学生さんと、栄養バランスの良いメニューを商品化しました。

気になるメニューの詳細をチェックしてみてくださいね↓↓↓

 

 

【1/3日分の野菜と食べるガパオプレート】

本体価格:本体498円(税込537.84円)

グリル野菜を使い、ガパオにも野菜をいれることで、1日に必要な野菜の1/3日量がワンプレートにのっています。ガパオは大豆ミート入りです♪

 

【ココに注目!】

大豆ミートとたっぷりの野菜を使って、ヘルシーで満足感のあるガパオライスに仕上げました。彩りを良くすることを重視して旬の野菜を使い、グリル野菜と卵焼きを添えることでさらに彩りがよくなりました。

 

ガパオには大豆ミートを使い、鶏ひき肉よりもヘルシーなガパオライスにしました。

現在、大豆ミートは流行していますが手に取る機会はまだまだ少ないため、認知度が高まるように期待も込めています。

 

 

【彩り野菜弁当】

本体価格:本体498円(税込537.84円)

3種類のごはんと7種類のおかずが入った満足感の高いお弁当です。

1日に必要な野菜の1/3日量が入っています。

 

 

【ココに注目!】

お弁当ひとつでバランスの良い食事ができるように、おいしさと栄養の両立を目指しました。

東海学園大学の学生さんたちの「コロナ禍で外食の機会が減っている中で、お家で少しでも贅沢な気分を味わってもらいたい」という願いも込めています。

「えび天」や「豚肉と野菜の中華炒め」を始めとした、10種類のメニューで少しでもお客さまのニーズに合ったお弁当に近づけるように試作を重ねて商品化しました。

 

 

【打ち合わせ風景】

【販売開始時期と取り扱い店舗についてのご案内】

商品化が決まった「1/3日分の野菜と食べるガパオプレート」の販売は、2月18日(土)・19日(日)。「彩り野菜弁当」の販売は2月18日(土)~約1か月の販売予定です。

数に限りがございますので、お早めに♪

 

販売店舗一覧

※一部販売していない店舗もございます。

 

次回の学校とのコラボも「ちゃんとごはん通信」でお知らせしていきます!店舗で見かけたらぜひ手に取ってみてくださいね。

 

【「ちゃんとごはん」×「常葉大学」の学生さんとコラボ弁当販売♬】

2023.01.27

※お弁当の開発に携わった常葉大学の学生の皆さん

 

マックスバリュ東海は、バランスの良い食生活をサポートする「ちゃんとごはん」の取り組みの一環として、学生さんとコラボメニューの開発をしております。今回は静岡県の「常葉大学」の学生さんと、じもの食材を使って、まるで静岡を旅行している気分になれるようなお弁当をテーマにしました。商品が並ぶエリアは限られますが、店舗で見かけたらぜひ手に取ってみてくださいね。

 

【お弁当の中身はコチラ】

商品名:「静岡トコトコ旅気分!アジわい弁当」

本体価格:本体598円(税込657.80円)

静岡県の青のり・しめじを使用し、1日に必要な野菜の1/3以上が摂取できます。

 

お弁当の内容

・鶏ごぼうご飯

・さつまいもご飯

・鰺の磯辺天

・彩り野菜とオレンジチキン

・野菜の煮物(大根、人参、蓮根、たけのこ)

・茄子の味噌田楽

・小松菜と人参の煮浸し

学生さんが作った商品POPはここをクリック

 

【ココに注目!】

鰺の磯辺天には、浜名湖産の青のりを衣に使用しています。彩り野菜とオレンジチキンは、みかんジュースを使用したまろやかな酸味のタレに唐揚げを絡ませ、静岡県産のしめじを使用しています。

 

【開発者コメント】

「静岡トコトコ旅気分!アジわい弁当」は、食べるだけでまるで静岡を旅しているような気分になれるお弁当です。「アジわい」には、お弁当に使用している「鰺」と「味」わってほしいという気持ちをかけています。鰺の磯辺天には浜名湖産の青のりを衣に使用し、磯の風味が感じられます。

また、彩り野菜とオレンジチキンはみかんジュースを使用したタレに唐揚げを絡ませ、静岡県産のしめじを使用しています。みかんのまろやかな酸味としめじの食感をお楽しみいただけます。ぜひ、静岡の食を堪能してください♪

 

【お弁当の魅力】

まるで静岡を旅行しているような気分になれるメニュー内容に加え、1日に必要な野菜の1/3以上が摂取できるところが最大の魅力です♪

 

 

【販売開始時期と取り扱い店舗についてのご案内】

商品化が決まった「静岡トコトコ旅気分!アジわい弁当」は、1月28日(土)・29日(日)に販売予定を予定しています。数に限りがございますので、お早めに♪

販売店舗の一覧はこちらから

※一部販売していない店舗もございます。

 

 

マックスバリュ東海は、今後も「ちゃんとごはん」×産学連携を続けていきます!

次回はどこの学校とコラボでしょうか。お楽しみに♬

 

 

 

【年末年始の食べすぎが続いたあとは「お粥」でヘルシーに!】

2023.01.13

年末年始の食べすぎ飲みすぎなどで胃が疲れていたりしませんか?

お粥は吸収が早く、消化が良いため、普通に炊いたごはんよりも内臓にかかる負担を減らすことができます。今回はそんなお粥レシピを6つご紹介!

色々な味を試してお気に入りを見つけてみてくださいね。

気になるお粥レシピはこちらからご紹介↓↓↓

 

みぞれ粥

大根おろしのみぞれを使ってかさ増し!

 

★ポイント

・とろろ昆布と甘酢漬がアクセントになり、シンプルなのに飽きにくい!

・お好みでぽん酢をかけても味変ができます。

 

レシピ詳細はこちらから

 

 

 

 

焼豚入り中華粥

 

焼豚入りで満足感UP。ねぎを入れて風味も◎

 

★ポイント

・中華粥は鶏がらスープで炊くため、お粥にしっかり味がついて濃厚な味わいです。

・オリジナルの具材をトッピングしてもOK!

・ラー油をお好みでかけると味にアクセントを加えられます。

 

レシピ詳細はこちらから

 

 

焼きまいたけバターのお粥

 

バターが香る洋風お粥でサラダや洋食の献立にも合わせやすい♪

 

★ポイント

・加熱している間に水分がなくなってしまいそうな場合は、足し水をしましょう。

 

レシピ詳細はこちらから

 

 

 

 

たまごかけ玄米粥TKG

 

玄米を使った炊き粥!しっかり浸水させるとふっくら仕上ります。

 

★ポイント

・ひと晩浸水する際は、冷蔵庫に入れます。

・玄米の8倍~10倍の水で炊きます。

 

レシピ詳細はこちらから

 

 

 

 

オートミールのレンチンで中華粥

料理初心者さん必見!材料を器に入れてレンチンするだけ!

 

★ポイント

・電子レンジで加熱する時はラップをかけます。吹きこぼれないよう、注意しましょう。

・加熱の回数が少ないと雑炊風、多いと中華粥になります。お好みで調整しましょう。

 

レシピ詳細はこちら

 

 

 

かぼちゃと鶏肉のお粥

簡単なので朝粥にもオススメ!

 

★ポイント

・チンゲン菜は芯まで、しいたけは軸まで使えます。

 

 

レシピ詳細はこちらから

 

 

 

お粥の種類について

お粥には生米から炊く「炊き粥」と、炊いたごはんから煮る「入れ粥」の2つがあります。

さらに、水の量によっても全粥、7分粥、5分粥、3分粥、重湯と様々なお粥があります。

全粥はドロッとしたお粥で、比率を「お米1:水5」で炊きます。5分粥はさらりとしたお粥で、

「お米1:水10」で炊いたお粥で、名前の数が小さい方が水分の多いお粥です。

また、重湯については「お米1:水11~20」くらいで炊いたお粥の上澄み液のことを言います。

色々な作り方を試してみて、自分好みのお粥を見つけてみてくださいね。

【お子さんも食べやすいおせちアレンジメニュー♬】

2022.12.16

お正月といえばおせち料理!

 

一品ごとにおめでたい意味やいわれがあります。食材や料理に込められた願いを調べると、おせち料理もいっそう楽しくなりそうですね。今回はそんなおせち料理の具材を使ってひと工夫!

お子さんも喜び食べやすいメニューをご用意しました♪

 

今年のおせちアレンジメニューのラインナップはこちら↓↓↓

 

■かまぼこ入りチーズトッポギ■

 

おせちのかまぼこでお正月料理に飽きたころに味変!
お餅も使えて一石二鳥。

 

★ポイント★
・切餅は加熱しすぎるとトロトロになってしまうため、10分煮込めばOKです
・お餅はのどに詰まらせやすいため、心配な方は小さく切って使いましょう。

 

レシピ詳細はこちら

 

■昆布入りつくね串■

 

おせちの昆布巻がつくね串に大変身!!

 

★ポイント★
・子持ち昆布でも市販の昆布でもおいしくいただけます。
・マヨネーズを加えることでパサつき防止に。
・お弁当にも使えます。

 

レシピ詳細はこちら

 

■黒豆パテ・ド・カンパーニュ■

おせちの黒豆とコンビーフでお手軽にパテが作れます♪

 

★ポイント★
・焼きあがりは竹串をさして、透明な肉汁が出ればOK!
・生地がしっとり焼きあがるように「湯せん焼き」します。

 

レシピ詳細はこちら

 

■栗きんとんパイ■

おせちの栗きんとんでパイ作り!お好みでアイスクリームを添えても◎

 

★ポイント★
・栗きんとん・冷凍パイシート・たまごのみで作れます!
・パイシートは解凍しすぎると扱いにくくなるため、半解凍にして使いましょう。
・温度設定ができないオーブントースターの場合、焼き色が付いてきたらアルミホイルをかぶせましょう。

 

レシピ詳細はこちら

 

おせち料理の起源とは
古来より季節の節目である「節句」に、神様にお供えしていた「御節料理」でした。一年の始まりである正月は年神様を迎える重要な節句であり、お供えのためにこしらえた「御節料理」が、現在の正月料理「おせち」として定着したとされています。
まずはおせちをそのまま楽しみ、そのあとはササッとお子さんも食べやすいお料理にアレンジすると、楽しみが広がりそうですね。

【おうちで作って食べたいクリスマススイーツ特集】

2022.12.02

クリスマスシーズンはいろいろなケーキがお店に並んでいて、楽しい気持ちになりますね♪

今回は、「ちゃんとごはんレシピ」の中からおうちでも作って楽しめる、いちごを使ったスイーツをご紹介します。

市販の材料を上手に使って簡単に出来るのでいつもは手作りになかなか挑戦できない方もこの機会にチャレンジしてみてくださいね!

 

🎵気になるいちごスイーツのラインナップはこちら↓↓↓(^^♪🎵

 

【冷凍パイシートで簡単♪ツリーパイ】

 

 

▼レシピ詳細はこちら▼

パイシートで手軽に作れるクリスマススイーツです。

おいしい!かわいい!冬のいちごで腸活しませんか?

 

 

★ポイント★

・サイズの違う三角パイを作ります。
・パイシートを焼くときに網などの重しをのせると、程よい膨らみ加減になります。
・オーブンはあらかじめ200℃に温めておきます。焼成時間はオーブンの機種に応じて調整しましょう。

 

【いちごのミルクレープ】

 

 

▼レシピ詳細はこちら▼

おしゃれなミルクレープを手作り♪旬のいちごをたっぷり楽しみましょう!

 

 

★ポイント★
・クレープ生地を冷ますときは間にラップをして重ねていきましょう。
・完成したら冷蔵庫でよく冷やすことで、切り分けしやすくなります。

 

 

【ホワイト生チョコタルト】

 

 

 

▼レシピ詳細はこちら▼

濃厚なホワイト生チョコタルトと、甘酸っぱいジャムのマリアージュ!

 

 

★ポイント★
・いちごジャム&ブルーベリージャムの甘酸っぱさが、タルトの味を引き立てます。
・2種類のジャムを使うと、1カットで果肉感や風味の違いを楽しめます。
・素材の味を生かした自然な甘さのジャムは、生チョコタルトとの相性抜群!

 

【いちごのズコット】

 

 

 

▼レシピ詳細はこちら▼

市販のスポンジを使って調理時間15分で完成!

 

★ポイント★
・洋酒があれば風味付けに少し入れると、グンッと風味が増します!
・ズコットはドーム型のケーキです。ボウルにスポンジを敷くとキレイな形が作れます。

 

 

 

🍓🎵いちごの選び方🎵🍓
いちごの旬は12月から2月ごろです。一般的には先端に進むほど甘いと言われています。先端が太いものは甘い部分が占める割合も多くなるため、より甘い傾向にあります。おうちで食べる際やカットして使う場合は、そういったものを選んでみても良いかもしれません。
また、赤い色が鮮やかで傷のないものも良いとされていますが、中には熟してもあまり色が濃くならない種類もありますので、売場に置いてあるいちごの品種を見てみるのも大事ですね。

 

 

他のクリスマスレシピもっと見てみたい方はこちらから!

▼過去のクリスマス特集はこちらをクリック▼

昨年ご紹介したクリスマス特集に飛べますので、ぜひチェックしてみてくださいね!!

【「ちゃんとごはん」×「東海学院大学」の学生さんとコラボ弁当販売♬】

2022.11.18

マックスバリュ東海は、バランスの良い食生活をサポートする「ちゃんとごはん」の取り組みの一環として、学生さんとコラボメニューの開発をしております。今回は岐阜県各務原市の「東海学院大学 管理栄養学科」の学生さんと、地元食材を使った彩り豊かなお弁当を販売します。商品が並ぶエリアは限られますが、店舗で見かけたら、ぜひ手に取ってみてくださいね。

 

 

「東海学院大学 管理栄養学科」の学生さんとの共同開発は今回が初めて!

【10種類がギュッと詰まったお弁当の中身はコチラ】

商品名:「各務原にんじんを食べよう!生彩弁当」

本体価格:498円(税込価格:537.84円)

地元の『各務原にんじん』を使用し、彩り豊かなお弁当に仕上げました。

 

 

お弁当の内容

・金魚めし

・みっぱらキンパ

・卵焼き

・チキン南蛮黒酢あん(タルタル添え)

・紅白なます

・小松菜の胡麻味噌和え

・ひじき煮

・人参のポテサラ

・野菜の素揚げブロッコリーのお浸し

・野菜あんの豆腐ハンバーグ

 

【ココに注目!】

各務原にんじんをおいしく食べてもらえる工夫として、メニューに岐阜の郷土料理(金魚めし)を加えました。金魚めしは、各務原にんじんの生産が盛んな岐阜県各務原市の郷土料理の一つ🎵

各務原市の特産品である各務原にんじんを使い、にんじんの赤が金魚のようだということで名づけられました。原材料のにんじんはJA全農岐阜が提供しています。

東海学院大学・ぎふ農業協同組合・各務原商工会議所・東海学院大学・各務原市が連携して取り組みました。

 

※「みっぱら」とは…各務原市のことを親しみをこめて「みっぱら」と呼びます!

 

【打ち合わせ風景】

 

チームで分かれてたくさんの「にんじんレシピ」を考案し、「金魚めし」をはじめ、各務原にんじんを美味しく食べてもらえるようなお弁当に仕上げました!

トレーも色選びに悩みながら、よりおいしく食べることができるよう選定しました。

 

【各務原市長への報告】

11月10日(木)に各務原市役所にて、販売に先駆け「各務原にんじんを食べよう!生彩弁当」について、各務原市市長(浅野氏)らに完成を報告しました。

 

【イベント詳細は↓】

実施日時:2022年11月20日(日)11:00~12:00

場所:マックスバリュ各務原店

実施内容:東海学院大学の学生さんによる商品説明や各務原にんじんについての説明、ノベルティの配布などを予定しています。

 

 

<販売開始時期と取り扱い店舗についてのご案内>

商品化が決まった「各務原にんじんを食べよう!生彩弁当」は、11月19日(土)から1ヵ月の販売予定です。数に限りがございますので、お早めに♪

マックスバリュ東海は、今後も「ちゃんとごはん」×産学連携を続けていきます!

次回はどこの学校とコラボでしょうか。お楽しみに♬

 

 

【「ちゃんとごはん」×「鈴鹿医療科学大学」の学生さんとコラボ弁当販売】

2022.11.04

 

マックスバリュ東海は、バランスの良い食生活をサポートする「ちゃんとごはん」の取り組みの一環として、三重県鈴鹿市の「鈴鹿医療科学大学」の学生さんとメニュー開発しました。同大学の学生さんと共同開発した栄養バランスのよい商品を販売予定。商品が並ぶエリアは限られますが、店舗で見かけたら、ぜひ手に取ってみてくださいね!!

 

彩りや配置はもちろん、食べた時の食感を考えて作り食べる方に寄り添ったメニューです。医療系大学に通う方々のアイディアと学生さんならではのポイントの詰まった、バランスの良い商品を2品販売します。

 

【商品紹介①】

商品名:「鈴華御膳・彩り野菜と豆のキーマカレー」

本体価格: 498円(税込価格:537.84円)

大豆ミート、3種の豆とカラフル野菜のかわいいカフェ風弁当です。

 

 

【ココに注目!】

キーマカレーの大豆ミートは特に挽き肉の代替えで使うことでお肉のような食感が得られます。カロリーを抑えつつ幅広い世代にも手に取ってもらえるように、メニュー・見た目にこだわりました。

カレーの匂いは食欲をそそるため、季節の変わり目で食欲の落ちた方にもおすすめです。緑黄色野菜や根菜を使うことで、季節感もありながら全体の彩りのバランスがよく見えるようこだわっています。

1日に必要な野菜の量の1/3日量が摂取できるお弁当です。

厚生労働省が国民の健康増進のために策定した野菜の摂取量の目標値は、成人で1日あたり350g以上とされています。

 

【商品紹介②】

商品名:「鈴華御膳・3種のきのこあんかけ豆腐ハンバーグ」

本体価格:398円(税込価格:429.84円)

 

 

 

【ココに注目!】

豆腐ハンバーグは、食べやすくあんかけにすることで、温めた後も冷めにくく寒い時期にもおすすめです。豆腐使用のため、カロリーが気になる方にも満足感の得られるメニューです。

まいたけ・しめじ・しいたけの3種のきのこを使用し、香りも楽しめます。

 

【打ち合わせ風景】

 

共同開発のお弁当は学生さんのアイディアや思いを形にするため、思考錯誤しながら試作を重ねて商品づくりをしています。

 

 

【販売開始時期と取り扱い店舗についてのご案内】

商品化が決まった「鈴華御膳・彩り野菜と豆のキーマカレー」の販売は、11月5日(土)・6日(日)。

「鈴華御膳・3種きのこあんかけ豆腐ハンバーグ丼」の販売は、11月5日(土)~30日(水)。

どちらも数に限りがございますので、売り切れ次第終了となります。

 

マックスバリュ東海は、今後も「ちゃんとごはん」×産学連携を続けていきます!

次回はどこの学校とコラボでしょうか。どうぞお楽しみに♬

 

【お鍋シーズン到来!特茶でさっぱりと🍲】

2022.10.21

ちょっと濃厚なお鍋が食べたいし、〆にはラーメンなど入れて楽しみたい!と思われる方も多いはず。そんな時は、脂肪代謝力を高めてくれるサントリーフーズの「特茶」と合わせてさっぱりいただくのがオススメ!

サントリーフーズの伊右衛門特茶」は、脂肪分解酵素を活性化させるケルセチン配糖体の働きにより、脂肪を代謝する力(脂肪の分解・消費)を高め、体脂肪を減らすのを助けます。緑茶「玉露」を使用しており、程よい苦みと、特茶ならではの香ばしさですっきりゴクゴク飲める味わいです。

『和・洋・中』のオールジャンルのお鍋に合うお茶のため、今回は1つの鍋で味チェンジする際に特茶を合わせることで、お口の中をサッパリとさせてくれます!!

 

味チェンジ鍋のお供に特茶はいかがですか♬

 

「お鍋はそのままで!1度で2度楽しめる味チェンジ」を3品公開

◆ベースはキムチ鍋◆

「お鍋はそのまま!キムチ鍋チェンジみそ鍋」

キムチベースを楽しんだあとは、みそ・油揚げを入れてみそ鍋に。話題の味チェンジ鍋は2人分で使い切れる鍋の素を使用しました。

 

 

 

 

◆ベースは塩寄せ鍋◆

「味チェンジ!塩寄せ鍋⇒中華風しょうが鍋へ」

塩寄せ鍋を楽しんだあとは、しょうが・中華だし・春雨を入れて中華風鍋に。こちらも2人分で使い切れる鍋の素を使用しました。

 

 

 

 

◆ベースは豚しゃぶ鍋◆

「味チェンジ!豚しゃぶ鍋⇒トマチー鍋へ」

豚しゃぶ鍋を楽しんだあとは、トマト缶・コンソメ・ウインナー・チーズを入れてトマトチーズ鍋に。鍋1つで和風から洋風へ全く異なる味付けが楽しめます。

 

 

 

 

鍋料理×特茶の相性発見🎵

春の「ちゃんとごはん通信」(詳細はこちらから)では旬の野菜をたっぷりと使用した中華料理に特茶を合わせるご紹介をしました。今回は味チェンジ鍋で特茶を合わせてみましたが、緑茶「玉露」を使用した特茶はどのお鍋にもよく合います。中華やお鍋以外にもどんなお料理と合うか発見してみませんか🎵

【新米シーズンの到来♬お米をよりおいしくいただくレシピを一挙公開】

2022.10.14

食欲の秋、旬の食材がマックスバリュ東海の店頭に大集合!!今回はその中から、食事に欠かせないお米が新米のシーズンを迎えたため、保存時のちょっとしたポイントやレシピ6品を一挙公開します。

 

<ポイント① 保存場所は冷蔵庫の野菜室がオススメ>

保存方法をほんの少し気にかけるだけで、新米のおいしさをより楽しめます。

お米の保存場所は冷蔵庫の野菜室が適しています。

精米後、お米は時間が経てば酸化し、味が落ちてしまいます。それを防ぐ方法として、15℃以下での保管が適しています。

 

<ポイント② 密閉容器に入れて保存>

スペースを取らない縦型の保存容器がオススメ。ない場合はわざわざ購入しなくてもペットボトルでもO.K。

密封状態を保ちながら、野菜室の空き具合で縦にしても横にしても。

ビニールの袋のまま野菜室に入れてしまうと、酸化するだけではなく匂いが移ってしまい、味が落ちる要因にもなってしまいます。

 

 

ここからは簡単に作れるごはんメニューを一挙公開!炊き込みごはん(洋風・和風)、混ぜごはん、のっけごはん、おにぎりと、バラエティ豊富。いつもと違うごはんメニューが加わることで食卓をにぎわせてくれますよ。

 

洋風炊き込みごはん:炊飯器で!ホクホク大根のピラフ

秋になると、具材たっぷりの炊き込みごはんが食べたくなりませんか♬洋風炊き込みごはんもぜひお試しください。ベーコン&コンソメのだしが染み込んだ、ジューシーな大根にほっこり。

レシピ詳細はこちら

 

 

和風炊き込みごはん:鶏肉ときのこの塩昆布炊き込みごはん

炊飯器に入れるだけで、秋香る簡単和風炊き込みごはんの完成!新米で作る炊き込みごはんは、この時期何よりのごちそう♬

レシピ詳細はこちら

 

 

和風炊き込みごはん:秋の味覚山盛りの炊き込みごはん

名古屋女子大学短期大学部の学生さん考案レシピ!秋の旬食材をふんだんに使用しました。

お茶碗1杯で秋の味覚が楽しめます。

レシピ詳細はこちら

 

 

混ぜごはん:新米で!しらすと梅の混ぜごはん

しらすの塩気と梅干しの酸味がよく合い、サッパリといただけます。混ぜるだけなので、忙

しい朝ごはんにもピッタリ!

レシピ詳細はこちら

 

 

のっけごはん:鮭たっぷりのバターしょうゆごはん

生鮭がおいしい時期にオススメののっけごはんのご提案。温かいごはんにバターしょうゆ

風味の鮭でやみつきに!レンジで簡単に作れるため、多めに作っておにぎりの具にしても。

レシピ詳細はこちら

 

 

おにぎりごはん:ベーコンときのこのおにぎり

炊き立てのごはんに具材を混ぜておにぎりに。きのこを切らずに使用することで、秋らしおいおにぎりに。

レシピ詳細はこちら

 

 

新米の時期はごはんメニューのバリエーションを増やして楽しんでみては♬

新米はいつも通りか、やや少なめの水で炊くのがオススメと言われています。浸水時間は30分ほど。炊き上がったらごはん粒をつぶさないよう、やさしくふんわりと混ぜましょう。

今日はどのごはんメニューをチョイスしますか?(^^♪

 

【毎日の食事作りの救世主!下味冷凍で日々のごはんをらくらくサポート♬vol.3】

2022.09.23

毎日3度の食事の準備は何かと大変!コロナ禍でリモートワークが取り入れられ、ランチを準備する必要も!💦

第1弾・2弾ともに好評の、日々の食事作りをラクにする救世主!「下味冷凍VO.3」をご紹介します。

下味冷凍を使えば15分以内でバランスの摂れたメインディッシュも完成!
好評の下味冷凍、今回は第3段として魚編をご紹介します。第1回の豚肉編、第2回のひき編と併せてチェックすると、下味冷凍の幅がグンッと広がります。

今回は押さえておきたいベース味5選をピックアップしました。どれもご家庭にある調味料を混ぜるだけでベース味の完成です。

下味冷凍とは?下味冷凍することのメリット・保存する際のポイントとは?
7月29日&8月19日配信の「ちゃんとごはん通信」にて詳しくご紹介していますので、下記よりチェックしてみてください(^^♪

 

 

今回ご紹介するのは、普段はお肉派の方でも簡単に取り入れられる魚種にしぼった「魚編」です。お魚レシピの下味をマスターすると、日々の食卓にお肉とお魚をバランス良く取り入れることができ、健康的な食生活に♬
お魚編の今回は、食卓によく登場する塩鮭・サーモン・えび・いか・あじの5種を使用しました。

 

 

【みそヨーグルトベース編】
塩鮭のみそクリーム煮

 

 

【ココがポイント!】
塩鮭を3等分に切り、みそとヨーグルトを混ぜた中に漬け込んで冷凍。
塩鮭=和食のイメージが強い方も多いと思いますが、バターで焼いて牛乳を注ぎ、お子さんも好きなクリーム煮にしました。

 

 

 

 

【ガーリックハーブオイルベース編】
サーモンのフライパン蒸し

 

 

 

【ココがポイント!】
サーモンは切身のまま、オリーブオイル・ハーブソルト・おろしにんにくを混ぜた中に漬け込んで冷凍。お魚とたっぷりの野菜が1度に食べられるメインディッシュがフライパン1つで完成。

 

 

 

 

【ガーリックレモンオイル編】
ピリ辛えびマヨ丼

 

 

 

 

【ココがポイント!】
えびをレモン汁・酒・オリーブオイル・おろしにんにくを混ぜた中に漬け込んで冷凍。下味に漬け込んだえびをオリーブオイルで焼き、混ぜ合わせたマヨネーズ&スイートチリソースに絡めたら完成。

 

 

 

 

【しょうゆベース編】
いか焼きそば

 

 

 

【ココがポイント!】
いかをしょうゆ・酒・みりん・おろしにんにくを混ぜた中に漬け込んで冷凍。ソースとはまた違ったしょうゆ風味の焼きそばは、一度は試して欲しい1品です。

 

 

 

【塩麴ベース編】
あじフライ

 

 

 

【ココがポイント!】
あじを塩麴に漬け込んで冷凍。あじに下味をつけることで、フライはソースをかけずにそのままいただきます。

 

 

 

 

下味冷凍は簡単・便利!ぜひご家庭で取り入れてみてはいかがでしょうか?(^^♪
3回に分けてご紹介してきました下味冷凍シリーズは今回で一旦終了となります。週末やまとめ買いした時に下味を漬け込み冷凍するだけで、毎日の料理がラクに♬下味つけて冷凍しておけば、解凍後はメインディッシュもササッと作れるため、忙しい平日の強い味方。ぜひお試しくださいね♪

【話題沸騰のオートミールライフはじめてみませんか♬】

2022.09.09

話題沸騰のオートミールライフはじめてみませんか♬

メディアやSNSで体によい食材として、たびたび取り上げられている「オートミール」。
でも、「オートミールってなに?」「なぜこんなに話題なの?」そう思われている方も多いのでは。
そこで、今回のちゃんとごはん通信では「オートミール」とは何か、毎日飽きずに続けられる食べ方などをご紹介します!

【オートミールとは?】

欧米でよく食べられている穀物で、脱穀して食べやすく加工したオーツ麦のことです。栄養価の高さから日本でもここ最近、大注目の食材。あまり日本人の食卓に馴染みのなかったオートミールですが、コロナ禍での健康ブームも追い風となり、人気上昇中。栄養価が高く、整腸作用からダイエットの味方にもなるのが魅力の1つです。

【なぜ体にいいの?】
オートミールの最も優れている栄養素は食物繊維です。
白米と比べてみると、含まれている栄養素はこんなにも違うとされています。

食物繊維 :7倍
カルシウム :4倍
鉄分 :2倍
ビタミンB2 :2倍
カロリー :1/2以下
糖質 :約1/3
※栄養計算は「日本食品標準成分表」2020年版(八訂)に基づく

つまりオートミールは白米より栄養豊富で低カロリー&低糖質とも言えます。
日本人の私たちにとって毎日の食事に白米は欠かせませんが、その時の体調により上手に取り入れてみるのも1つの手ですね。

 

 

【こんな食べ方がオススメ!】
シリアルのように牛乳などをかけて食べると、味がしなくて食べにくいとの声も。加熱してお米などに代わる主食として取り入れるのがイチオシです。
料理初心者さんでも簡単に作れるレシピを一挙公開します!

 

 

【主食:洋食編】
料理初心者さん必見!簡単クッキング
「オートミールのコーンスープでドリア」

 

 

【ココがポイント!】
電子レンジとトースターを使ってラクラク調理。
お好みのカップスープを使ってアレンジ自在!

 

 

 

 

【主食:洋食編】
料理初心者さん必見!簡単10分クッキング
「オートミールの和風リゾット」

 

 

 

【ココがポイント!】
鍋に材料を入れて5分煮るだけ!
もっちりとしたリゾットにも、さらっとした雑炊風にも自由にアレンジできます。

 

 

 

 

 

【主食:和食編】
料理初心者さん必見!簡単クッキング
「オートミールのカレーお好み焼き」

 

 

 

 

【ココがポイント!】
おなじみのお好み焼きもオートミールで作れます。

 

 

 

 

【主食:中華編】
料理初心者さん必見!簡単10分クッキング
「オートミールのレンチンで中華粥」

 

 

 

【ココがポイント!】
材料を器に入れてレンチンするだけ。
少しずつ加熱しながらお好みのとろみ加減を調整できます。

 

 

 

 

 

【スープ編】
料理初心者さん必見!5分クッキング
「オートミール入りスープ」

 

 

 

【ココがポイント!】
カップスープの素と一緒に入れて熱湯を注ぐだけ。

 

 

 

 

【スイーツ編】
料理初心者さん必見!簡単クッキング
「オートミールの野菜マフィン」

 

 

【ココがポイント!】
ミキサーで粉砕して粉にして、小麦粉代わりに。
野菜ジュース&たまご&はちみつが入り、栄養価の高いスイーツです。

 

 

 

 

 

毎日続けることが大事🎵
体をもう少しスッキリさせたい!日々の便秘解消をしたい!そんなお声にもオススメの「オートミール」ですが、何より大事なことは毎日続けることです。

飽きがこないよう和・洋・中・スイーツでレシピをご紹介しましたが、これをベースにご自身の好きな食材にチェンジするだけで味は無限に広がりますよ!
これを機に、ぜひオートミールライフをはじめてみませんか♬

【8月31日は野菜の日!野菜たっぷりの料理を特茶と一緒にさっぱりいただきませんか♬】

2022.08.26

お盆は過ぎてもまだまだ30℃を超える毎日。暑さで食欲が沸かない方も多いのでは。今年の野菜の日は、暑い日々の中でも野菜が無理なく食べられる「きのこのパワーサラダ」とスタミナ料理の「デジプルコギ」がオススメです!

 

野菜たっぷりの料理をよりさっぱりといただくサポートをするのは、サントリーフーズの「特茶」。「伊右衛門特茶」は、脂肪分解酵素を活性化させるケルセチン配糖体の働きにより、脂肪を代謝する力(脂肪の分解・消費)を高め、体脂肪を減らすのを助けます。緑茶「玉露」を使用しており、程よい苦みと、特茶ならではの香ばしさですっきりゴクゴク飲める味わいです。

 

 

 

暑いけれども夏バテしないよう、スタミナのつくお肉料理が食べたい。そんなお声にお応えし、脂肪代謝力を高めてくれる特茶と一緒に楽しめる「お手軽!デジプルコギ」とデジプルコギに合う「梅ドレッシングで♪きのこのパワーサラダ」をご紹介します。

 

「お手軽!デジプルコギ」

デジとは韓国語で「豚」のこと。豚肉で作るプルコギのご紹介です!切った野菜とお肉を自家製だれに10分漬け込み、フライパンで焼くだけ。

前の日に漬け込んでおけば、焼くだけでアッという間にメイン料理が出来上がります。

 

 

 

 

 

 

「梅ドレッシングで♪きのこのパワーサラダ」  

サッパリ!梅干しのクエン酸パワーで夏バテ予防しませんか。10分でササッと作れるサラダはデジプルコギを作っている間に完成です。

 

 

 

 

 

サラダ&デジプルコギ×特茶の相性発見!

春の「ちゃんとごはん通信」(詳細はこちらから)では旬の野菜をたっぷりと使用した中華料理に、今回はデジプルコギ&サラダで特茶を合わせてみましたが、緑茶「玉露」を使用した特茶は他のジャンルの料理にも合いますよ!秋には鍋料理×特茶のコラボでご紹介しますのでお楽しみに。

【夏休みの救世主!下味冷凍で夏休みのお昼ごはんをらくらくサポート♬ひき肉編Vol.2】

2022.08.19

夏休みに入り毎日3食のごはん作りに追われる親御さん、リモートワークのランチをラクにする救世主!「下味冷凍Vol.2」をご紹介します。

 

 

◆下味冷凍を使えば15分以内でバランスの摂れたお昼ごはんが完成!
お子さんは嬉しい夏休みですが、親御さんは毎日3食の食事の献立決め→料理→片付けでキッチンに立ちっぱなし…。1日1食くらい手抜きしたいけれども栄養バランスも気になる…。そんな時は下味冷凍の活用がオススメです。

今回は押さえておきたいベース味4選をピックアップしました。各ベース味を使ったアレンジ方法も合わせてご紹介しますので、献立の幅がグンッと広がります。各ベース味を多めに作り、小分け冷凍してみましょう。

 

 

 

◆下味冷凍とは?下味冷凍することのメリット・保存する際のポイントとは?
7月29日配信の「ちゃんとごはん通信」にて詳しくご紹介していますので、下記よりチェックしてみてくださいね。

 

 

◆押さえておきたいベース味4選◆
今回ご紹介するのは、食卓に登場する機会が多い「ひき肉」です。ひき肉をご家庭で常備されている調味料で漬け込むパターン4選を一挙公開します!
レシピでは豚ひき肉を使用していますが、もちろん鶏ひき肉や合いびき肉でも代用できます。

 

【しょうゆベース編】
スタミナ丼

 

【ココがポイント!】
多めに下味を作って小分け冷凍すれば、スタミナ丼以外にチャーハン・なすとひき肉のそうめん・肉団子入り春雨スープなどにもアレンジできます!

 

 

【ケチャップベース編】
ミートソースパスタ

【ココがポイント!】
多めに下味を作って小分け冷凍すれば、パスタ以外にケチャップライスにもアレンジできます!その上に半熟卵をオンすればオムライスに早変わり♬

 

 

【カレーベース編】
炊かずに炒めて作るカレーピラフ

【ココがポイント!】
カレーピラフ以外にキーマカレーやキーマカレードリアにしても◎

 

 

【オイスターベース編】
ルーロー飯

ルーロー飯以外にガパオ風ライス・台湾風混ぜうどん・麻婆丼などアレンジ幅が広がるため、
ベースを多めに作り、小分け冷凍がオススメ!

 

 

下味冷凍は今後もシリーズ化して公開します!乞うご期待!
第3段の下味冷凍では「鮭」「サーモン」「えび」「いか」「あじ」などの魚介類も順に公開していきますよ。忙しい皆さまの毎日のごはん作りをサポートするレシピを絶賛開発中です。
次回の配信もお楽しみに♬

【夏休みの救世主!下味冷凍で夏休みのお昼ごはんをらくらくサポート♬】

2022.07.29

夏休みに入り毎日3食のごはん作りに追われる親御さん、リモートワークのランチをラクにする救世主!「下味冷凍VO.1」をご紹介します。

 

◆下味冷凍とは?
お肉や魚介類などの素材と調味料を保存袋に入れて、下味をつけて冷凍保存する調理方法です。

 

☆下味冷凍することのメリットは3つ☆
① 調理時間が大幅に短縮できる!
・切って味付けしてあるため、焼くだけ・煮るだけなどで1品完成
・事前に漬け込む際に料理イメージが沸き、献立に困らない
② 味がしっかり染み込んでおいしい!
・冷凍焼けや酸化を防ぎ、素材が劣化しにくい
・肉や魚はやわらかくなり、臭みが抜けて味がしみ込むため、おいしい
③ 節約&エコ(長期保存が可能となり買い物に行く回数を減らせる
・長期保存が可能。まとめ買いしても焦って消費する心配がないため、食材をムダにすることがなく使い切れる
・まとめ買いできることで、買い物に行く回数が減らせる

 

☆保存する際のポイントは3つ☆
① 保存時の酸味を防ぐため、空気はしっかりと抜く
② 冷凍スピードを速めるため、できるだけ袋は平らにして冷凍する
③ 味がしみ込み、濃い目の味付けとなるため、下味は控えめに

 

◆押さえておきたいベース味4選◆

今回ご紹介するのは、食卓に登場する機会が多い「豚肉」です。豚肉をご家庭で常備されている調味料で漬け込むパターンを4つ公開します!
それぞれのベースに合う例も合わせてご紹介しますので、ぜひおうちで試してみてくださいね。

 

【しょうゆベース編】
豚肉のしょうが焼き

 

 

【ココがポイント!】
多めに下味をして小分け冷凍すれば、しょうが焼き以外にも唐揚げ・豚丼・プルコギなどにもアレンジできます!

 

【みそベース編】
みそマヨ焼きうどん

 

【ココがポイント!】
今回は焼きうどんにしましたが、みそベースに漬け込んだお肉をやき、メイン料理にしても◎

 

 

【ケチャップベース編】
オムライスのポークケチャップのせ

 

【ココがポイント!】
オムライス以外にナポリタンにアレンジしても◎

 

 

【塩ベース編】
ねぎチャーハン

 

【ココがポイント!】
チャーハン以外にねぎ塩焼きそばにアレンジしても◎

 

 

下味冷凍は今後もシリーズ化して公開します!乞うご期待!
今回はシリーズ第1弾として、豚肉(部位はお好みで)を使用してご紹介いたしました。今後も忙しい皆さまの毎日のごはん作りのサポートとして、使用頻度の高い「ひき肉」に加えて「鮭」「サーモン」「えび」「いか」「あじ」などの魚介類も順に公開していきますよ。
次回の配信もお楽しみに♬

【ちゃんとごはん×愛知県東海市」とのコラボ弁当を発売します♬】

2022.07.08

愛知県東海市がトマトde健康プロジェクトの一つとして、「トマトを、おいしく、楽しく、健康に!」をテーマに掲げ、市内の飲食店・スイーツ店などと連携し、各店舗のオリジナル「トマト料理」又は「トマトスイーツ」を期間限定でご提供する取り組みがスタートいたしました。

マックスバリュ東海もこのプロジェクトに参加いたしますので、皆さんぜひチェックしてみてくださいね。

 

【トマトde健康フェスティバル】

東海市では参加店舗のトマト料理・スイーツを食べてスタンプを集め、素敵な景品をもらおう!のキャンペーンを7月1日~8月31日まで開催いたします。

 

【参加の流れ】

  • 参加店舗、公共施設(しあわせ村、市役所、芸術劇場、市民館公民館など)で「トマトde健康フェスティバル」のチラシを受け取ります。
  • チラシに掲載されている店舗にて「トマト料理」、「トマトスイーツ」を購入し、会計時にチラシへスタンプをもらいます。
  • 飲食店で3つ、スイーツ店で1つスタンプを集めたら、「観光物産プラザ」、「しあわせ村健康推進課」、「商工センター」のいずれかの場所でオリジナルポーチと交換できます。

※キャンペーンの詳しい内容は東海市のホームページにてご確認ください。

こちらからhttp://www.city.tokai.aichi.jp/14851.htm

 

▼マックスバリュ東海がエントリーするお弁当はこちら

 

 

【東海市とコラボ弁当:グリルトマトの夏野菜ガパオ】

■お弁当の詳細

・グリルトマトをトッピングした野菜たっぷりのガパオライス

・1パック当たりトマトを含む野菜量140g以上、塩分2.4g以下

・1食分457kcal

 

■ 販売日と店舗

東海荒尾店のみ7月1日(金)~8月31日(水)

その他のマックスバリュ東海の店舗では7月30日(土)~31日(日)の 2日間のみの限定販売となります。 ※一部、お取り扱いのない店舗もございます。

 

■ 販売価格

本体498円(税込537.84円)

限定販売のため、お買い求めはお早めに!

数に限りがあるのに加え、東海荒尾店以外は限定2日間の販売となりますので、店舗で見かけたらぜひ手に取ってみてくださいね。主食・主菜・副菜がバランスよくそろったお弁当は、ランチにピッタリです♬

 

 

 

▼東海市健康づくり食生活改善協議会の皆さまとの打ち合わせ

 

 

【続☆「ちゃんとごはん」×「宇治山田商業高等学校」の学生さんとコラボで商品化】

2022.06.17

マックスバリュ東海は、バランスの良い食生活をサポートする「ちゃんとごはん」の取り組みの一環として、5月に続きまして「三重県立宇治山田商業高等学校」の学生さんとコラボした商品を発売します。商品が並ぶエリアは限られますが、高校生の熱い思いがギュギュッと詰まった商品を店舗で見かけたら、ぜひ手に取ってみてくださいね。

 

商品化にあたり、学生の皆さんが出してくれたアイディアはどれも斬新な内容ばかり!3月・5月の販売に続き、6月も商品として販売することが決まりましたので、皆さんが一生懸命考えてくれたレシピと開発にあたってのこだわりを公開します♬

 

 

商品名:「ほいじゃあおさ餃子」※冷凍餃子です。

規格:20g×10個入

本体価格: 480円(税込価格:518.40円)

 

 

 

【私たちココにこだわりました!】

・伊勢志摩産のあおさとネギを使用した磯の香り豊かな餃子です。

・あおさとネギをしっかり混ぜることで味に偏りが出ず、それぞれの風味を楽しむことができます。

・伊勢志摩の方言「ほいじゃあ」の意味が伝わるようなイラストを入れました。

・「ほいじゃあ」と「あおさ」をつなげて「ほいじゃあおさ」にしました。

販売開始時期と取り扱い店舗についてのご案内

商品化が決まった「ほいじゃあおさ餃子」の販売は6/18㈯からスタートいたします。数に限りがございますので、売り切れ次第終了となります。

 

こちらの商品は三重県中心に展開される商品のため、お取り扱いのないエリアもございます。

■ 店舗数:小型店舗含め、三重県内全店舗にて販売いたします。

 

 

 

マックスバリュ東海は、今後も「ちゃんとごはん」×産学連携を続けていきます!次回はどこの学校とコラボでしょうか。お楽しみに♬

 

 

 

【毎年6月は食育月間!】

2022.06.03

毎年6月は食育月間!

皆さんご存知ですか?毎月19日は「食育の日」です。それに加えて6月は食育月間でもあるため、今回は料理初心者さんが簡単に作れる家庭料理をご紹介します!

食育の日とは?

毎月19日の「食育の日」は、食育基本法に基づく「食育推進基本計画」により、2005年に制定された記念日です。19日の理由は、「食育(しょくいく)」の「育(いく)」が、「い = 1 く = 9 」の語呂合せで決められています。

 

毎年6月の「食育月間」とは?

食育月間は、国・地方公共団体・関連団体などが協力して、食育を推進する運動を重点的に行い、国民への浸透をはかる月間です。この取り組みは2006年からスタートしました。

ちゃんとごはん通信では、食育月間としてパパッと作れる家庭料理レシピをご紹介します♬

 

料理初心者さんが簡単に作れる家庭料理を公開!

旬の食材を使ったシンプルなレシピばかりのため、ぜひおうちの定番メニューとして取り入れてみてくださいね。

 

【ごはんメニュー】

きのこガーリックチャーハン

 

【ココがポイント!】

お昼ごはんの定番と言えばチャーハン。

しめじを1株使って、ヘルシーにボリュームアップ!ガーリックできのこの旨みが引き立ち、冷めてもおいしいため、お弁当にもオススメ。

お好みのきのこで代用可能です。

 

 

 

【メインメニュー】

ふわふわ~とオープンオムレツ

 

 

【ココがポイント!】

知っておくと便利なオーブンオムレツ。フライパンに流して焼くだけで、見た目も楽しめます。

ふわふわに仕上げるコツ♪

  • 卵液にマヨネーズを加える。
  • 弱火でじっくり焼く。

 

【サイドメニュー】

おつまみ!ベーコンポテトサラダ

【ココがポイント!】

サラダと言えば、定番ポテトサラダ。カリカリベーコンでワンランクアップ!

じゃがいもはレンチンでらくらく。

 

 

【汁物メニュー】

あおさと豆腐のおみそ汁

 

【ココがポイント!】

おみそ汁はみそを入れたら煮立たせないことがポイント。あおさを最後に加えると風味がグンッとアップ。

便利な乾物を常備しておくのもオススメです。

 

【「ちゃんとごはん」×「宇治山田商業高等学校」の学生さんと続コラボで商品化♬】

2022.05.27

マックスバリュ東海は、バランスの良い食生活をサポートする「ちゃんとごはん」の取り組みの一環として、今回は「三重県立宇治山田商業高等学校」の学生さんとコラボした商品を発売します。商品が並ぶエリアは限られますが、高校生の熱い思いがギュギュッと詰まった商品を店舗で見かけたら、ぜひ手に取ってみてくださいね。

 

商品化にあたり、学生の皆さんが出してくれたアイディアはどれも斬新な内容ばかり!3点はすでに3月に先行販売いたしました!今回はもう1点商品として販売することが決まりましたので、皆さんが一生懸命考えてくれたレシピと開発にあたってのこだわりを公開します♬

 

 

商品名:「たくあんDEポリふわ卵サンド」

本体価格: 198円(税込価格:213.84円)

 

 

【私たちココにこだわりました!】

・材料が少ないので親子で簡単に作ることができます!たくあんのポリポリとした新食感と卵のフワフワ感が印象深いです。クセになる味が特徴的で、たくあんが苦手な方でも食べやすいサンドイッチとなっています。

 

 

 

 

 

販売開始時期と取り扱い店舗についてのご案内

商品化が決まった「たくあんDEポリふわ卵サンド」の販売時期は5/28㈯-5/29(日)です。

こちらの商品は三重県中心に展開される商品のため、お取り扱いのないエリアもございます。

 

 

■ 店舗数:限定5店舗

ララパーク店、川井町店、多気店、津北店、津東店

 

 

マックスバリュ東海は、今後も「ちゃんとごはん」×産学連携を続けていきます!次回はどこの学校とコラボでしょうか。お楽しみに♬

【「ちゃんとごはん」×「名古屋女子大学短期大学部」の学生さんとコラボ動画配信♬】

2022.05.20

「ちゃんとごはん」×「名古屋女子大学短期大学部」の学生さんとコラボ動画♬

 

マックスバリュ東海では産学連携の一環として、名古屋女子大学短期大学部の学生さんと毎年コラボしたレシピを紹介しています。こちらは学生さんがいろいろなアイディアを出し、試行錯誤を繰り返しながら完成したオリジナルレシピです!

今回はこちら3品の作り方を学生さんが各自で撮影し、自分たちで編集してみました!
どれもご家庭に常備している調味料でササッと作れる内容ですので、ぜひ動画を見ながら挑戦してみてくださいね。

 

テーマ食材は「おうちでできちゃう話題の外食メニュー♪」

【イタリアン 主食編】

「きのことベーコンのペペロンペンネ」

 


ペンネを使ってオシャレな演出。おうちごはんもワンランクUP!

ココがポイント!

フライパンにオリーブオイル・にんにく・鷹の爪を入れ、弱火で熱します。香りが立ってから具材を入れて炒めましょう。お好きなきのこを数種類使うのが◎

 

 

 

 

【中華 主菜編】
「れんこんと鶏肉の油淋鶏」

カリッとジューシーな鶏肉にさっぱりシャキシャキのれんこんで、お箸が止まりません!

ココがポイント!
お肉は塩・こしょうで下味を付けます。衣に片栗粉を使用するとカリッと仕上がります。
鶏肉全体に火が通るように揚げましょう。

 

 

 

【和食 主食編】
「鮭と枝豆の炊き込みごはん」

 

 

鮭を入れて、きれいな彩りで食欲UP!

ココがポイント!
米はしっかり浸水させましょう。鮭は骨が多いため、炊き上がったら骨を取ってからほぐしましょう。

 

 

 

動画作成をしてくれた学生の皆さん!

 

 

レシピ開発から動画撮影、編集まで学生の皆さんで協力しながら完成しました。今回は名古屋女子大学短期大学部の学生さんと取り組みましたが、今後もさまざまな学校と産学連携を続けていきますので、みなさんお楽しみに♬

【G.Wの家事疲れに サポートレシピを公開!】

2022.05.06

楽しいG.Wも残り3日間。嬉しいお休みですが、毎日毎日家族みんなの3度の食事作りに追われて、お疲れ気味の方も多いのでは?
そんなお悩みを抱えている皆さんに、5分以内で作れちゃう家事をサポートするレシピをご紹介します。

 

利用頻度が増加中のカット野菜を使用!

 

簡単に作りたいけれども、野菜も食べないと・・・。コロナ禍で健康意識の高まりがご家庭の食卓や毎日の買い物に影響を与えています。

野菜の摂り方で最も多いのが「サラダなどでそのまま食べる」。
野菜不足解消のために利用したい商品の上位は(※(株)サラダクラブ サラダ白書2020」より )
1位・・・野菜ジュース(22.5%)
2位・・・パッケージサラダ(カット野菜)(20.7%)

これらの声をもとに、今回は「豚肉サラダ」を公開します。
器に盛り付けるだけのカット野菜を取り入れ、5分以内で完成です♬

 

「材料3つ!調理時間5分以内!カリカリに焼いた豚のせサラダ」

 


【材料(作りやすい分量)】

・カット野菜 1袋
・豚バラ薄切り肉(または焼肉用) 150g
・塩・こしょう 各少々
・お好みのドレッシング 適量

 

【作り方】
① 薄切り肉を使用する場合は食べ易い大きさに切り、豚肉に塩・こしょうを振る。
② 中火に熱したフライパンで油をひかず、カリカリになるまで両面焼く。
③ お皿にお好みのカット野菜を盛り付け、②を野菜の上にのせて、お好みのドレッシングをかけたら出来上がり。

 

【ポイント】
カット野菜やドレッシングを変える事で、さまざまな味が楽しめます。
1品で満足できる「サラダ丼」にしても◎

 

カット野菜を上手に取り入れて、手早くバランスのよい料理を!

 

ある調査データによれば、2020年2月のコロナ禍以降、健康意識の高まりから野菜を食事に取り入れる頻度が増えた方が約51%も占める結果も。

(※(株)サラダクラブ サラダ白書2020」より )
毎日の食事はバランスが最も大事。野菜不足解消の1つとして、手軽に使えるパッケージサラダ(カット野菜)は忙しい皆さまの強い味方に。

 

いろいろな種類が販売されていますので、お好きな野菜で残りの連休にトライしてみてくださいね。

 

【おいしい中華を「特茶」でさっぱりいただきましょう!】

2022.04.15

特茶でさっぱり中華!

春の陽気が続く中、「感染症の影響から、外での食事の回数を控えている」という方もまだまだ多いのでは?そこで今回は、お店で食べるような中華料理を自宅で特茶と一緒にいただく「さっぱり中華」をご提案します!

中華をさっぱりといただくサポートをするのは、サントリーフーズの「特茶」。「伊右衛門特茶」は、脂肪分解酵素を活性化させるケルセチン配糖体の働きにより、脂肪を代謝する力(脂肪の分解・消費)を高め、体脂肪を減らすのを助けます。緑茶「玉露」を使用しており、程よい苦みと、特茶ならではの香ばしさですっきりゴクゴク飲める味わいです。

中華は食べたいけれども重たいのが気になる・・・と思われる方も多いはず。そんなお声にお応えし、脂肪代謝力を高めてくれる特茶と合わせた「さっぱり中華」を楽しみませんか♬

 

 

バランスのとれた食事、野菜・たんぱく質を摂ろう!

▼野菜を摂ろう編

「レモン香る!あさりと春野菜の中華酒蒸し」

厚生労働省が推奨している1日の野菜目標摂取量は350g。
栄養たっぷりな旬の野菜を使用するようにしましょう。

 

 

▼たんぱく質を摂ろう
「揚げない!さっぱり油淋鶏」

たんぱく質とは身体の機能を調整する酵素やホルモンなどの構成成分を果たしています。
厚生労働省が定める日本人の食事摂取基準では18歳以上の男性は1日60~65g、18歳以上の女性は1日50gのたんぱく質摂取を推奨しています。

 

 

中華×特茶の相性再発見!
みなさんは普段、お食事にどんな飲み物を合わせていますか?今回は旬の野菜をたっぷりと使用した中華料理に特茶を合わせてみましたが、緑茶「玉露」を使用した特茶は他のジャンルの料理にもオススメ!どんなお料理と合うか発見してみましょう♬

下記から、サントリーフーズとのコラボサイトもご覧いただけます!!

 

【体に優しい&健康を配慮した「たっぷり満足!チョップドサラダ」を4月9日より発売♬】

2022.04.08

マックスバリュ東海は、4月9日(土)より当社女性従業員が開発した「たっぷり満足!チョップドサラダ」を発売いたします!

こちらの商品は女性が管理職を目指すモチベーションを高めるため、小売業で働く上での基礎知識などを学ぶセミナーを受講した従業員みんなで考案した1品です。

 

お客さまに自信をもってオススメするサラダ、ランチにもピッタリ!

【内容】

・女性従業員みんなで研究し、アイデアを出し合い、試行錯誤を繰り返しながら開発に至りました。

・彩りがきれいな11種類の野菜を食べやすいサイズにカットしました。スプーンでお召し上がりいただけます。

・1パック約6.5gの食物繊維を摂ることができるため、食物繊維の不足が気になる方もぜひ!

【栄養成分】

カロリー:239kcal、たんぱく質:7.5g、脂質:11.2g、炭水化物:28.6g、塩分:1.3g

【本体価格】

298円

【税込価格】

321.84円

【販売開始時期】

4/9㈯~3ヶ月間の販売を予定

※一部取り扱いのない店舗もございます。

「ちゃんとごはん」とは

お客さまが健康でいきいきとした生活を送っていただくため、バランスの良い食事、すなわち“ちゃんとごはんを食べる”ことを知っていただく機会として、健康的な食生活のご提案や、食事バランスを考慮したお弁当の惣菜の紹介などを実施する当社取組み全体を指しております。今回は、お客さまにバランスの良い食生活を送っていただくための1品として、食べ応えのある大満足なサラダをご提案いたします。

 

今後も「ちゃんとごはん」は体にやさしい、健康に配慮した商品開発を続けていきますのでお楽しみに♬

【三重県立宇治山田商業高等学校の学生さんとコラボ商品を発売!】

2022.03.25

マックスバリュ東海は、バランスの良い食生活をサポートする「ちゃんとごはん」の取り組みの一環として、今回は「三重県立宇治山田商業高等学校」の学生さんとコラボした商品を発売します。商品が並ぶエリアは限られますが、高校生の熱い思いがギュギュッと詰まった商品を店舗で見かけたら、ぜひ手に取ってみてくださいね。

 

商品化にあたり、学生の皆さんが出してくれたアイディアはどれも斬新な内容ばかり!商品化に至ったのは全部で5点、そのうち3点を先行販売いたします!まずは先行販売となる、皆さんが一生懸命考えてくれたレシピと開発にあたってのこだわりを公開します♬

 

商品名:「山商生がお茶漬けつくってみた」498円(本体価格)

【私たちココにこだわりました!】

朝食はその日1日を頑張るパワーの源です。1人でも多くの方に元気に1日を過ごしてほしいとの思いから、忙しい朝でもササッと食べられて、世代問わず親しみやすいお茶漬けを考案しました!

商品名: 「鮮-あざやか-」498円(本体価格)

 

 

 

【私たちココにこだわりました!】

鮮やかな見た目と優しい味で、皆さまの食が少しでも鮮やかになりますようにと願い、開発しました。

商品名:「伊勢風お好み焼き」398円(本体)

 

 

【私たちココにこだわりました!】

伊勢志摩産の食材を使ったお好み焼きを開発しました。「れんこん」や「あおさ」を加えたことで、今まで食べたことのない食感・風味を感じることができます。

 

 

 

 

販売開始時期と取り扱い店舗についてのご案内

販売時期は3/26㈯です。

取り扱い店舗

・「伊勢風お好み焼き」はララパーク店、多気店、川井町店、津北店、津城山店(5店舗)のみとなります。

・「山商生がお茶漬けつくってみた」・「鮮-あざやか-」は三重県内全店(46店舗)となります。

※数量限定、売り切れ次第終了となりますので予めご了承ください。

【「ちゃんとごはん」×「三重県立松阪商業高等学校」の学生さんとコラボで商品化♬】

2022.03.18

マックスバリュ東海は、バランスの良い食生活をサポートする「ちゃんとごはん」の取り組みの一環として、たびたび学生の皆さんと一緒に活動しています。今回コラボしたのは、三重県立松阪商業高等学校の皆さんです。

このたび、学生さんたちが一生懸命考えたオリジナルレシピがナント!!お惣菜として商品化し、マックスバリュ東海の店舗で販売することになりました♬

実際に商品化となったレシピも合わせてご紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

SBPと未来の大人応援プロジェクト

今回一緒に活動してくれた松阪商業SBP。

SBPとは「Social Business Project(ソーシャルビジネスプロジェクト)」の略で、地域の課題をビジネスの手法を用いて解決していこうという取り組みです。具体的には高校生が地域資源(ひと、モノ、自然、歴史、名所旧跡、産業等)と交流し、見直し、活用して“まちづくり“や”ビジネス”を提案していく、そしてその取り組みを地域で応援し支えていこうというものです。

 

レシピ開発を手掛けた松阪商業SBPの思い

私たち松阪商業SBPは、地元農家の方から農業に関する課題や思いを学びました。それをもとに松阪市地域ブランド課の協力のもと、農家の方が大切に育ててきた野菜を使った商品をお客様にお届けできればと思います。私たちの活動コンセプトは「学び、つながり、つくりだす」です。農家の皆さんとお客様がつながり、元気に育った野菜をたくさん食べて、心も体も農業も少しでも多くの人を元気にしていきたいと思います。

 

レシピ公開中

商品化にあたり、学生の皆さんが出してくれたアイディアはどれも斬新な内容ばかり!皆さんが一生懸命考えてくれたレシピと開発にあたってのこだわりを公開♬

レシピ名:「根菜と鶏肉の甘酢炒め」

→商品名「体も心もポカポカに ごまっと根菜甘酢炒め」

本体価格:198円(税込価格:213.84円)

 

【私たちココにこだわりました!】

・霜の下で寒さに負けず元気に育った大根やにんじんを主役に鶏肉やごまを加え、栄養満点のカラフルな甘酢炒めにしました。じんわりと染み込む甘酸っぱい恋の味がクセになります。

※こちらは商品化いたしました!!店舗で見かけたら、ぜひ手に取ってみてくださいね。

 

レシピ名:「大根とカニカマのマヨサラダ」

→商品名「食感が癖になるしそっとカニマヨ大根サラダ」

本体価格:198円(税込価格:213.84円)

 

 

【私たちココにこだわりました!】
・水にさらしてシャキッとした大根と鮮やかな彩りのカニカマとをマヨネーズで和えたサラダ。砂糖を少し加えることで、ほんのり甘くてコク深い味わいに仕上がっています。
※こちらは商品化いたしました!!店舗で見かけたら、ぜひ手に取ってみてくださいね。

 

レシピ名:「大根菜、松阪赤菜とツナのサラダ」

→今回は商品化には至りませんでしたが、自信作のレシピです。

 

【私たちココにこだわりました!】

・松阪赤菜は伊勢志摩サミットで参加国の首相夫人が食した伝統野菜です。歴史ある松阪赤菜と栄養値の高い大根菜を使い、現代風のツナサラダにアレンジしました。ごはんが進む、ほろ苦い大人の味がクセになります。

 

 

販売開始時期と取り扱い店舗についてのご案内

商品化が決まった「ごまっと根菜と鶏肉の甘酢炒め」と「食感が癖になるしそっとカニマヨ大根サラダ」の販売時期は3/19㈯です。

こちらの商品は三重県中心に展開される商品のため、お取り扱いのないエリアもございます。

 

マックスバリュ東海は、今後も「ちゃんとごはん」×産学連携を続けていきますので、次回のコラボもお楽しみに♬

【在宅時間が増えたからこそ、おいしくカロリーコントロールしませんか?】

2022.02.11

健康で長生きするために、普段からの食生活を今一度、見直してみませんか。在宅時間が増えて動く量が減ったから太りがち・・・そんなお声が多いのも事実です。

ダイエットはしたくないけれども、健康管理はしたい!今回はそんな時にピッタリの商品をご紹介します。

 

大塚食品のカロリーと量がちょうどいい!「マイサイズ100kcalシリーズ」

「マイサイズ」とは、いつもの食事でおいしくカロリーコントロールができる100kcalのレトルト商品です。幅広いラインナップのため、毎日どれにしようかと選べる楽しさと、飽きがこないので続けやすいのもまた嬉しい点です。

 

なぜ、食事管理が大切なの?

長生きするためには「健康寿命の延伸」が必要です。日本の健康寿命と平均寿命の差は約10年あると言われています。その差を埋めるためには、摂取エネルギーと消費エネルギーのバランスが大事になります。摂取するエネルギーが消費するエネルギーを上回ると、体重は増加します。

例えば、食べ過ぎなどで1食80kcalオーバーを1日3食、毎日続けていると1ヶ月で約1kg増加することになります。

そのため、食事管理を行うことで適正な体重キープに繋がります。

 

動画でそれぞれの栄養について詳しく学ぼう!

摂取カロリーの調整にちょうどいい「マイサイズ」シリーズ。「マイサイズ」と同社の「マンナンごはん」を合わせても1食250kcal。

お腹がしっかりと満たされ、おいしい食事がカロリーコントロールできるのは嬉しいですね。

●カロリーコントロールについて動画

 

また普段意識しづらい塩分をコントロールすることも大切です。

「マイサイズ」の1人前の塩分は2g以下なので安心して、食事が楽しめます。

●塩分についての動画

「マイサイズ」は、お肉の代わりに話題の大豆を使用したソイミートも展開!

より満足感のあるソイミートで食事をおいしくヘルシーに!

●大豆についての動画

 

おいしい&体に優しい食事で健康に♬

健康で長生きを目指し、普段の食生活にカロリーと量がちょうどいい「マイサイズ100kcalシリーズ」を積極的に取り入れてみませんか。

大塚食品の上記商品はマックスバリュ東海の店舗で購入できます。(一部店舗において取り扱いのない場合がございます)

【頑張る受験生を食事で応援!!】

2022.02.04

受験シーズン真っ只中の今、受験に打ち勝つためのちょっとしたコツをご紹介します♬

 

みなさんは毎日朝食を食べていますか??

時間に追われて簡単に済ませがちな朝食ですが、実はとても大切な意味を持っています。

朝食には睡眠中に低下した体温を上昇させ、休んでいた脳や身体機能をウォーミングアップさせる効果があります。つまり、1日のはじまりを知らせてくれる目覚まし時計なのです。

 

「ちゃんとごはん」は「明治」とコラボして、受験に打ち勝つ「受験飯」をご提案!

朝食には炭水化物、たんぱく質、ビタミン、ミネラル類の3つの栄養素を取り入れることが大切です。

たんぱく質を適切に含んだ朝食は、効果的に脳機能を高めると言われています。身体活動のスイッチを入れ、午前中から脳機能を高めるためには、たんぱく質を適切に含んだ朝食を摂取することが必要です。

たんぱく質が手軽に摂取できる乳製品=牛乳・ヨーグルト・チーズを朝食に取り入れることで、脳も身体も目覚めて勉強に集中しやすくなります。

そこで、今回は明治の「ブルガリアヨーグルトLB81プレーン400g」と「ピッツァミックスチーズ使い切り5パック100g」を使用した、らくらく朝食レシピを公開します♬

 

※一部店舗において取り扱いのない場合がございます。

 

乳製品を使用したお手軽朝食レシピ

ホワイトソースの代わりにヨーグルトを使って♪10分で受験飯の完成!

「ヨーグルトのクロックムッシュ」

受験飯のコンセプトは「お腹にやさしく、栄養も摂れるメニュー!」

こってりを避けつつも、糖質とたんぱく質がきちんと摂取できる朝食は受験生の強い味方です。

 

食事面でのサポートも大切

受験生にとってもご家族にとっても大切な時期。受験生が万全の体制で望めるよう、ご家族の食事面でのサポートが重要とされています。みなさんが合格を掴み取れるよう、「ちゃんとごはん」も健康を意識した食事提案で応援しています!

【鈴鹿医療科学大学とのコラボ弁当を期間限定販売!】

2022.01.28

マックスバリュ東海は、バランスの良い食生活をサポートする「ちゃんとごはん」の取り組みの一環として、昨年に続き「鈴鹿医療科学大学」とコラボ。同大学の保健衛生学部 医療栄養学科 管理栄養専攻の学生さんのアイディアや想いを形にするために、試行錯誤しながら何度も試作を重ねようやく販売に。「こだわりが詰まった商品をぜひ手にとって欲しい!」そんな想いを込めて、2日間の期間限定で販売します!

「鈴華御膳 野菜たっぷり!ガパオライス~大豆ミートでヘルシーに~」

手軽においしく野菜が摂れるよう共同で開発したお弁当です。

 

【内容】

・大豆ミートを使用しています。

・玉ねぎ、キャベツ、かぼちゃ、にんじん、ブロッコリー、ピーマンなど厚生労働省推奨の野菜摂取目安量(1日350g)の1/2日分以上が摂取できる。

・グリル野菜は満足感を得られるように大きめにカットしています。

 

【栄養成分】カロリー:541kcal、たんぱく質:13.5g、脂質:15.2g、炭水化物:90.9g、塩分:2.7g

【本体価格】498円

【税込価格】537.84円

【販売開始時期】1/29㈯~1/30㈰

※一部取り扱いのない店舗もございます。

 

開発に携わった学生に聞きました!

ポイントは、大豆ミートを使用し、エネルギー量を抑えたことです。若い人にも手に取ってもらえるようなメニュー、見た目にこだわりました。
さまざまな食材を使用し、全体の彩りが綺麗に見えるようこだわりました。また、味が濃くエネルギー量も多いガパオライスをどうすれば塩分を抑え、ヘルシーにできるかを皆で考えました。

【クリスマスに年末年始、おうちで家族みんなで祝おう♬手軽に作れるいちごのスイーツレシピ一挙公開!】

2021.12.23

クリスマスをはじめ、イベントの多い年末年始は、カラフルなスイーツが心を楽しませてくれます。特にいちごのスイーツは大人気!「ちゃんとごはんレシピ」の中から特に人気のいちごを使ったスイーツメニューを一挙公開します♬

手作りクリスマスケーキレシピをチェック!

ベリーのリースケーキ

2種類のベリーを使い、華やかでかわいらしいケーキにデコレーション♪

難しそうなリース型も簡単にできます。

 

★ポイント★

・市販のスポンジケーキをコップの口を使ってくり抜きます。

・くり抜いた真ん中のスポンジで、ミニケーキを作って添えてもOK!

スノーマンのドームケーキ

フルーツ缶のシロップも無駄なく使います!ドームの中にはいちごがいっぱい詰まっていますよ。

 

★ポイント★

・市販のスポンジでお手軽ケーキ作りに挑戦。

・フルーツたっぷりのドームケーキはカットしたときの断面も映えます!

チョコホイップでらくらく★ブッシュ・ド・ノエル

バウムクーヘンにチョコホイップをデコレーション。いちごサンタでおめかしを♪

 

★ポイント★

・バウムクーヘンの代わりにロールケーキなどでも代用できます。

・サンタの顔はチョコペンでアレンジ。いちごがさらにかわいく!

抹茶タルト

ふんだんにいちご&抹茶を使用したタルト

 

★ポイント★

・市販のタルト台を使うので、驚くほど簡単!スイーツ作り初心者さんもぜひトライして

みて下さい!

・溶けたチョコレートは艶が出るまでよく混ぜましょう。

いちごの栄養について豆知識 ♬

【カロリー】

ケーキには生クリームや砂糖をたくさん使うので、カロリーが気になるところ。そこでいちごのカロリーに注目!身近な果物と比べてみると、バナナ>りんご>みかん>いちごとなります。食べすぎには注意が必要ですが、カロリー控えめな果物と言えるでしょう。

【栄養の宝庫「鶏レバー」をおいしく食べよう!】

2021.12.10

栄養がギュギュッと詰まったヘルシー食材「鶏レバー」。今回は栄養・カンタンにできる下処理方法・「塩レバー」レシピについてご紹介します♪

鶏レバーについて今回注目したいのは鉄とビタミンA。

特に鉄はほうれん草の4倍以上含まれています。

レバーの下処理方法

レバーは好きでお店では食べるけれども、下処理が面倒なイメージがあり、家では調理したことがない方、かなり多いと思います。あるアンケートによると半分近くの方が生レバーを調理しないという結果もあるほど。

 

下処理方法には「水」と「牛乳」がありますが、検証したところ・・・料理の味&見た目に違いがないと感じ、よって今回は手軽に出来る「水」を使った調理をおすすめします。

①水につけて30分放置

②流水で洗う

③水気を切る

この3ステップだけで下処理の完了です!!

 

家飲みのおつまみにも♬

鉄がほうれん草の4倍以上も含む「鶏レバー」は、実は鶏むね肉よりも低いのです。

そんなヘルシー食材を使用した、カンタン&おいしい「塩レバー」レシピをお伝えします。

 

【材料】

・鶏レバー 200g

・塩 大さじ2

・長ネギ(緑の部分) 10㎝程度

・生姜(スライス) 2枚

 

【作り方】

①レバーと心臓を切り分け、レバーを一口大に切る。
②ボウルに①と水をたっぷり入れ、30分ほど置いておく。
③②を流水で3回程洗い流し、キッチンペーパーで軽く水気を切る。
④ボウルに③と塩を入れ、優しくもみ込む。
⑤鍋にお湯を沸かし、塩のついたままの④と生姜・長ネギを入れ、弱火で5分ゆでる。
⑥火を止め、蓋をして10分置いておく。
⑦水気を切って器に盛り、小ネギ・ごま油をかけたら完成。

 

レバーを身近な食材に取り入れて

レバーは好きだけれども下処理方法が分からない・・・レバーに触るのが怖い・・・など、今まで調理したことがない方も多い一方で、「レバーは鉄分たっぷりだから、上手に作れるようになりたい!」というお声もまた多数挙がっています。

 

上記の「塩レバー」を作った方から、こんなお声も♪

・調理工程がカンタン
・しっとりしていてパサつかない
・塩とごま油だけのシンプルな味付けだけど、止まらないおいしさ
・おつまみにピッタリ

 

下処理方法をチェックして、わが家のレパートリーに加えてみてくださいね♬

※鶏レバーについて比較対象詳細:

「野菜類/ほうれん草/葉/通年平均/生、肉類/<鳥肉類>にわとり/[副品目]/心臓/生との比較」「肉類/<鳥肉類>にわとり/[若どり・主品目]/むね/皮つき/生との比較」

【健康な体作りを目指し、たんぱく質を積極的に摂取しましょう♬】

2021.11.12

健康意識がますます高まる今、注目されている栄養素の1つに「たんぱく質」が挙げられます。たんぱく質とはカラダの機能を調整する酵素やホルモンなどの構成成分を果たしています。

 

毎日必要な摂取量とは

性別や年齢に応じて指標が設定されており、厚生労働省が発表している「日本人の食事摂取基準」では、18歳以上の男性は1日60~65g、18歳以上の女性は1日50gのたんぱく質摂取を推奨しています。

大切な役割を担うたんぱく質を含む食品とは

主に6つのグループより摂取できます。

動物性・・・●肉類   ●魚介類  ●乳製品類 ●たまご類

植物性・・・●豆類      ●穀物類

これらを日々の生活にまんべんなく取り入れ、健康な体作りを目指しましょう。

 

魚介類の中から、今回はニッスイの水産練り製品を紹介!

どんな食事を作れば、たんぱく質が豊富に摂取できるか分からない・・・そんな方も多いかと思います。

そこで、マックスバリュ東海は魚介類の水産練り製品を得意とするニッスイの商品とコラボして、この1品だけで1日に必要なたんぱく質量1/3が摂取できるレシピを開発いたしました。使用した商品は以下の2点です。

 

毎日食べよう速筋タンパク 海からサラダフレーク

 

 

毎日食べよう速筋タンパク ちくわ

 

 

 

両商品とも、独自の技術で減塩してもしっかりおいしい!

「速筋タンパク」とは、スケソウダラの俊敏な動きの源となる瞬発力を発揮する「速筋」のタンパク質です。

筋肉には速筋と遅筋の2種類がありますが、速筋に含まれるタンパク質は「速筋タンパク」と呼ばれています。ニッスイの機能性研究では白身魚のスケソウダラの「速筋タンパク」は、タンパク質の質(体へ利用される割合)が良く、良質なタンパク質であることが確認されています。

 

これ1品で1日に必要なたんぱく質量が1/3摂取できます♪

【主食編】

「サラダフレークのレモンバターパスタ」

 

フライパン1つでパスタの完成!

 

ココがポイント!

練り製品に穀物&乳製品を加え、これ1品でたんぱく質量1/3量クリア!

 

【主菜編】

「ちくわとささみの明太子チーズ焼き」

 

ちくわの上に食材をトッピングし、オーブントースターで焼くだけ。

 

ココがポイント!

練り製品に肉類&乳製品を加え、これ1品でたんぱく質量1/3量クリア!

 

 

【副菜編】

「サラダフレークとお豆のヘルシーサラダ」

 

10分で見ため華やかなサラダの完成。

 

ココがポイント!

練り製品にたまご類&豆類を加え、これ1品でたんぱく質量1/3量クリア!

 

たんぱく質を味方に日々の健康な体作りに♪

今回は1回の食事でどのくらいのたんぱく質を摂取すると良いのかの例として、ニッスイの商品を使ってのご提案です。日々の健康な体作りの参考にしてみてくださいね。ニッスイの両商品はマックスバリュ東海の店舗で購入できます。(一部店舗において取り扱いのない場合がございます。)

【「ちゃんとごはん」×「名古屋女子大学短期大学部」の学生さんとコラボ♬】

マックスバリュ東海では、毎年産学連携の一環として、名古屋女子大学短期大学部の学生さんとコラボしたレシピを紹介しています。

今年もその時期がやってきました!

毎年少しずつテーマを変えていますが、今回はコロナ禍でおうちごはんが増えている中、おうちで外食気分が楽しめる内容に焦点を当てました。

どれも手軽に作れる内容に加え、学生さんならではのアイディアを取り入れた3品。ぜひ、チェックしてみてくださいね。

 

今年のテーマ食材は「おうちでできちゃう話題の外食メニュー♪」

【イタリアン 主食編】

「きのことベーコンのペペロンペンネ」

ペンネを使ってオシャレな演出。おうちごはんもワンランクUP!

 

ココがポイント!

でんぷんが溶け出したゆで汁を入れてよく混ぜる。こうすることで、オリーブオイルがよくなじみ、口当たりまろやかなソースに。お好きなきのこを数種類使うのが◎

 

【中華 主菜編】

「れんこんと鶏肉の油淋鶏」

カリッとジューシーな鶏肉にさっぱりシャキシャキのれんこんで、箸が止まりません!

 

ココがポイント!

れんこんは酢水にさらすと、シャキシャキ食感になります。タレはねぎ・しょうがの旨みが溶け出るように先に作りましょう。時間のない時は、市販のから揚げを使用すると時短に◎

 

【和食 主食編】

「鮭と枝豆の彩り炊き込みごはん」

旬の秋鮭を入れて、きれいな彩りで食欲UP!

 

ココがポイント!

米は30分しっかり浸水させましょう。調味料を入れてから、2合の目盛まで水を注ぎます。

冷凍の枝豆がない場合、ミックスビーンズやグリーンピースなどでも◎

 

バラエティーに富んだ和食・中華・イタリアンで華やかなに食卓に♬

上記3品は簡単に作れるメニューなので、今日のごはん何しようかなと悩んだときに、早速取り入れてみませんか。

【おいしく減塩♬「ちゃんとごはん」が「浜松市医師会」・「浜松市」とコラボ】

2021.11.05

マックスバリュ東海は「はままつ食de元気応援店」登録店舗とし浜松市医師会、浜松市、浜松ウエルネス推進協議会が開催する11月の1か月間開催する「減塩キャンペーン」に協力しています。 当キャンペーンの企画として、減塩に対する意識の向上を図高血圧をはじめとする生活習慣病の発症予防に少しでも繋げるように減塩レシピをご用意しました!

食塩のとり過ぎはなぜ良くないの?

食塩のとり過ぎは高血圧と関連があり、血圧が高い状態を放置すると、腎臓病や心疾患、脳血管疾患などの引き金になります。

 

1日の食塩摂取目標量はどれくらい?

男性7.5g未満、女性6.5g未満が目標です。しかし、平成28年県民健康基礎調査によると、食塩摂取量の平均は男性10.8g、女性9.2gで男女ともに目標値を上回って多く摂っていました。

 

減塩料理のコツとは?

日々の食生活の中で減塩に取組むことができるよう、簡単で継続できる減塩料理の3つのポイントをご紹介します。ぜひ取り入れてみてください。

主に3つ

◎香辛料・酢・減塩調味料を上手に取り入れる

→ハーブやレモン汁などを取り入れた風味の良い料理は、うす味でもおいしく食べられます。

 

◎だしの旨みや新鮮な材料で素材の味を生かす

→顆粒だしは食塩が多く含まれていることが多いため、かつおぶし・昆布・しいたけなどの天然だしを使用することで、おいしく減塩に繋がります。

 

◎野菜・フルーツを上手に取り入れる

→野菜や果物にはカリウムが豊富で、ナトリウムの排泄を促して血圧を下げる働きがあると言われています。料理に積極的にフルーツを取り入れると◎

 

これらを踏まえ、当社管理栄養士が手掛ける健康に配慮した体に優しいレシピを公開中!

 

だし昆布の旨みとさつまいもの甘み、素材を生かして上手に減塩①

主食レシピ:ホクホクさつまいもごはん

 

食塩相当量 1人前あたり0.7g

だしの取り方は昆布を水に浸水させるだけ。お米を浸水させている間に完了!

香辛料・酢・減塩調味料を取り入れて上手に減塩②

主菜レシピ:ハニーマスタードチキン

食塩相当量 1人前あたり0.9g

マスタードと酢の風味で、しょうゆがギリギリまで減らせます。

副菜レシピ:オレンジキャロットラペ

フルーツを上手に取り入れて上手に減塩③

10分で作り置きのおかずが1品できあがり!

食塩相当量 1人前あたり0.3g

毎日の食事をほんの少し見直し、食で未病に!

減塩料理=味がしない、手間がかかりそう・・・などのイメージが強いかもしれません。

上記3品はほんの少しの工夫で、どれも手軽に作れるものばかり。3品摂取した時の1人あたりの食塩摂取量は1.9gですので、最近濃い味が続いているなと思ったら、ぜひ取り入れてみてくださいね。

 

浜松市応援サイト「WELはままつ」をチェック

季節に合わせた減塩レシピを紹介しています。

 

 

マックスバリュ東海は「ちゃんとごはん」の活動を通して、お客さまの健康的な生活や健康づくりのために、これからも体に優しいレシピを紹介していきます♬

【もう余って困らない!白菜丸ごと使い切りレシピを一挙公開】

2021.10.15

寒い冬に欠かせない鍋料理。その定番といってもいい白菜ですが、実は鍋以外にもおいしい食べ方がたくさんあることをご存知ですか?

今回は旬の今だからこそ安く手に入る丸ごとの白菜を、6日間で飽きずに食べ切るレシピをご紹介します!

※基本の重さ 白菜1玉 約1200g 1枚 約100g

 

今日は白菜が主役!ごちそう主菜レシピ

①鮭と白菜の和風クリーミーシチュー

白菜からしみ出す「だし」がほっこりシチューと鮭によく合います。
冬の定番にしたくなる一品!

②タラ&白菜とろ~りグラタン

ホワイトソースの中でとろ〜りとろける白菜が絶品!白身魚のタラとの相性も抜群です。

③フライパンでラクラク♪白菜シューマイ

お肉と一緒に白菜がたっぷり食べられる1品。包む作業はお子さんでも簡単にできるので、
お手伝いレシピにもぴったり♪

これ1品で大満足!主食レシピ

④えびと旬菜あんの天津飯

野菜がたっぷり摂れてお子さんも喜ぶ天津飯!あんには白菜とえびのうまみが詰まっています。

白菜が食卓の名脇役に!副菜レシピ

⑤白菜使い分け🔪お腹にやさしい♪豆腐と野菜のそぼろあんかけ煮

内側の黄色みがかった部分を使用するレシピ。やわらかく甘みがあるので、煮物に最適です!

⑥ほうれん草と白菜のごま酢あえ

酢の物にごまの香りとコクが加わったごま酢あえ。さっぱりと食べられて、箸休めにもピッタリです!

旬の白菜を飽きずにおいしくいただこう!

今回のレシピは和・洋・中華のジャンルで、全て2人分で作ると白菜一個を食べ切れる内容です。家族の人数に合わせて調整してみてくださいね!今が旬の白菜のおいしさを、色々な調理法でたっぷり堪能しましょう。

【食品ロス削減!使いきり実践チャレンジ】

2021.10.01

最近、「食品ロス削減」の言葉を耳にする機会増えていませんか?その背景には、日本では食品ロスが年間600万トンも発生している悲しい事実があります。600万トンとは、日本全体で毎日お茶碗約1億杯以上も捨てているのと同じ量になります。とてももったいないですよね。

この状況を真摯に受け止め、マックスバリュ東海は新たな取り組みをスタート!

 

「使いきり実践チャレンジ」とは

静岡県が環境・社会貢献活動の一環として、食品ロス削減をスローガンに掲げ、使い切りレシピや家庭で手軽に取り組める食品ロス削減について記載したリーフレット作成。これをマックスバリュ東海や県内のスーパーで10月1日から配布いたします。※静岡県内のみ配布となります。

 

 

今年のテーマ食材は「かぼちゃ」

普段の料理では捨ててしまう野菜の皮。実は・・・・ここに栄養素が豊富に含まれているんです!これらを捨ててしまうのは、大事な栄養素を捨ててしまっていることに・・・。

そこで食品ロス削減にも繋がるよう、かぼちゃの皮まで使用するレシピ3つご紹介します。

レシピ開発にあたり、「食から未来を作る」をテーマに掲げてSDGsにも積極的に取り組む 「浜松市調理菓子専門学校」の皆さんとコラボしました。

 

かぼちゃと鶏肉のおかゆ

河合義則さんのレシピ!おかゆブーム到来中の今、体に優しいレシピを開発。

かぼちゃは体を温め、血行を整える効果が期待できるとされているため、これからの季節にピッタリ。

かぼちゃカレー&ナン

堀内勇輔さんのレシピ!かぼちゃの皮をナンに練り込む、学生ならではのアイディア。

スパイシーカレーをフライパンで焼く手作りナンでいただきます♪

2色かぼちゃのおやつ春巻き

伊藤空さんのレシピ!15分で作れておやつとしても◎

より滑らかな食感にするには、加熱したかぼちゃを一度濾すのがポイント。

皮も無駄なく使用!かぼちゃの優しい甘さがおいしい健康スイーツ♪

コラボレシピに協力してくれた「浜松調理菓子専門学校」の先生と生徒の皆さん

【YouTubeチャンネル「ちゃんとごはんONLINE STUDIO」を開設 !】

2021.09.24

こちらのチャンネルではマックスバリュ東海の管理栄養士が中心となり、食に関する悩み相談や調理に関する内容をマックスバリュ千種若宮大通店(名古屋市)内に併設するキッチンスタジオ「ちゃんとごはんSTUDIO」から毎月配信していきます。

 

管理栄養士ならではの食材に対する栄養知識や調理のコツ、地元食材の紹介などを交え、普段の料理がもっと楽しくなる動画をお届けします。

ぜひチェックしてみてくださいね。

 

今回のおすすめCookingは「脇役とは言わせない!きのこガーリックチャーハン」です。

秋らしく「きのこ」をたっぷり使用したレシピをご紹介します。

 

【パラパラチャーハンのポイント】

・チャーハンは時間勝負のため、炒める前に全ての食材をカットしましょう。

・最初に半熟たまごを作り、一旦取り出します。

(フライパンにたまごを入れたら、大きくかき混ぜます)

・かためのごはんは水分が少ないので、パラパラになりやすいです。

・水分を飛ばすために、強火で炒めます。

・切るように混ぜましょう。

 

【きのこの調理ポイント】

・水洗いをすると栄養価も旨みも減少してしまうので、水洗いせずキッチンペーパーなどで汚れを拭き取りましょう。

・冷凍して保存すると、旨みと栄養価がアップするのでおすすめ!

 

【きのこ共通の栄養素】

・低カロリーで食物繊維が豊富なため、便秘の改善に効果的です。

・ビタミンB1・B2などのβ-グルカンという成分が豊富なため免疫力アップに効果的です。

 

 

いろいろなきのこでアレンジして楽しもう♬

今回はしめじがメインのチャーハンですが、まいたけやエリンギなどとミックスしても◎

マックスバリュ東海は火曜日&水曜日が特売日!きのこをまとめ買いして冷凍しておくと便利ですよ。

 

これからもオススメ商品を使い、視聴者の皆さんの健康を配慮したレシピをご紹介していきますので、ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!

 

 

【平日の朝はワンプレートモーニングで簡単にエネルギー補給しよう!】

平日の朝は毎日バタバタ・・・。それでも、朝ごはんをしっかり摂らないと健康的な1日は始まりません!今回はそんなお悩みの解決策として、朝食におすすめのワンプレートに適したメニューをそれぞれご紹介します。

 

ワンプレートモーニングとは?

大きめのお皿に主食・主菜・副菜をすべて盛り付けます。見栄えも良いので、最近はカフェメニューにも増えています。お皿が1つで済む分、洗い物が少なくなるのも嬉しいですよね♪

ご紹介するレシピのイメージ画像は単体のお皿ですが、ぜひ大きめのお皿に盛り付けてワンプレートモーニングを楽しんでみてください。

 

朝食を食べるメリットとは?

・集中力・記憶力アップ

・運動能力アップ

・ストレスに強くなる

・肥満予防

※このほかにも、様々なメリットがあります。

 

<この4つでワンプレートモーニング☆和食編>

主食:おにぎり

ちゃんとしたごはんを作らないと!という概念は捨てましょう。炭水化物をしっかり摂って、脳を目覚めさせます。もちろん、普通のごはんを盛り付けるだけでもOK。

主菜:しらすと大葉の腸活たまご焼き

しらす・大葉・小ねぎを加えて、風味と栄養をアップ。味付けはなんと塩麹!たまご焼きをふんわりやわらかくする効果もありますよ♪

副菜:ブロッコリーのピーナッツ和え
ブロッコリーをレンチンして和えるだけの簡単スピードメニュー。たまご焼きとみそ汁を作っている間に完成!
汁物:トマトとキャベツのみそ汁

トマトをみそ汁に入れちゃうの!?という声も聞こえてきそうですが、トマトの酸味・旨みがみそ汁のおいしさを引き立て、よく合いますよ。色味も鮮やかで食卓を彩ります♪

1日のスタートは朝ごはんから

朝ごはんをしっかり食べると、脳や身体を目覚めさせることができます。日々の勉強や仕事・家事などをやり切るには、朝ごはんが不可欠。パパッと作っておいしく食べて、よい1日をスタートさせましょう!

他の記事もチェック

♦ちゃんとごはんNEWS
→おたすけレシピ(秋)

♦STUDIOレポート
→ちゃんとごはんONLINESTUDIO
「きのこガーリックチャーハン」レシピ紹介

♦食材活用術
→ごぼうについて

【旬が満載♬「おたすけレシピ」に秋の新作メニューが登場!】

秋が深まってきたこの頃。旬の食材や秋らしい濃厚な味つけが恋しくなりますね♪

当社管理栄養士が毎日のごはん作りに役立つレシピをご提案する、マックスバリュ東海の「おたすけレシピ」では、秋の新作メニューが新登場。今回はその一部をご紹介します。

秋の新作メニューをチェック!

【時短レシピ】

めんつゆで!なすと豚肉の中華炒め

秋の食材に豚肉をプラスしてボリューミーに!

★ポイント★
・味付けの調味料は3つだけ!
・レシピでは豚バラ肉を使用しましたが、小間切れ肉や肩ロースなど、お好みの部位でOK。

【節約レシピ】

鮭ともやしの中華蒸し

秋においしい鮭を中華料理でいただきます。レンジでパパッと蒸し料理の完成♪

 ★ポイント★
・もやしはヒゲ根を取るのがシャキシャキのポイント!
・容器に具材、調味料を入れて電子レンジで加熱するだけ!              

【発酵レシピ】

鶏肉とえのきのトマトチゲスープ

唐辛子×にんにく×しょうがのパワーで体の中から温まります。

★ポイント★

・たくさんの栄養がギュッと詰まったスープレシピ。キムチの量を調整すれば、家族みんなで楽しめます♪

【お弁当レシピ】
ジューシー♪しいたけの肉詰め

旨みが詰まったしいたけの軸は刻んで肉だねにイン!

★ポイント★

・しいたけの内側に片栗粉をふることで、肉だねとしいたけが離れにくくなります。

・お肉の表面に片栗粉をふってから焼くと、たれが絡みやすくなります。

【お手伝いレシピ】

ホットプレートで照り焼きチキンピザ

生地も手作りで本格的に!おうち時間をホットプレート料理で楽しく♪
★ポイント★
・生地を両面焼いてから具材をトッピングしましょう。
・肉汁たっぷりの照り焼きソースに同量のマヨネーズを混ぜ合わせたソースが絶品!

 【スイーツレシピ】
柿プリン
材料2つだけ!!ゼラチンなしで固まる不思議なプリン♪
★ポイント★
・滑らかな食感にするため、牛乳を果肉量の半分入れます。
・ゼラチンを使用しないため、柿は完熟を、牛乳は成分無調整を使用します。

今日の「困った」を解決!

おたすけレシピでは、【時短レシピ】や【節約レシピ】など、悩みに沿ったカテゴリーが豊富です!

毎日のごはんづくりに悩んだら、ぜひ活用してみてくださいね♬

 

 

 

【秋から冬にかけて出回る旬の「ごぼう」をおいしく食べよう!】

ごぼうは一年中出回っている身近な野菜ですが、実は旬が2つあることをご存じですか?

春に出回る新ごぼうは、みずみずしくてやわらかい食感が特徴。一方、秋から冬にかけて出回るごぼうは、ごぼうらしい歯ごたえと、寒い時期に大地の中でじっくりと育つことで蓄えた豊富なミネラルが魅力。今回はごぼうの選び方や保存方法・栄養素・おいしく食べる方法をご紹介します!旬の今だからこそ活用したい、ごぼうの魅力をお伝えします。

 

【新鮮なごぼうの選び方】

ごぼうは空気に触れることで鮮度が落ちてしまうため、土つきのものを選ぶのがオススメ。調理の手間を省くために土を落とした洗いごぼうを選ぶ場合、太さが均一で根が少ないものを選びましょう。

 

【ごぼうの保存方法】

購入したごぼうは乾燥しないように新聞紙で包み、直射日光の当たらない風通しの良い場所で保存しましょう。土がついていない洗いごぼうの場合は、乾燥を避けるために軽く湿らせた新聞紙で包み、冷蔵庫で保存します。どちらの場合も、1週間ほどで食べきってください。

 

【ごぼうの栄養素】

ごぼうに含まれる水溶性の食物繊維は体内で溶けてゲル状になるため、便通を促す働きがあります。また、糖質の吸収を穏やかにしたり、余分な塩分の排出を助けるため、糖尿病や高血圧など、生活習慣病の予防に役立つと言われています。

 

ごぼうのうまみと歯ごたえを楽しめるイチ押しレシピ

「牛肉と根菜のうま煮」

ごぼうの風味と牛肉の相性が抜群!食物繊維が豊富なごぼうは大きめに乱切りすることで歯ごたえが引き立ち、満足感がアップします♬

 

【動画で紹介!子どもと一緒に作りたい、ホットプレートで作る2色ピザレシピ】

2021.09.10

おうち時間が増えると、お昼ごはんのアイデアにも悩みがち。そんな時はお子さんたちと一緒に楽しみながら作れる「ホットプレートレシピ」はいかがでしょうか?

親子で楽しめる!ホットプレート2色ささみピザ

【材料(ホットプレート1枚分)】

(A)ピザ生地

ホットケーキミックス・・・・200g

水・・・・・・・・・・・・・80ml

オリーブオイル・・・・・・・大さじ2.5

 

(B)具材

ささみ・・・・・・・・・・・3〜4本

油・・・・・・・・・・・・・適量

玉ねぎ(薄切り)・・・・・・1/4個

ミニトマト・・・・・・・・・2個

ピーマン(輪切り)・・・・・1個

ピザソース・・・・・・・・・大さじ2

焼き肉のたれ・・・・・・・・大さじ2

とろけるチーズ・・・・・・・適量

青ねぎ(小口切り)・・・・・適量

マヨネーズ・・・・・・・・・適量

 

【作り方】

①ささみの筋をとり、1〜2㎝大に切る。
②ホットケーキミックス・水・オリーブオイルをボウルに入れ、生地がまとまるまでよくこねる。
③ホットプレートの大きさにカットしたクッキングシートの上に生地を置く。ラップを上に敷き、めん棒でクッキングシート全体に生地を伸ばす。
④ホットプレートの大きさにアルミホイルをカットして敷き、油を適量ひく。
⑤下準備をしたささみを低温で焼く。両面が焼けたら玉ねぎを入れて軽く炒め、ささみに火が通ったら一旦アルミホイルごと取り出す。
⑥生地はクッキングシートを上にし、中温に温めたホットプレートで約2分焼く。
⑦1分ほど焼くと、表面のクッキングシートがはがれてくるので取る。生地にうっすら焼き色がついたら裏返して、フライ返しで真ん中に跡をつける。
⑧生地の半分にピザソースを塗り、玉ねぎ・ミニトマト・ピーマン・とろけるチーズをのせる。
⑨もう半分には焼き肉のたれを塗り、残りの具材・とろけるチーズをのせる。
⑩蓋をして保温モードで約8分焼く。チーズが溶けて生地と具材に火が通ったら完成!焼き肉のたれを使ったピザには、お好みで青ねぎとマヨネーズをトッピング。

 

【ポイント】

※ささみの白い筋の取り方!

筋をキッチンペーパーで抑えます。

フォークをささみの筋の白い部分に刺し、フォークを持つ手とキッチンペーパーを持つ手を同時に引っ張り合います。

※ホットプレートにアルミホイルを強いて具材を焼くことで、鉄板が汚れにくくなります。

※ケチャップ&マヨネーズを混ぜたオーロラソースで作っても、おいしく仕上がります。

 

 

親子で調理を楽しもう!

めん棒でのばす工程はお子さんも参加しやすく、親子の会話も弾みます!自分で作った生地なら、おいしさもひとしお。野菜を一緒にトッピングすれば、いつもよりもたくさん食べてくれるはず♬ぜひ、調理の段階から親子で楽しんでくださいね。

【休日はおうちでカフェスタイルなモーニングを♪】

休日の朝はゆっくり過ごして、心身ともに休みたいですよね。それでも朝食は必須です!手間があまりかからず優雅なひと時を過ごせるよう、ワンプレートに適したメニューをそれぞれご紹介します。

 

ワンプレートモーニングとは?

大きめのお皿に主食・主菜・副菜をすべて盛り付けます。見栄えも良いので、最近はカフェメニューにも増えています。お皿が1つで済む分、洗い物が少なくなるのも嬉しいですよね♪

ご紹介するレシピのイメージ画像は単体のお皿ですが、ぜひ大きめのお皿に盛り付けてワンプレートモーニングを楽しんでみてください。

<この3つでワンプレートモーニング☆洋食編>

主食:小倉inフレンチトースト

食パンに小倉あんを挟むひと手間で、いつものフレンチトーストが様変わり!朝に必要な糖分をしっかりチャージできます。小倉あんの代わりにジャムやピーナッツクリームも◎

副菜:グレープフルーツのガーデンサラダ

たっぷりのグレープフルーツが塩味の効いた生ハムや香ばしいナッツと合わさり、上品な仕上がりに。時間を気にせずゆっくり食べることで、日々の疲れも癒されますよ♪

汁物:野菜ジュースが朝スープに変身!

野菜ジュースを使えば、野菜の旨みが凝縮した濃厚スープが簡単に!ウインナーを入れれば旨みが加わり、たんぱく質もしっかり補給。家にある野菜でO.K♪

休日の朝はゆったり優雅にエネルギーチャージ

平日の朝はバタバタしがち・・・。休日くらいはリラックスしてゆっくり朝ごはんを楽しみたいですね。心身ともに栄養補給をして、良い1日のスタートが切れますように!

【【期間限定の新商品が登場】手軽に野菜が摂れるお弁当で、地域の皆さまの健康をサポート】

こんな世の中だからこそ、おいしくて健康的な食事で、毎日を元気に過ごしたいですね。

 

マックスバリュ東海は8月28日(土)より、東海市、東海市健康づくり食生活改善協議会、知多保健所と共同開発した「いきいき元気 カラフルラタトゥイユ弁当」を期間限定で販売いたしました。※マックスバリュ東海荒尾店(愛知県東海市)のみ、9月末まで販売予定です。

 

マックスバリュ東海のお客さまへの健康的な食生活の提案「ちゃんとごはん」の取り組み。愛知県の「食生活改善支援事業」。東海市が掲げる「生きがいがあり健康なまち東海市」を目指す活動など、地域の皆さまの健康的な食生活に貢献したいという3者共通の思いのもと、開発されたこのお弁当。

 

おいしさや見た目の彩りにこだわっているのはもちろん、東海市が定める「エネルギー」「バランス」「野菜」「塩分」の指定基準を満たした健康メニュー、「いきいき元気メニュー」にも認定されております。

1/2日分の野菜が摂れる、「いきいき元気 カラフルラタトゥイユ弁当」

野菜を多く食べることができるよう、さっぱりと食べやすいラタトゥイユをメインに「レッドキャベツの酢漬け」「ブロッコリーと舞茸の和え物」を添え、食欲をそそるよう彩りにもこだわりました。たっぷりの野菜は厚生労働省が定める野菜摂取目標量、「1日350g」の1/2量の野菜を摂ることができます。

 

本体価格:458円(税込価格 494.64円)

栄養成分:熱量534kcal/蛋白質11.8g/脂質23.0g/炭水化物73.5g/食塩相当量1.5g〔推定値〕

 

不足しがちな野菜を、お弁当でおいしく手軽に!

忙しい時でもおいしく手軽に野菜が摂れる「いきいき元気 カラフルラタトゥイユ弁当」。マックスバリュ東海では、今後もお客さまが手軽に健康的な食生活を続けられるよう、新商品の開発を進めて参ります!

【秋ごろから出荷量アップの「里いも」をおいしく食べよう!】

年中スーパーで見かける里いもは、品種によって9月ごろから冬にかけて旬を迎えます。もっちりとした食感が人気ですが、栄養面でも注目を浴びています。今回は里いもの栄養とイチ押しレシピをご紹介します。

 

【栄養①:ガラクタン】

里いもと言えば、思い浮かべるのは粘り!炭水化物とタンパク質の複合体でガラクタンという成分が含まれていて、以下が期待されています。

・糖や中性脂肪やコレステロールの吸収を抑える。

→食物繊維の一種に分類され、消化を促進する作用があり、腸内を整えてくれる働きや、血糖値、コレステロール値を下げる働きにも効果があると言われています。

 

【栄養②:カリウム】

いも類はどんな種類もカリウムが多く含まれますが、その中でも里いもは断トツ!余分なナトリウムを体外に排出することで、以下が期待されています。

・むくみ、冷えが改善する。

・血圧が下がる。

→心臓や血管への負担が減り、心臓病・動脈硬化・脳卒中などのリスクが下がると言われています。

※腎臓が悪い方は、摂取量に注意しましょう。

 

【栄養③:低カロリー】

いも類はほとんどが炭水化物で、低カロリーのイメージはあまりないですが、里いものカロリーはごはんの約1/3!その割にお腹も満たされるので、ダイエットにもオススメ♪

里いものイチ押しレシピ

「おろしぽん酢でさっぱり♪里いもの揚げ出し」

片栗粉をまぶしてこんがり揚げ焼きすることで旨みを閉じ込め、外はサクサク、中はもっちりホクホクに仕上がります。ぽん酢の酸味で里いもの甘みが引き立ち、おいしさ爆発!

【旬のおすすめ食材「枝豆」を使ったぬか漬けに挑戦!】

2021.08.27

ぬか漬けとは「米糠(玄米を精米するときに出るお米の外皮や胚の部分)に塩・水などを混ぜ、ぬか床に食材を漬ける」発酵食品です。ビタミンや乳酸菌が豊富で、健康ブームの今、人気急上昇中! 旬の枝豆の栄養と一緒にご紹介します。

 

動画「おいしいぬか漬け」

難しそうなぬか漬けも、ぬか漬けキットを使えば3ステップで完成♪

・食材を下処理する

・食材を漬けて冷蔵庫で1日半寝かせる

・水洗いして盛り付ける

 

おすすめ食材その① 枝豆

下処理:生のまま、さやの両端をはさみでカットし、塩をひとつまみ~ふたつまみ入れ、塩もみする。

※小さなネットに入れて漬けると、取り出しやすく便利です!

 

 

おすすめ食材その② アスパラ

→すりおろしたアスパラはドレッシングに使用し、SDGsに貢献!

 

おすすめ食材その③ パプリカ

下処理:幅1~2cmにカットする。

 

この他にも、「きゅうり」「なす」などお好きな野菜を漬けてみてくださいね。

 

夏が旬「枝豆」の栄養とは

枝豆は大豆を未熟な状態で収穫した野菜です。ビールのお供として大定番ですが、栄養面からみても相性ピッタリなんですよ♪

・二日酔いの予防に

メチオニン(アミノ酸の1つ)・・・肝臓の働きを高めると言われています。

 

・美容・アンチエイジングに

ビタミンC・・・シミの原因になるメラニンの抑制や肌の弾力・キメにかかわる

コラーゲンを作る働きがあります。

 

他の記事もチェック

♦ちゃんとごはんNEWS
→トルコナスレシピ紹介

 

♦管理栄養士オススメ
→お家BBQ紹介

【今が旬!「トルコナス」の特徴とおすすめレシピをご紹介】

夏から秋にかけて旬を迎える「なす」。いつもとはひと味違ったなす料理で、家族を驚かせてみませんか?

 

今回マックスバリュ東海に登場したのは、神奈川県茅ヶ崎の名産品「トルコナス」。もともと地元の直売所向けに生産されていた珍しい品種ですが、近年は一部のスーパーなどにも流通し始めました。

 

その特徴は何と言っても白い色と丸みをおびた形。食べると皮がやわらかく、ねっとりとした食感が楽しめます。色が白いので、他の食材と一緒に調理しても、なす特有の黒い色移りの心配がないのも嬉しいポイント。小さいお子さんも食べやすいクセのなさで、さまざまな食材や調理方法と合わせられますよ♬

 

マックスバリュ東海のホームページでは、管理栄養士が考案した「トルコナス」のレシピを紹介中!食材のおいしさを生かした調理で、旬の味わいを楽しんでみてくださいね。

【レシピ①】焼きなすサラダ サルサソース添え

 

【ココがポイント!】

・グリルでじっくり焼いた白なすは、甘くてとろーり♪

・暑い時期にはサルサソースでさっぱりといただきます!

・魚焼きグリルになすが入らない場合は縦半分に切り、アルミホイルを敷いて皮を上にして並べ、5分焼きましょう。

【レシピ②】白なすの南蛮漬け

【ココがポイント!】

・加熱することで、なすがトロトロ食感に!

・揚げ焼きすることで、白なすの旨み・甘み・風味が格段にアップ♪

・なすは色が変わりやすいので、塩水に浸して変色を防ぎましょう。

・お好みで唐辛子を加えると、ピリッとして大人の味になります。

 

 

食べられるのはいまがラストチャンス!

「トルコナス」の出荷は9月中旬ごろまで。お店で手に入るのは今がラストチャンスになります!この機会にぜひ、マックスバリュ東海で 「トルコナス」を探してみてくださいね!

※一部お取り扱いのない店舗もございます。

【夏の終わりから秋はおうちでBBQ!】

おうち時間を楽しく過ごす1つのイベントとして、話題沸騰中のおうちBBQ!家だからこそできることがたくさんありますよ。いつものBBQ料理を手軽にグレードアップさせて、家族でワイワイ楽しみませんか♪

 

おうちBBQのメリット

①電子レンジを活用して時短調理

便利なBBQ調理グッズはたくさんありますが、電子レンジに変わるものはなかなかありません。電子レンジが使えるのは、おうちBBQの最大の強み!

 

手軽にオシャレに!話題のグリルドコーン

 

粉チーズとマヨネーズのコク・塩味に、レモン汁の酸味、チリパウダーの辛みが合わさったメキシカンな味付け。コーンの甘みが引き立ち、やみつきになります♪

②自宅の冷蔵庫で直前まで冷やしておける

暑い季節に外で調理するのは、食中毒が心配ですよね。おうちBBQならその必要なし!冷凍食材も事前に解凍しておけば、ベストな状態で調理スタート。食後は冷凍スイーツも♪

 

下味冷凍で!鶏手羽元のマーマレード焼き

冷凍して解凍する間にじっくり味が浸透するので、中までしっかり味がついてジューシーな仕上がりに。BBQで楽しんでいただきたいメイン料理です。

手作り!レモンヨーグルトシャーベット
 レモン・ヨーグルト・砂糖の材料3つでできる、簡単スイーツ!こってりした熱々のBBQ料理を堪能した後に、さっぱり冷たいシャーベットはいかがでしょう。クエン酸もたっぷりで熱中症対策にも◎
③荷物にならず、多くの食材&調味料が使える
おうちにある調味料で♪あさりパエリア

家にある調味料で簡単味付け!あさり・鶏肉・ソーセージをいっぱい入れて、魚介とお肉のブイヨンがお米に染み込んだ絶品パエリアです。フライパンで簡単に。

おうちで安心安全・楽しいBBQを

なかなか遠出ができない今ですが、ほんの少しの工夫で思い出に残るような過ごし方はたくさんありますよね。思い立ったらすぐできる「おうちBBQ」、ぜひ1度お試しください!

【刺身の王様「まぐろ」をおいしく食べよう!】

2021.08.13

赤身・中トロ・大トロなどと、色々な味わいを楽しめるまぐろは、人気の刺身のランキングでも常に上位。部位によって、味や含まれる栄養素も変わってきます。今回はおいしいまぐろ(柵)の栄養・選び方・切り方を動画と合わせてご紹介します♪

 

おいしいまぐろ(柵)の選び方

・角がとがっている。→鮮度が落ちると、角が丸くなります。

・目がはっきり見える。  →脂がのっている。

・目がほとんど見えない。 →脂が少なく、さっぱりしている。

※柵の方がスライスされた刺身よりも空気に触れる部分が少ないため鮮度が落ちにくいです!

 

柵を切るときの包丁の使い方

・人差し指を包丁の峰の部分に添えて持つ。

・包丁は刃元から刃先までを大きく引くように切る。

 

切り方①:平切り

平切りとは・・・まぐろやかつおなどの身がやわらかい魚の基本の切り方です。厚めに切って、もっちりとした食感を楽しみます。

 

切り方②:そぎ切り

そぎ切りとは・・・鯛やヒラメなどの身が締まっている白身魚によく使われます。断面を広く薄く切るので、漬けまぐろやカルパッチョなどの味をなじませたい料理にもオススメの切り方です。

 

部位別まぐろの栄養

<赤身>

・鉄・・・酸素を全身に運ぶ赤血球を作るもとになります。

・タウリン・・・肝臓機能を高めたり、血圧を正常化させる働きがあると言われています。

 

<トロ>

・DHA・・・脳の機能を高め、学習能力・記憶力の向上、認知症の予防が期待されています。

・EPA・・・血液中のLDLコレステロールや中性脂肪を減らし、高血圧・動脈硬化・心筋梗塞などのリスクを下げると言われています。

 

他の記事もチェック

♦ちゃんとごはんNEWS
→プルコギアレンジレシピ紹介

 

♦管理栄養士オススメ
→夏休みの自由研究 紫キャベツで2色ゼリー

 

【夏休みの自由研究にも♬紫キャベツで2色ゼリーパフェを作ろう!】

紫キャベツはアントシアニンという色素がたくさん含まれているため、鮮やかな紫色をしています。この色素は㏗によって、色が変化するんです!!この性質を利用して見た目も楽しいパフェを作ってみませんか♪

 

アントシアニンとは?

水溶性の色素で中性では紫色ですが、酸性では赤、アルカリ性ではその強さの程度により、青・緑・黄色に変化する特性があります。紫キャベツの他にも、ブルーベリー・ぶどう・カシス・紅いも・赤しそ・紫玉ねぎなどにも含まれています。

 

アントシアニンと目の健康

アントシアニンはポリフェノールの1つで、高い抗酸化作用があります。ブルーベリーが目に良いと聞いたことはありませんか?これは、アントシアニン色素が目の周りの血流を促して、疲労の蓄積・老化の予防に効果があると言われているからなんですよ。

 

「紫キャベツで2色ゼリーパフェ」の作り方

<作り方>

① 小さい容器1つにお湯を入れてから、ゼラチンをふり入れてふやかす。

※お湯・ゼラチン共に半量ずつ入れる。

② 紫キャベツを細く手でちぎり、色が出るまで30分熱湯に浸す。

③ 紫キャベツを取り出し、色水を沸騰直前まで温め、砂糖を入れてよく溶かす。

④ ③を2つの容器に分け、1つにレモン汁を加える。

⇒レモン汁(酸性)と反応し、赤色に変化する。

⑤ ④にそれぞれ①を加えてよく溶かし、冷蔵庫で冷やし固める。

⑥ ボウルに生クリーム・砂糖を入れて、よく泡立てる。

⑦ 器に⑤・⑥・アイスクリームを彩りよく盛り付けたら、完成!

 

色の変化を料理で楽しもう!

食材の多くは中性ですが、酢・柑橘類などの酸味の強いものは酸性、卵白・ベーキングパウダー(重曹)などはアルカリ性です。アントシアニンを多く含む食材と、酸性・アルカリ性の食材をそれぞれ合わせて料理を作ると、色の変化が楽しめます!今年の夏は、食材の特性を利用した研究にチャレンジしてみませんか。

【夏休みごはんにオススメ♬スタミナ満点!プルコギアレンジレシピ】

暑さで食欲が落ちる夏。スタミナ満点、食欲そそるホットプレート料理はいかがですか?今回は、夏にぴったりな漬け込んでおくだけで簡単にできるプルコギのアレンジレシピをご紹介します!夏休みのおうちごはんに、ぜひ挑戦してみてくださいね!

 

【基本レシピ】ホットプレートでワイワイ♪簡単プルコギ

 

【ココがポイント!】

・お肉を漬け込んでおけば、簡単焼くだけ!

・市販のプルコギを使えば、さらに時短になります!

 

【夏バージョン アレンジレシピ①】時短で変身!プルコギドライカレー

 

【ココがポイント!】

・市販のプルコギを使えば、さらに時短料理に♪

・水分量は様子を見て調整してください。

・カレールウで作る場合は、Aをルウ2人分・水100ccに変更してください。

 

【夏バージョン アレンジレシピ②】プルコギで!ボリューム満点チヂミ

 

【ココがポイント!】

・ボリューム満点で夏バテ予防にも♪

・市販のプルコギを使えば時短料理に!

 

ちゃんとごはん商品

炒めるだけで簡単にプルコギが完成する「牛プルコギ味付け炒め用」を販売しています。ぜひ活用してみて下さいね。

 

季節ごとのレシピをチェック!

マックスバリュ東海の「ちゃんとごはんレシピ」では、季節に合わせたプルコギアレンジレシピを紹介しています!引き続き、スタミナ満点でおいしいプルコギレシピをチェックしてみて下さいね。

【動画で紹介!胡麻油が食欲そそる、カンタン夏レシピ】

2021.07.23

和・洋・中どんな料理にも合う、クセのない味わいが人気の「マルホンごま油」。家庭に一本あると、炒め物の香りづけや和え物など、幅広い用途で使えて重宝します。

 

今回は、竹本油脂の金子さんをお招きし圧縮製法の胡麻油を使った2つのレシピを紹介。ごま油の香りが食欲を刺激し、夏バテを吹き飛ばしてくれること間違いなしです!

 

【ピリ辛韓国風そうめん】

【材料】(2人分)
そうめん     2束
きゅうり     1/3本(千切り)
ゆで卵      4等分
キムチ      40g
いりごま      大さじ1/2

 

A

鶏がらスープの素  小さじ1/2
コチュジャン    大さじ1
しょうゆ      大さじ1/2
酢         大さじ1/2
砂糖        小さじ1
圧縮純正胡麻油   大さじ1

 

【作り方】

①大きめのボウルにAを入れ混ぜる。
②鍋にお湯を沸かし、そうめんを表示時間通りにゆでる。
③そうめんを冷水でしめる。
④①のボウルにそうめんを入れ、調味料と和えて出来上がり。

【ポイント】

夏にぴったり!ごま油の香りが食欲をそそります。

 

【マリネ風しょうがのトマトサラダ】

【材料】(作り置きしやすい量)
トマト               2個
しょうが             1/2片
圧縮純正胡麻油      大さじ1
かつお節             3g
酢                    小さじ1
大葉                  適量
塩                    少々

【作り方】

①トマトはひと口大、生姜と大葉は千切りにして水にさらしてから水気を切っておく。
②ボウルにトマト・しょうが・圧縮純正ごま油を入れて和える。
③②にかつお節・塩・酢・大葉を加えて和える。

【ポイント】

そうめんの上に乗せて、めんつゆをかけても!

色々な料理にアレンジできるので、作り置きがオススメ。

 

胡麻油に関する豆知識も!

マルホンの「圧縮純正胡麻油」は、創業以来変わらない「圧縮製法」にこだわり、もうすぐ300年を迎えます。レシピ動画では、圧縮製法の胡麻油に関するちょっとしたクイズも。ご紹介したレシピとともに、ぜひチェックしてみてくださいね!

 

他の記事もチェック

ちゃんとごはんNEWS
→ちゃんとごはん商品 黒ごま豆乳プリン紹介

♦管理栄養士オススメ
→野菜室・冷凍室活用術

♦食材活用術
→夏のスタミナ食材「うなぎ」をおいしく食べよう

【野菜室、冷凍室の収納ポイント公開!】

野菜室は冷蔵室よりも温度・湿度が高く、野菜などの保存に適していますが、入れ方によってもっと長持ちも♪また、冷凍室は食材の長期保存ができて便利ですが、収納方法が悪いと温度が下がって品質が悪くなってしまうことも…。それぞれのポイントをつかんで保存効果をアップさせましょう!

 

野菜は育った環境に近い状態で保存

野菜は収穫された後も生き続けているので、育った状態に近い形で保存すると、無駄なエネルギーを浪費せず、鮮度がキープ!ほうれん草などの葉物野菜は葉の部分を、きゅうりやにんじんはヘタを、アスパラガスは穂先をそれぞれ上に立てて入れるようにすると◎

 

エチレンガスに注意!

野菜・果物の中には、成熟・老化を早めるガス(エチレンガス)を放出するものがあります。このガスは自分自身だけでなく、周りの食材にも影響を与えるので、袋に入れて密封してから収納しましょう。逆に早く食べ頃にしたい場合は、一緒の袋に入れておくと◎

冷凍室は8~9割スペースを埋める

ナント!冷蔵室とは逆なんです!凍った食品同士がお互いを冷やし合ったり、空きスペースがあると、開閉時に冷気が逃げやすくなるので、なるべく埋めるのが重要。埋まらない場合は、水を入れたペットボトルを詰めるのがオススメです。節電にも効果的ですよ。

 

薬味は冷凍保存すると便利☆

ねぎ・大葉・みょうがなどは細かく切って保存袋に入れて冷凍しておくと、必要な分だけサッと取り出せて役に立ちます。おろししょうがを薄くのばして冷凍し、使う分だけ割って使うのもGOOD!風味が落ちず、薬味本来のおいしさが楽しめます♪

 

 

おいしい料理は新鮮な食材から!

新鮮な食材で作る料理はやっぱりおいしさが格別です。野菜室・冷凍室のちょっとした収納ポイントを早速、我が家にも取り入れてみませんか。

【管理栄養士監修のヘルシースイーツ 「黒ごま豆乳プリン」新発売!】

「甘いものが食べたい!でも、カロリーや栄養バランスが気になる!」そんな方にぴったりなスイーツが、ちゃんとごはん商品に登場しました。

 

新発売の「黒ごま豆乳プリン」は、当社管理栄養士が監修した体に優しいヘルシースイーツ。脂質・カロリー控えめで、豆乳のイソフラボンや黒ごまに含まれるセサミンがおいしく摂れます。

※一部取り扱いのない店舗もございます。

 

おすすめポイント

練り黒ごまと豆乳をゼラチンで固め、なめらかな食感のプリンに。

仕上げにクリームをかけました。

牛乳の代わりに豆乳を使用しているので、脂質・カロリーが控えめです(脂質6.0g・167kcal)。

 

▪本体価格

168円(税込価格181.44円)

 

当社管理栄養士監修の「ちゃんとごはん商品」シリーズに注目!

お客さまのバランスの良い食生活をサポートする、「ちゃんとごはん」の取り組みのひとつ、「ちゃんとごはん商品」。今後も、お弁当からデザートまで、バラエティ豊かなメニューでお客様の食卓においしさと彩り、健康をお届けしてまいります!ぜひ、店頭でチェックしてみてくださいね。

【夏のスタミナ食材「うなぎ」をおいしく食べよう!】

暑い夏を乗り切るスタミナ食材といえば、うなぎ!売っているうなぎのかば焼きをそのまま温めるだけでも十分おいしいですが、味が格段にグレードアップする方法を伝授します!

 

【ポイント1】

臭みはどこへ?うなぎのかば焼きは水で洗う

市販商品はすでにタレがついているので、そのまま食べられる状態ではありますが、水で表面についているタレを洗い流しましょう!

タレを洗い流すの!?とビックリされると思いますが、こうすることで臭みが消えて、洗った水気が蒸気となり、ふっくら仕上がりますよ。

 

【ポイント2】

グリルで香ばしく

① アルミホイルを軽くクシャッとさせてシワをつける。

※うなぎとアルミホイルの接地面を減らして、くっつきにくくします。

② 洗ったうなぎのかば焼きをのせ、料理酒をかけてグリルで焼く。

→このひと手間で、お店で食べるような香ばしい仕上がりに♪

※アルミホイルで全体を包んで蒸し焼きにすれば、ふっくら関東風になります。

 

うなぎは栄養満点!

うなぎは古くから、滋養強壮食品として食べられてきました。夏バテや美容に役立つ栄養がたくさん含まれています。
・コラーゲン
皮膚や粘膜を丈夫にして抵抗力を高め、ウイルスなどの侵入を防ぐ効果があると言われています。もちろん美肌にも♪

・ビタミンE
高い抗酸化作用により、血液をサラサラにしたり、紫外線ダメージから肌を守ると言われています。

 

うなぎのおいしさを引き立てる極上レシピ

【シャキシャキ!長いもとうなぎのたまごとじ】

うなぎのタレとたまごの相性は最高ですよね。大きめに切った長いもをサッと煮れば、シャキシャキの食感が楽しめます♪ごはんにかけて丼ぶりにしても◎

【和洋中いろんな料理に大活躍の「ひき肉」を食べよう!】

2021.07.09

動画で配信中♪コツを分かりやすくまとめていますので、ぜひチェックしてみてくださいね!ご家庭でお店のような肉汁溢れる「ジューシーハンバーグ」がおいしくいただけます!

レシピ動画は下のボタンをクリックするとご覧いただけます。

経済的で切る手間もなく、忙しい時にはもってこいのお肉と言えば「ひき肉」!ひき肉のことをもっと知ると、作る楽しさ・おいしさが倍増しますよ。お店で出てくるような「絶品ジューシーハンバーグ」の作り方もご紹介します。

 

ひき肉はどこの部位を使っているの?

かたくて調理に向かない部位や、成形するときに出た切れ端などを合わせて挽いて作られるのが「ひき肉」のため、お店によって使う部位や配合は様々です。適度な脂身を加えてコク・なめらかさをプラスすることもよくあります。

 

合いびき肉の割合

市販の合いびき肉は牛6:豚4の割合で売られていることが多いです。これは、牛ひき肉・豚ひき肉のそれぞれの特徴を生かした配合となります。

 

・牛ひき肉:旨みが強く、弾力がある。

・豚ひき肉:脂の融点が低く甘みがあり、やわらかくジューシー。

 

→牛ひき肉の旨みを中心としながら、豚ひき肉のなめらかさ・まろやかさが加わり、

旨み・口当たりのバランスが良くなります。

 

牛ひき肉・豚ひき肉を購入して、いろいろな割合で作ってみると、仕上がりがそれぞれ異なります。

 

使い切れない場合は冷凍保存!

ひき肉は空気に触れる面が多く傷みやすいので、使い切れない時はすぐ冷凍しましょう!

<生のまま>

・ラップで小分けにして包み、保存袋に入れる

※なるべく平たくすると解凍しやすさ◎

→半解凍してから、調理に使うとドリップが出にくくなります♪

・ラップを敷いたバットに広げて凍らせたら、保存袋に移し替える

→パラパラなので、少量ずつ凍ったまま使えて便利!

<加熱してから>

・味付けそぼろにしてからラップで小分けにして包み、保存袋に入れる

※凍ったままでもパラパラ崩れるので、料理のチョイ足しにも!

 

「ジューシーハンバーグ」を作るポイント

①冷やしながら塩を入れて練る

→手の温度で油が溶け出してしまうのを防ぎます。また、塩の効果で肉の脂肪分が乳化し、脂と肉汁を逃さなくなります。

 

②手に油をつけて成形する

→ハンバーグの表面が滑らかになり、焼いた時に割れるのを防ぎます。

※割れると、そこから肉汁が流出してしまいます。

 

他の記事もチェック

♦ちゃんとごはんNEWS
→おたすけレシピ(夏)紹介

♦ちゃんとごはんSTUDIOレポート
→豚ミンチミートソースアレンジレシピ紹介

♦管理栄養士のオススメ
→冷蔵庫の整理整頓

 

 

【冷蔵庫を整理整頓しよう!】

冷蔵庫の奥底から、賞味・消費期限切れの食品を発見したことはありませんか?食品ロスにも繋がる、冷蔵庫の整理整頓のメリット&秘訣をご紹介します♪

 

冷蔵庫を整理整頓するメリット

冷蔵庫にある食品の見落としがなくなることで、食品ロスや無駄買いを減らせたり、冷風循環の改善や探す時間の短縮により、扉を開けている時間が短縮でき、電気代も抑えられます。

 

秘訣①カテゴリーごとにまとめる

同じタイミングで使うもの(例:パンに塗るもの、おつまみ)をかごやトレーにまとめて入れておくと、ワンセットで簡単に取り出すことができます。

また、傷みやすい・消費期限の短い食品を目の届きやすい所にまとめておくと、使い忘れを防ぐことができます。

 

秘訣②冷風の吹き出し口を意識する

冷蔵庫の冷風の吹き出し口は各段の中央の奥にあることが多いので、そこを避けて置くことで全体に冷気が行き渡りやすくなります。食品が多くて難しい場合は、中央には背の低い食品を置くようにしましょう。

 

秘訣③食品と冷蔵庫の特徴を考慮する

冷蔵庫は位置によって約3~5℃、ドアポケットは約5~7℃と温度差があります。食品の特徴によって、配置を考えましょう。

*上段・・・見えづらく、温度が高い傾向がある

→冷えすぎを避けたい食品、悪くなりにくい食品◎

(例)ヨーグルト、未開封の食品・飲料

※ヨーグルトは凍結してしまった場合に食感が悪くなるため、上段がオススメ!

 

*下段や吹き出し口付近・・・見えやすく、温度が低い傾向がある

→悪くなりやすい食品、開封済みの食品、消費期限が短い食品、発酵が進む商品◎

(例)調理済みの料理、豆腐、油揚げ、納豆、キムチ

 

・ドアポケット・・・扉の開閉により温度変化・振動がある

→温度変化・振動に強い食品

(例)調味料、飲料

※たまごは振動に弱いので、棚に置くのがオススメ!(尖った方を下に◎)

 

購入した食品はおいしい状態で調理しよう!

冷蔵庫に保管すれば安心!というわけではありません。より効率的に冷蔵庫を活用するために、整理整頓のポイントを実践してみませんか♪

【これは万能!豚ミンチミートソースと餃子の皮で、アイデア広がるお手軽レシピ】

安くて食べ応えのある豚ミンチは、食卓の強いミカタ!でも・・・活用法が広がらず、同じメニューばかりになってしまっていませんか?

 

今回は、豚ミンチで作ったミートソースに餃子の皮を組み合わせて、さまざまなアレンジレシピを展開!餃子だけじゃない、餃子コンビの意外な活用方をぜひ試してみてくださいね♬

 

まずは、基本の【豚ミンチミートソース】レシピ!

【材料】

▪️豚ミンチ・・・・・300g

▪️玉ねぎ・・・・・・1個

▪️人参・・・・・・・1本

▪️油・・・・・・・・大1

★トマト缶・・・・・1缶

★水…・・・・・・・200ml

★にんにくチューブ・大1

★ケチャップ・・・・大4

★ウスターソース・・大4

★砂糖・・・・・・・大1/2

★コンソメ・・・・・小1

 

【作り方】

①玉ねぎ、にんじんはみじん切りにする。

②鍋に油をひき、①を入れて軽く炒めたら、豚ミンチを入れて炒める。

③挽肉の色が変わったら、★を加えて5~10分煮込む。

【ポイント】

材料使いきりでムダなく調理!具材たっぷりのミートソースに!!

 

 

 

ミートソースをアレンジ!【豚ミンチミートソース活用① タコス風】

 

【材料】

▪️豚ミンチミートソース

▪️餃子の皮

▪️粉チーズ

▪️レタス

▪️ミニトマト

▪️油

 

【作り方】

①餃子の皮を アルミホイルで作った土台に挟み、 油を入れたフライパンで 片面ずつ焼く。

② カットしたレタスやミニトマト、 ミートソースを挟み、 粉チーズをかける。

 

【ポイント】

おしゃれでお手軽なワンハンドフードはパーティにもぴったり!

 

【豚ミンチミートソース活用② ミートサラダ】

 

【材料】

▪️豚ミンチミートソース

▪️餃子の皮

▪️カットしたお好みの野菜

▪️油(揚げ焼きの場合)

 

【作り方】

①餃子の皮を油で揚げ焼き、またはトースターで焼く。

②カットした野菜に、ミートソースと砕いた①をのせる。

お好みで粉チーズやパセリをかけても◎

 

【ポイント】

餃子の皮を揚げ焼きにすれば、パリパリ食感が楽しいサラダに♪

 

たっぷり作り置きすれば、ごはんづくりがラクに!

豚ミンチミートソースは一度にたくさん作り置きするのがおすすめ。自由自在にアレンジが効いて、調理時間短縮にもつながるので、忙しい日の食卓お助けアイテムになってくれますよ!

【動画で紹介!野菜がたっぷり摂れる「パリパリ無限キャベツ」のかんたんレシピ!】

2021.06.25

「野菜嫌いの子どもにおいしく野菜を食べて欲しい!」。そんな願いを叶えてくれるのが、東洋水産の「パリパリ無限キャベツ」です。

キャベツと揚げ麺、タレを混ぜるだけで、お子さんが喜ぶおいしいサラダの完成です。

 

今回は東洋水産さんをお招きし、「パリパリ無限キャベツで野菜がたっぷり摂れるレシピ」を教えてもらいました!おつまみにぴったりなアレンジレシピにも注目ですよ。

「パリパリ無限キャベツ」レシピ

【材料】

▪️千切りキャベツ・150g

(カットキャベツでも可)

▪️コーン・・・・・お好みの量

▪️トマト・・・・・お好みの量

▪️「パリパリ無限キャベツのもと」
(うま塩味)・・・・1袋

【作り方】

①千切りキャベツをボウルに入れる。「パリパリ無限キャベツのもと」を開け、揚げ麺・特製油・粉末スープを袋から取り出す。

②揚げ麺を外袋に入れて、手で「右・左・右」と3回ほぐす。

③麺を①のボウルにあけて、粉末スープと特製油を入れる。

④よく混ぜて器に盛り、コーンとトマトをトッピングしたら完成。

 

【ポイント】

揚げ麺はほぐしすぎず、パリパリとした食感を残しましょう!

 

メキシコ風アレンジレシピ

【材料】

▪️パリパリ無限キャベツ

▪️トルティーヤチップス

▪️アボカド

▪️オリーブの実

▪️サルサソース

 

【作り方】

①調理済みパリパリ無限キャベツを用意する。

②トルティーヤチップスに①をのせる。

③②にアボカドやオリーブの実をのせ、サルサソースをかけて完成。

※分量はお好みで調節してくださいね。

 

 

おつまみやパーティ料理にも大変身!

「パリパリ無限キャベツのもと」をアレンジすれば、おつまみやおしゃれなパーティ料理にもピッタリ♪

【レタス丸ごと使い切り!】

年中食べられるレタスですが、実は今が旬!あまり日持ちしないので、買ったら一気に使い切っちゃいましょう♪長持ちする裏ワザもご紹介しますよ。

 

この3品でレタス1個(レシピは2人分)が食べ切れちゃいます♪

*主食:「おにぎりサンド♪照り焼きチキンver.」

レタスの食感がシャキッとおいしい!チキンをゴロッと挟んで、ボリューム満点!

お弁当に入っていたら、ハッピーな気分に♪

*主菜:「白身魚の和風レタス包み煮」

レタスで白身魚を包み、白だしで煮た上品な1品。大葉が香り、今の暑い時期は冷やして食べるのもオススメ!

*副菜:「レタスのさっぱりおひたし」

あんなにもあったレタスがこんなにもカサが少なく!と驚いちゃう1品!その分、シャキシャキ食感が凝縮されています。かつおだしとの相性は抜群◎

レタスの疑問を解決!

Q:切り口が赤く変色しちゃうのはどうして?

→A:レタスに含まれるポリフェノールが酸化して変色しているからです。

見た目は良くないですが、身体には問題ありませんよ。

 

Q:芯から出てくる白い液体はなんだろう?

→A:ポリフェノールの1つ。自律神経のバランスを整え、寝つきを良くする効果があると言われています。

 

Q:どのくらい日持ちするのかな?

→A:そのまま野菜室に入れた場合は3~5日。外側の葉から傷んでいきます。

 

Q:冷凍保存はできるのかな?

→A:できます!

ただ、生で食べるのには向かないので、凍ったままスープに入れるのが◎

 

長持ちさせる裏ワザ!!

ひと手間加えてからビニール袋に入れて野菜室で保存すると、しなびたり、変色しにくい状態が2~3週間もキープできるとも!

①芯の底を薄く切ってから、小麦粉をつける。

→小麦粉によって、レタスの水分が抜けるのを防ぎます。

② 芯に爪楊枝3本を奥まで刺し込む

→レタスの芯にある成長点が破壊され、成長が止まることで鮮度を保つことができます。

 

裏ワザを取り入れながら、新鮮なうちにレタスを食べ切りましょう!!

【マックスバリュ東海管理栄養士監修!おいしさと栄養バランスを両立したちゃんとごはん商品が登場♬】

暑くてキッチンに立ちたくない日は、食卓に手軽に加えられるバランスのよいお惣菜があると嬉しいですよね♬

 

マックスバリュ東海では、お客さまの栄養バランスのよい食生活をサポートする「ちゃんとごはん商品」を6月5日(土)より発売しています。

 

今回は当社管理栄養士が監修した、2種類のちゃんとごはん商品をご紹介します!

①1/3日分の野菜が摂れる和惣菜盛合せ

◆おすすめポイント

・1日に必要な野菜の1/3以上を使用(1パックにつき120g)。種類と味のバランスを考えて詰め合わせました。

・豆腐ハンバーグを加えることで、よりヘルシーにたんぱく質を摂ることができます。

・本体価格 298円(税込価格 321.84円)

 

②ナッツとオレンジのビタミンサラダ

 

 

◆おすすめポイント

・若返りのビタミンと呼ばれているビタミンEが豊富なナッツとオレンジをトッピング(1パックあたりのビタミンE量 約8.5mg /100gあたり約6.8mg)

・柑橘ドレッシングで、食欲がない日もさっぱりと食べていただけます。

・本体価格 298円(税込価格 321.84円)

身体に優しい「ちゃんとごはん商品」が続々登場予定♬

マックスバリュ東海では、今後もおいしく身体に優しい「ちゃんとごはん商品」を発売してまいります!ぜひ店頭でチェックしてみてくださいね。

 

【SDGs第2弾! 家庭でできる「SDGs」】

前回は家庭で取り組めるSDGsの1つとして、食品ロス削減についてご紹介しました。第2弾のテーマは「地産地消・大豆ミート」の推進です!

 

地産地消(国産)の推進

地産地消は農家の衰退を防いだり、食料自給率を上げるための取り組みですが、実はSDGsにも大きく関わりがあるんです!

国産食材は輸入食材よりもはるかに移動距離が短いので、燃料の消費や地球温暖化の原因となるCO2などの排出を最小限に抑えることができます。

同じ国産の食材でも、地元産を選ぶことで移動距離がさらに短くなり、より地球環境に優しい行動に繋がります。

 

国産食材の代名詞「お米」を食べよう!

日本人の代表主食と言えば、「お米」。でも、パン・麺の人気が高まるにつれて、お米の消費量が急激に減っています。輸入の小麦粉よりも、地元のお米を食べることで地産地消に貢献できるんですよ♪

推しレシピ

「ツナと枝豆の炊き込みごはん」

お米がツナ・干ししいたけの旨みをギューッと吸い込み、絶品!枝豆の食感で、おにぎりやお弁当にしても◎

推しレシピ

「パンネクック」

オランダで食べられている超薄焼きのパンケーキ。クレープとパンケーキの間のようなモチッとした食感が特徴で、米粉を加えてアレンジ♪

大豆ミートなど、お肉の代わりに大豆を食べよう!

今、注目を集めている大豆ミートは、大豆を加工して食感や形・味などをお肉に似せた食品。脂質が少なくヘルシーだと注目が高まっていますが、SDGsとどのような繋がりがあるのでしょうか?

 

畜産業の温室効果ガス問題

「牛」や「豚」などにより吐き出されるCO2やメタンなどの温室効果ガスが問題となっています。ナント!畜産業からの排出量は地球上で発生するうちの約14%も占めています!

そのため、たんぱく源としてお肉に置き換われる「大豆」が、環境問題においても期待されているんです。

推しレシピ

「蒸し大豆で!ヘルシーナゲット」

 

お肉の代わりに蒸し大豆で!大豆の旨みが凝縮され、想像以上に満足感がある1品です。

ダイエット中の方にもオススメ♪

☆お米と大豆に再注目☆

マックスバリュ東海のホームページには、お米や大豆を使ったレシピをたくさん紹介しています。

和・洋・中といろんな種類があるので、その日の気分に合わせて作ってみませんか♪

【野菜を食べよう!「ちゃんとごはん」と「浜松市」が初のコラボ♬】

2021.06.11

今回は皆さまの健康のお手伝いをしたいとの想いから、マックスバリュ東海は「ちゃんと食べよう!みんな健康 しあわせ浜松」(第3次浜松市食育推進計画)をスローガンに掲げる浜松市とコラボしました!

 

「ちゃんと食べよう!みんな健康 しあわせ浜松」とは?

食事をちゃんと食べることにより健康でいられる「しあわせ」を、すべての市民が「食」を通じて感じてほしいという思いが込められたスローガンです。

 

なぜ、1日350g以上の野菜を食べないといけないの・・・?

野菜にはビタミン・ミネラル・食物繊維・ポリフェノールなどが豊富で、生活習慣病の予防・改善に効果があるという研究結果が出ています。それを踏まえ、厚生労働省では大人が1日に必要な野菜の目標量を350gとしました。

 

野菜不足の現状

野菜350gは料理にすると小鉢5皿くらいで、実際には1皿分(約70g)が不足しています。

「浜松市広聴モニターアンケート調査」において、野菜を食べない理由として「調理の時間がない、調理に手間がかかる」という回答が41.7%で最も多く、次に「今食べている量で十分だと思っている」が24.1%でした。

 

野菜を1日350g以上食べるために!

とっても簡単♪4つの工夫

①調理の工夫~加熱する

野菜に火を通すことでカサが減り、たくさんの量が食べやすくなります。

 

「あっさりトマトそば」

めんつゆにトマトを入れて、相乗効果で旨みの強いつゆに!ビタミンも補充できて、

これから暑くなってくる季節に嬉しいさっぱりメニュー♪

②カット野菜を使って簡単に!

野菜を切る手間を省略。サッと作って野菜料理を1品プラス!

 

粉チーズで!洋風ふりふりサラダ

ビニール袋にカット野菜と調味料を入れて、ふりふりするだけの3分クッキング。

粉チーズやすし酢など旨みのある調味料を合わせ、簡単だけど深みのある味付けに♪

 

③冷凍野菜を使って時短調理!

冷凍すると細胞が壊れ、火の通り・味の染み込みが早くなります。野菜を購入したら、調理しやすい大きさに切り、生のまま冷凍しちゃいましょう!

※きゅうり・レタスなど冷凍に向かない野菜もあります。

 

なすとベーコンの洋風煮

冷凍なすを使えば、すぐに味が染み込みます。ベーコンの旨みとなすのほんのりとした甘みがクセになる、ほっこり心温まるメニューです。

④多めに作って冷凍保存!

調理後の料理もそのまま冷凍・再加熱しておいしく食べられます。1食分ずつ小分けしておくと便利☆

※いも類を使った料理など、冷凍に向かない料理もあります。

 

カレー風味のきんぴら

カレー粉を加えれば、いつものきんぴらが一味変わります!多めに作って、冷凍しておけば、忙しくて料理できない時に役立ちます☆

 

「ベジファースト」で野菜の力を最大限に活用!

野菜(べジ)を最初(ファースト)に食べること。野菜の食物繊維によって、血糖値の上昇を穏やかにし、体脂肪の蓄積を抑える効果が期待されています。そのほかに、噛むことで満腹中枢が刺激されて、食べ過ぎを防ぐ効果も☆

 

浜松市健康応援サイト「WELはままつ」をチェック

野菜摂取量を増やすコツや忙しい朝に10分で作れる!朝ベジレシピを紹介していますので
是非チェックしてみて下さいね!下のボタンをクリックするとご覧いただけます。

「はままつ食de元気応援店」を利用しよう☆

スーパーやコンビニ、飲食店、ドラッグストアなどで、栄養バランス・野菜摂取・減塩をテーマに市民への情報提供や啓発活動を実施している店舗です。健康に配慮した惣菜・お弁当、メニューの提供、ベジファーストの実践などに取り組んでいます。これまで生活習慣病など特に意識していなかった方も、自然に健康的な食事ができる環境作りを目的としています。マックスバリュ東海は「ちゃんとごはん」の活動を通して、お客さまの健康的な生活や健康づくりのために、おいしい食卓を提供しています♬

 

【夏にピッタリ♪さっぱりおいしい「漬けるレシピ」をちゃんとごはんレシピで公開中!】

じんわりと汗ばむ初夏、さっぱりとした味が恋しくなってきましたね。

今回はマックスバリュ東海のホームページ、『ちゃんとごはんレシピ』で公開している「漬けるレシピ」をピックアップ。

 

さっぱりとおいしい酢漬けや、漬けた野菜やフルーツを使ったアレンジレシピ16品の中から、夏にピッタリの4品をご紹介します!

 

レシピ①らっきょうの甘酢漬け

瓶の代わりに保存袋でも作れるカンタンレシピ!

常備しておくと、さまざまな料理に活用できます。

【ここがポイント!】

・カビの発生や容器の変色を防ぐため、酸に強く、熱湯消毒・乾燥した容器を使いましょう。

・薄皮をきれいに取り除くと食感が良くなり、味の染み込みもよくなります。

・らっきょうは漬け汁に完全に浸かるようにしましょう。

レシピ②らっきょう酢豚

玉ねぎの代わりに「らっきょうの甘酢漬け」を使ってさっぱりと♪

【ここがポイント!】

・「らっきょうの甘酢漬け」のつけ汁が、酢豚の甘酢ダレに大変身!

レシピ③パイナップルビネガー

パイナップルの実はそのまま凍らせれば、シャーベットのようにサッパリといただけます♪ビネガーは炭酸水や牛乳で割れば、健康ドリンクに!

【ここがポイント!】

・カビの発生や容器の変色を防ぐため、酸に強く、熱湯消毒・乾燥した容器を使いましょう。

・空気に触れるとカビが生えやすいため、パイナップルを取り出した際は冷蔵庫に保管して早めに食べましょう。

・パイナップルの皮と芯は捨てずに、お酒で漬けてみましょう。パイナップル酒の完成です!

レシピ④さっぱりパイナップルケーキ

漬け込んだパイナップルを入れるとジューシーに!

お酢の効果でふんわり焼き上がります♪

【ここがポイント!】

・竹串を刺して生地がくっついてきたら、さらに3~5分焼きましょう。

・途中で切れ目を入れると、生焼けを防いだり、きれいな形に焼き上がります。

ほかにもいろいろ!漬けるレシピ♬

『ちゃんとごはんレシピ』では、今が旬の青梅を使った「梅ビネガー」や、食欲がないときに嬉しい「ジンジャーのビネガー漬け」など、バラエティ豊かな「漬けるレシピ」を公開中です!今年の夏は、野菜やフルーツをさっぱりと漬けた「漬けるレシピ」を使って、料理の幅を広げてみませんか?
下のボタンをクリックするとレシピをご覧いただけます。

 

【SDGs第1弾! 家庭でできる「SDGs」】

最近よく耳にするSDGsとは?

持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」の略称で、貧窮や飢餓・環境問題・経済・ジェンダー平等など21世紀における様々な問題を解消するために作られ、17の目標があります。

 

家庭でできるSDGsとは?

それは・・・食材の廃棄量を減らすこと!

 

食品ロス問題・・・17ある目標の中の12番「つくる責任 つかう責任」

日本では、年間646万トンもの食品が捨てられています。その中で、食材の取り除き過ぎている部分・食べ残し・期限切れによる処分など、家庭からは289万トンが捨てられています。ごみの処理は地球環境の悪化・埋立地の問題に大きく関わっています。おうちで食品ロスをなくして、我が家もSDGsに貢献!私たちの毎日の生活の中で、ちょっとした取り組みがSDGsに繋がります。

食品ロスを減らすには?

①いつもは捨ててしまう部分を使って調理

野菜の皮・種・軸など食べられないと決めつけていないですか?実は、おいしく食べられて、栄養もたっぷりなんです!

ちゃんとごはんセレクト

「廃棄ゼロ!丸ごとピーマンの中華風おひたし」

ピーマンをレンジ加熱して、調味料と合わせるだけのとっても簡単なメニュー。

ピーマンの甘味とプチプチとした種がおいしくて、ハマっちゃいますよ!

 

 

ちゃんとごはんセレクト

「輪切りゴーヤのフリッター」

 

苦くないの?とビックリしてしまいますが、実はゴーヤの種・ワタは苦くないんです!

栄養もたっぷりなので、騙されたと思って、1度作ってみてくださいね♪

②作り過ぎた料理は冷凍保存!

ついつい作り過ぎてしまうことや、食べ切れない時ってありますよね?

そんな時は小分けにしてすぐ冷凍!

ちゃんとごはんセレクト!

「豚肉ときのこの和風カレー」

夏と言ったらやっぱりカレー!あっさりと和風に仕上げているので、サラッと食べやすいです。油揚げの入った変わり種でうまみたっぷり☆たくさん作って冷凍しておけば、食材に味が染み込み忙しい時にも重宝します♪

ちゃんとごはんセレクト!

「しょうが香るあじの南蛮漬け」

千切りしょうがの辛味・風味がアクセントに!冷凍すれば、奥の奥まで味が染み込みます♪

 

 

「ちゃんとごはんレシピ」で検索

マックスバリュ東海のホームページには、大量消費・使い切りレシピもたくさん紹介しています。使い切れない・・・と思ったときは、ぜひ検索してみてくださいね。

【「レタス」を食べよう!】

動画で配信中♪コツを分かりやすくまとめていますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

レシピ動画は下のボタンをクリックするとご覧いただけます。

 

サラダの大定番「レタス」にはたくさんの種類があります。それぞれ食感や味・栄養が違うので、この機会に食べ比べしてみませんか♪

*レタス

・淡い緑色でふんわりと丸みのある形。

・みずみずしくクセのない味で、パリッとしている。

 

*サニーレタス

・葉先が濃い赤紫色で縮れており、結球しないで縦長の形。

・苦み・クセがなく、やわらかいのが特徴。

・カルシウムが絹ごし豆腐よりもたくさん含まれている。

 

*ロメインレタス

・葉が厚めで軸が太く、白菜のような形。

・パリッとして葉にボリュームがあり、かすかに苦みがある。

レタスの目利き

*やわらかくて甘い

→丸みがあり、葉がふんわりと巻かれていて、軽い。芯が小さく10円玉サイズ。

*かためで苦みがある

→芯の高さがあり、重いもの

*新鮮

→切り口が白く、変色していない

 

保存方法

軽く湿らせたキッチンペーパーで包んでから、袋に入れて野菜室へ。

※芯をくり抜いて湿らせたキッチンペーパーを詰めておくのも◎

生でおいしく食べるポイント

①包丁は使わない

→包丁で切ると細胞が壊れ、酸素と触れやすくなったり、包丁の金属と反応して、変色や苦みが出やすくなります。

②引っ張るようにちぎる

→紙を破るようにではなく、葉と葉を引っ張るようにすると、細胞同士がきれいに分かれ、見た目も食感も良くなります♪

③50℃のお湯に浸す

50℃のお湯(沸騰した湯と水を同量で混ぜる)に2~3分浸すと、しなびてしまったレタスも再びシャキッと元気になりますよ。

 

主な栄養素

βカロテン

・皮膚や粘膜を強くし、ウイルス等の侵入を防ぐと言われています。

・抗酸化作用により、紫外線などのダメージから守ると注目されています。

 

ちゃんとごはん動画で紹介!「包丁・フライパンいらず!照りマヨ丼」

・ビニール袋に豚肉・しょうゆ・砂糖・片栗粉を入れ、袋の上からもみもみ。

・もやしと一緒にレンジで加熱。

・カット野菜・加熱したお肉ともやしをごはんの上に盛るだけ!

お好みでマヨネーズをかけ、白ごまをトッピング。

 

おいしさアップのコツ!

お肉に片栗粉をまぶすことでこんな利点が♪

①肉の水分が流れるのを防ぎ、仕上がりがしっとりやわらかくなる。

②粉が調味料を吸収するので、お肉に味が染み込みやすい。

 

loading

マイストア

store logo

最近閲覧した店舗はありません

電子マネーWAON
イオンカード
ページトップへ